マガジンのカバー画像

メルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』プロジェクト

68
メルカリの売上金だけで約80坪の荒地を自然農園にしていくプロジェクト。岐阜県の中濃地域で素人がお金をかけずにどこまでできるか、レポートします。2024年開始。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

1月にメルカリで買ったもの

1月にメルカリで買ったもの

わらしべ農園とnoteを始めて早いものでもう一ヶ月経ちました。

「スキ」を押してくださったり、コメントくださったり、メルカリで何か買ってくださったり、皆さまのおかげで続けられています。本当にありがとうございます。

今日は2024年1月のまとめです。

メルカリで買ったものを書き出してみます。
それぞれに投稿のリンクを貼っておくので、「なにこれ?」と思った場合にはリンクの先もご覧ください。

もっとみる
アレが大収穫です

アレが大収穫です

固い土の掘り起こし作業を続ける傍ら、去年作って放置した雑草堆肥の解体も同時進行で進めておりますが…

こっちは固い土と違って、栄養分が豊富✨

冬眠中のコガネムシの幼虫がゴロゴロ出てきます。

去年の秋にいるなーと気づいてはいたものの、草を分解するにはコイツらも必要なんじゃ?

と思って放置してました😛

ものすごい量です。

例えばこんな感じ↓(モザイクあり)

雑草堆肥1号機の半分ぐらいでこ

もっとみる
固い土の崩し方がわかってきた

固い土の崩し方がわかってきた

長年防草シート敷きっぱなしだった土地を開拓しようとしていますが、どうにも土がコチコチで、ほぐれません。

以前、道具の話で、スコップより三角ホーがいいと書きましたが、

たしかに、尖った三角ホーは土に突き刺さるのですが、全然面積広く掘り崩すことはできませんでした。

そこでやっぱりスコップに戻し、足で踏みながら刺してみるのですが、なかなか入っていきません。

ですが、ちょうど柵があったところで、柵

もっとみる
なにが出るかな?ニンジンガチャ

なにが出るかな?ニンジンガチャ

また届きましたよー♪

今回は初の「第四種郵便」で受け取りました。

栽培目的である種や苗や根ですと安く送る事ができるなんて、素敵なシステムですよね。私も一人前になったら利用してみたいです。

でもあれ?

カラフルニンジンはF1種だから諦めたんじゃなかったっけ?

いや〜、見つけたんですよ。固定種だけのカラフルニンジンmixというのを。

販売サイトはこちら

しかもmixなので、何色が出てくる

もっとみる
激辛唐辛子の種が届きました

激辛唐辛子の種が届きました

また届きました。嬉しい郵便書簡が。

今回はもう一つの唐辛子の種、「あじめコショウ」です。
でも本当は中津川の特定の地域で栽培された物しか「あじめコショウ」と呼べず、他の地域で栽培された物は「中津川こしょう」と呼ぶそうで、それになります。

じゃーん。

種だけじゃなくて、サヤの部分付きで送ってくださいました。

袋の外からでも、ツーンと唐辛子の匂いがします。

どのくらい辛いのかな?と思って、ち

もっとみる
種を繋ぐステキな郵便書簡

種を繋ぐステキな郵便書簡

先日決めたトウガラシの品種のうち、「黄金唐辛子」がメルカリのショップから届いたのですが…

みてください、これ。

懐かしい郵便書簡!!

「ミニレターで発送」と書いてあって、てっきりレターパックの小さいの?みたいなのを想像していたのですが、届いたのは便箋を折り曲げてそのまま封筒にして、25gまでハガキ価格で送れてしまう、郵便書簡でした。

そういえばこういうのありましたね。

今でも健在だったん

もっとみる
二十四節気と七十二候と思い出と

二十四節気と七十二候と思い出と

二十四節気の「大寒」になりましたね。
二十四節気の中で1番好きじゃないというか、響きが怖いと思っています。

反対に、1番好きなのは「冬至」。
なんか、明日から日が長くなってくると思うと、前向きな気分になれるので好きです。

本当はこのnoteを始める際に、二十四節気と七十二候を絡めて投稿しようかなと思ってました。ネタにもなるし、投稿頻度としてもちょうど良さそうかなと思って。

でも、新年明けて1

もっとみる
悩ましいトウガラシの品種選び

悩ましいトウガラシの品種選び

昨日はニンジンについて考えたので、今日はトウガラシについて。

去年はトウガラシは育てる項目に入っていなかったので、種を蒔かなかったのですが、6月ごろだったか、虫除けに植えてみたくなり、ホームセンターで苗を一本だけ買って植えてました。

品種はよくわかりません。

特に手こずる事もなく収穫できたのですが、残念ながら全然辛くない!!

年々激辛の食べ物とか増えてきて、舌が麻痺してしまっているのか、全

もっとみる
固定種かF1種か

固定種かF1種か

前回、「野菜って種類がいっぱい」という記事で、欲しい野菜を挙げてみた中から整理していき…

やっと3月にまでにゲットしたい野菜の種が絞られてきました。

そのうちの1つが「ニンジン」

ニンジンって元々そんなに好きな野菜ではなかったのですが、夏に山の方に旅行に行って現地の朝どれニンジンとかを買ってみると、もうすごい!!甘くて柔らかくて生で食べれてしまう。

それを家でやりたいんですよね。

で、ま

もっとみる
野菜って種類がいっぱい

野菜って種類がいっぱい

毎晩メルカリで種を探しながら、農園に植える物の計画を立てていますが、やりたい野菜が多すぎて頭の中がぐちゃぐちゃに…
とりあえず好きな野菜、あったら良い野菜を書き出してみます。

ジャガイモ
サツマイモ
大根
ニンジン
カブ 
シソ
ネギ
玉ねぎ
きゅうり
とうもろこし
カボチャ
ショウガ
ミョウガ
ニラ
エダマメ
ソラマメ
ニンニク
トウガラシ
トマト
ナス
キャベツ
ハクサイ

<果物>
いちご

もっとみる
農作業用の道具たち

農作業用の道具たち

今朝、ウチの地域は-5℃でした。
今期1番の冷え込みだった気がします。
暦上は「小寒」。次が「大寒」なので、まだまだ寒くなるという事でしょうか。

さて、連日防草シートを剥がした場所を耕そうと努力はしているのですが、なんせ土がコチコチで、掘れません。

「硬い土を掘る方法」

と言うのを検索してみると…

なんと、スコップよりも鍬(くわ)が適しているとの情報。

えー、全然知らなかったです。

もっとみる
「わらしべ農園」初めて植える物をゲットしました

「わらしべ農園」初めて植える物をゲットしました

先日うっかり売上金で本を購入してしまい、種芋が買えなくなっておりましたが…

年明けに売れたメルカリ品からの入金が済み、買える金額まで貯まったので、

もうこれ以上買い逃す事がないよう、
「インカのめざめ」種芋をこちらのメルカリshopで購入してしまいました\(^o^)/

届いたのがこちら。1kgです。1800円でした。

こちらが売上金から購入した「わらしべ農園」初めての植える物になります�

もっとみる
去年作った雑草堆肥を放置し過ぎた結果…

去年作った雑草堆肥を放置し過ぎた結果…

この写真、どういう状態かわかります?

防草シートの上に土が盛ってあって、そこに雑草が生えている感じですよね。

これ、土を盛ったわけじゃなく、去年作った雑草堆肥なのです。

ここの地域はゴミ袋代がものすごく高く、1枚80円します。
東京に住んでいた時なんて指定ゴミ袋もなかったので、地方との格差を感じます。

で、雑草も大量に出ますが、こんなの袋に入れてゴミに出していたら大変な出費です。

なので

もっとみる
1月1日現在のメルカリ所持金と種苗購入計画

1月1日現在のメルカリ所持金と種苗購入計画

明けましておめでとうございます。

昨年末の宣言通り、2024年はメルカリの売上金だけで育てる『わらしべ農園』を始めて行きます。

そこで1月1日現在のメルカリの所持金は…

3,925円です!!

こちらは昨年末に不用品を売って作ったお金になります。(自然農とかの本を何冊か買ったので、その残りです。)

もちろんまだ不用品は売り続けるので増えてはいくものの、きちんと季節ごとに、何を買いたいからい

もっとみる