魂魄山

一生にひとつだけの仕事、ずっと住み続ける街、同じことを続けることは非常に大切だし素晴ら…

魂魄山

一生にひとつだけの仕事、ずっと住み続ける街、同じことを続けることは非常に大切だし素晴らしい。 けれども、自分はできない。 人間として生きる間、違う仕事もしたい、違う街に住みたい、違う生活をしたい。 それを50歳でスタートしたばかりの宇宙人です。

記事一覧

古民家改修中

ゲストハウスやる にしても まだ改修が必要。 失敗を繰り返して。

魂魄山
6か月前
2

ゲストハウスをやるには⑤

保健所、建築課とはしごして、事前相談に行ってきました。 保健所では、そもそも宿泊業とは、と基本的なことから詳しく説明があり、その後我が家の図面を見て解説がありま…

魂魄山
10か月前
1

ゲストハウスやるには④

ってことで、予定が急遽空いたので、早速消防署へ。 建築平米(300平米未満)からして、特定小規模施設用自動火災設備が必要とのこと。 なお、民泊新法でなく、旅館業の簡易…

魂魄山
10か月前
1

ゲストハウスやるには③

ながらゲストハウス! そう、ゲストハウスをゲストが作っていくゲストハウスをやると決めた前回。 さて、何から。。 やはり、法律や決まりに則ることが先決かと。。。 で…

魂魄山
10か月前
2

ゲストハウスやるには②

前回、どの部屋をゲストハウスの部屋にするか、とか、動線とかをどうするか、と書いた。 動線は、プライベート空間とゲストハウス部分との共用部分の動線のことだが、それ…

魂魄山
11か月前
1

ゲストハウスやるには

さて。何からやる? 集客できるか とか 立地は とかは、解決している なんせ、今住んでいる家でやることだし、この地域にはゲストハウスはなく、集客見込みはある。 そ…

魂魄山
1年前
3

noteの内容を決めました

noteに何を記していくか。。。 長野県木曽町開田高原の方言について記そうか。 移住定住?。。。 決めました。 ゲストハウスの夢、実現、継続。 古民家の改修からゲスト…

魂魄山
1年前
1

初note

Facebookは、日常の出来事や趣味 インスタは、好きな言葉や自分が思い浮かんだ言葉を YouTubeでは、古民家改修の記録。 さて、新たに始めたnoteには、何を?。。。 何か…

魂魄山
1年前
5
古民家改修中

古民家改修中

ゲストハウスやる にしても
まだ改修が必要。
失敗を繰り返して。

ゲストハウスをやるには⑤

ゲストハウスをやるには⑤

保健所、建築課とはしごして、事前相談に行ってきました。

保健所では、そもそも宿泊業とは、と基本的なことから詳しく説明があり、その後我が家の図面を見て解説がありました。

1番のネックは、収容人数に対する洗面所やトイレの数 

また、DIYで好き勝手に改修してしまうと、許可が降りない構造になってしまうことも判明。
約2時間詳しく相談し、概要と申請に必要なものがわかった。

そして、そのまま建築課へ

もっとみる
ゲストハウスやるには④

ゲストハウスやるには④

ってことで、予定が急遽空いたので、早速消防署へ。
建築平米(300平米未満)からして、特定小規模施設用自動火災設備が必要とのこと。
なお、民泊新法でなく、旅館業の簡易宿泊所 に該当するとのこと。
それに、消火器と誘導灯。

特定小規模施設用自動火災設備とは、
煙や熱感知器が連動しているもので、無線式が可能なもので、資格がなくとも自分で設置可能なものだ。
消火器🧯はおそらく1階と2階に、業務用消火

もっとみる
ゲストハウスやるには③

ゲストハウスやるには③

ながらゲストハウス!
そう、ゲストハウスをゲストが作っていくゲストハウスをやると決めた前回。
さて、何から。。
やはり、法律や決まりに則ることが先決かと。。。

でも、ど素人には何から手をつけてよいのか。。。
調べると、おおまかに、役場、保健所、消防署、、、という感じ。でも、資料とか図面とか??
なので、思い切って消防設備業者の問い合わせフォームから、ゲストハウスを計画中ですが、どうすればよいです

もっとみる
ゲストハウスやるには②

ゲストハウスやるには②

前回、どの部屋をゲストハウスの部屋にするか、とか、動線とかをどうするか、と書いた。

動線は、プライベート空間とゲストハウス部分との共用部分の動線のことだが、それも踏まえ、まずは、一つ一つの部屋をお客様に使っていただけるようにするために、どう改修するかを最近はずっと考えている。

最新の浮かんだアイデアは、
ある程度宿泊できるようになったら(消防法等クリアしたら)、ガチガチに綺麗に改修せずに、来て

もっとみる
ゲストハウスやるには

ゲストハウスやるには

さて。何からやる?

集客できるか とか
立地は とかは、解決している
なんせ、今住んでいる家でやることだし、この地域にはゲストハウスはなく、集客見込みはある。
それに、ガッツリ儲けるとかはない。
皆に使ってもらいたい気持ちが1番。

なので、まずは箱を整えること。つまりゲストハウスができるよう改修だ。

我が家は、明治の建物で、木の雨戸に障子だけの部屋がほとんど。だが、冬はマイナス20℃にもなる

もっとみる
noteの内容を決めました

noteの内容を決めました

noteに何を記していくか。。。

長野県木曽町開田高原の方言について記そうか。
移住定住?。。。

決めました。

ゲストハウスの夢、実現、継続。
古民家の改修からゲストハウス開業、そして、様々なことのできるゲストハウスを目指し。

皆さんからたくさんアイデアをいただこう!
そう思って。

我が家は、明治時代の古民家。

それを大切にしながら、ゲストハウスをして皆に使ってもらいたい。

なので、

もっとみる
初note

初note

Facebookは、日常の出来事や趣味
インスタは、好きな言葉や自分が思い浮かんだ言葉を
YouTubeでは、古民家改修の記録。

さて、新たに始めたnoteには、何を?。。。

何か的を絞って書きたいと思いますが、まだ使い方もよくわからない。

ゆっくり考えて、的が決まったらまた書きます。

よろしくお願いします

あ、ひとつだけ。
魂魄山 (こんぱくざん) とは。

昔、職場の冷蔵庫に飲み物を

もっとみる