マガジンのカバー画像

メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト

68
メルカリの売上金だけで約80坪の荒地を自然農園にしていくプロジェクト。岐阜県の中濃地域で素人がお金をかけずにどこまでできるか、レポートします。2024年開始。
運営しているクリエイター

#自然農

メルカリの売上金だけで作る『わらしべ農園』プロジェクト誕生まで

メルカリの売上金だけで作る『わらしべ農園』プロジェクト誕生まで

まず、『わらしべ農園』とは・・・なんですが、簡単にいうと、

メルカリで不用品や作品を売ったお金だけを資金にして、
必要な物(種、苗、道具など)をメルカリで購入し、農園を作る

なのですが、この考えに至った経緯を今日は書きたいと思います。

まず、私は2022年に東京から岐阜県中濃地域に移住してきました。

初めの年(2023年)は庭付きの家が嬉しくて、ガーデニングを始めました。

本職がドール関

もっとみる
二十四節気と七十二候と思い出と

二十四節気と七十二候と思い出と

二十四節気の「大寒」になりましたね。
二十四節気の中で1番好きじゃないというか、響きが怖いと思っています。

反対に、1番好きなのは「冬至」。
なんか、明日から日が長くなってくると思うと、前向きな気分になれるので好きです。

本当はこのnoteを始める際に、二十四節気と七十二候を絡めて投稿しようかなと思ってました。ネタにもなるし、投稿頻度としてもちょうど良さそうかなと思って。

でも、新年明けて1

もっとみる
固定種かF1種か

固定種かF1種か

前回、「野菜って種類がいっぱい」という記事で、欲しい野菜を挙げてみた中から整理していき…

やっと3月にまでにゲットしたい野菜の種が絞られてきました。

そのうちの1つが「ニンジン」

ニンジンって元々そんなに好きな野菜ではなかったのですが、夏に山の方に旅行に行って現地の朝どれニンジンとかを買ってみると、もうすごい!!甘くて柔らかくて生で食べれてしまう。

それを家でやりたいんですよね。

で、ま

もっとみる
『わらしべ農園』予定地について

『わらしべ農園』予定地について

今日はメルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』予定地についてご説明します。

その土地は自宅のすぐ隣の土地なのですが、長い事何にも使われていなかった土地です。

南北に約10m 東西に約25mの細長い土地で、面積は約80坪です。

いくつか気になっている点を挙げてみます。

竹やぶエリア
東側のお隣の敷地は竹やぶになっていて、春になるとタケノコが生えてくる。
そのエリアは大体日陰。前の土地の持

もっとみる
1月1日現在のメルカリ所持金と種苗購入計画

1月1日現在のメルカリ所持金と種苗購入計画

明けましておめでとうございます。

昨年末の宣言通り、2024年はメルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』を始めて行きます。

そこで1月1日現在のメルカリの所持金は…

3,925円です!!

こちらは昨年末に不用品を売って作ったお金になります。(自然農とかの本を何冊か買ったので、その残りです。)

もちろんまだ不用品は売り続けるので増えてはいくものの、きちんと季節ごとに、何を買いたいからい

もっとみる
農作業カレンダー自作計画

農作業カレンダー自作計画

去年園芸を始めた時から思っていたのですが、園芸書とかWEBサイトとかって、「ニンジン」とか「大根」とか、品目別に育て方が載っているものは多いけど、初心者が1番知りたい情報は、「何月に何の種を撒け。」という時系列の情報なんですよね。

なので、そういうカレンダーとか無いかなぁって探したりしたのですが、あまり自分の希望に沿った物が見つからない。

まあ地方によって撒き時とか変わりますもんね。育てたい野

もっとみる
自然農、自然栽培じゃなくて「自由栽培」と呼びます

自然農、自然栽培じゃなくて「自由栽培」と呼びます

noteを始めてから、Xも専用のアカウントを作り、このXアカウントは園芸、農業専用にしようと思っていて、フォロワーもフォロー中もまだとても少ないのに、早速TLが荒れてきてしまいました。

こないだアカウントを作ったばかりなのに、TLが荒れるのが早すぎる。

地震や飛行機事故があったから、余計にそうなんでしょうけれど、正直見たくない話ばかりTLに流れてきます。

緑とかお花とか素敵な写真やイラストだ

もっとみる