見出し画像

ゲストハウスやるには④

ってことで、予定が急遽空いたので、早速消防署へ。
建築平米(300平米未満)からして、特定小規模施設用自動火災設備が必要とのこと。
なお、民泊新法でなく、旅館業の簡易宿泊所 に該当するとのこと。
それに、消火器と誘導灯。

特定小規模施設用自動火災設備とは、
煙や熱感知器が連動しているもので、無線式が可能なもので、資格がなくとも自分で設置可能なものだ。
消火器🧯はおそらく1階と2階に、業務用消火器を各1の計2個。
誘導灯は、微妙な回答であったが、帰宅しよく調べてみたら、我が家では避難口まで見通しがよく、免除されそうだ。
よって、
消火器🧯と特定小規模施設用自動火災設備を、自分で設置し、付けた後に、付けました!と設置届を消防署に提出すれば、きちんと付いているか見に来てくれるのだ。

それがOKになれば、適合通知をもらえるようだ。

あとは、カーテンや絨毯は防炎製品。
各部屋に避難経路図等を示せばよい。

これなら、設備業者に頼まなくても自分で出来そうだなぁ。。

いや、待て!
その他のところも聞いてから動き出そう!
と思っているが、次なる狙うは、
保健所だ!
さぁ、保健所に行こう!

あれっ!?またいつになるやら。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?