マガジンのカバー画像

おさんぽ日記

56
運営しているクリエイター

#さんぽ

ある秋の日のさんぽ

ある秋の日のさんぽ

日に日に秋が深まって今日もお散歩日和。
ふわっと香る金木犀の香りに誘われて、今日もふらっとお散歩へ繰り出しました〜。

なんでもない、秋の日の日記でした。
これくらいの気候が一番過ごしやすくて好きだなぁ。

ではまた〜!

中津川栗さんぽ

中津川栗さんぽ

いよいよ本格的に秋、そして栗の季節がやってきました!
ということで今回は岐阜が誇る秋のお菓子「栗きんとん」を求めて中津川さんぽをお届けします。

「栗きんとん」と聞いておせち料理に入っている黄色い栗餡を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、岐阜で「栗きんとん」といえば茶巾絞りの形をした栗のお菓子。

「川上屋」や「すや」など全国にその名が知られた有名店をはじめ、県内多くの和菓子屋さんがこぞって腕を

もっとみる
岡崎さんぽ

岡崎さんぽ

前々から気になっていた宿に泊まりたい〜!ということで、今日は岡崎さんぽ。
知らない街をさんぽするのはやっぱり楽しい〜◎

ちなみに以前桜を見にきた時の記録はこちら。

岡崎、めっちゃ楽しい街だった〜!
ANGLEさんはもっと長く滞在して、街の人の暮らしや景色をもっと楽しみたいなぁ。

ではまた!

初夏の花畑さんぽ

初夏の花畑さんぽ

今日のお出かけはメナード青山リゾートへ。
名前の通り日本メナード化粧品(名古屋が本社です!)保有の、三重県の標高600メートルにある複合リラクゼーション施設です。

色々調べてみるとじゃらんで日帰りプランがありましたのでさっそく予約(笑)。

オマケにじゃらんから500円割引クーポンが出ていたので、結果的に日帰りプランで4,425円。
お値段以上に満足感がめーーっちゃくちゃ高いお出かけになりました

もっとみる
樽見鉄道さんぽ

樽見鉄道さんぽ

鉄印を頂ける鉄道は全国各地にあり、旅行しながら集めていくのも楽しそうです◎

樽見鉄道、ローカルで可愛くてさんぽにぴったりな鉄道でした〜!
終点の樽見駅には有名な薄墨桜や温泉がありますので、今度はぜひ桜の季節に行ってみたいです。

次は長良川鉄道か明知鉄道に乗ってみようっと。
では!

つちのこさんぽ

つちのこさんぽ

今年のゴールデンウィーク初日は、岐阜県東白川村で開催された「つちのこフェスタ」へ行ってきました◎

実はここ東白川村は多くの「つちのこ目撃情報」が寄せられている、つちのこの一大生息候補地なのです。
フェスタではつちのこ捜索隊が結成され、発見者には131万円(毎年キャリーオーバーされ1万円ずつ増えています)が贈られるほか、つちのこに因んだイベントや販売品が盛りだくさん!

4年ぶりにつちのこを追い求

もっとみる
猫さんぽ

猫さんぽ

こんにちは、ついにゴールデンウィークが始まりましたね。
せっかくのお休みなのに、なんだか最近あと一息物足りない気がする……そう、それは

猫が足りないから!

ということで、今日は猫と遊んだり美味しいもの食べたりして過ごした日の日記をお届けします。

猫とたくさん遊んで、美味しいものと素敵な本を巡って大満足な一日でした。
明日も仕事だけど、2日働いたらまたお休みだ〜頑張ります!

では!

津島藤さんぽ

津島藤さんぽ

爽やかな風が吹いて過ごしやすく、絶好のおさんぽ日和でした〜

藤まつりは5月7日(日)まで行われていますので、ぜひお出かけしてみてください◎

では!

春のうつわ探しさんぽ2023

春のうつわ探しさんぽ2023

訪れる度に美濃焼の奥深さや選ぶ楽しさがどんどん湧いてくる町、多治見。
この柄のうつわはどうやって使おうかな、どんな料理が合うかな……と色々考えながら選んだりお財布と相談したり(笑)するのも楽しいひと時でした。

ぜひこの春は多治見で、お気に入りのうつわを探す散歩に出かけて見てください〜
では!

節分さんぽ

節分さんぽ

2月3日は節分〜、ということで節分にちなんだ行事に参加したり、鬼を探したり美味しいものを食べたりしてきました!

舞台は地元の議員さんや関係者の他、一般の方も祈祷を済ませれば登ることができます。
わたしも今年は前厄ですので、お清めと祈祷をしてもらいました◎

元々は戦争で何もかも失った人々を励ますために、70年前から節分の時期に鬼が街に立つようになったそうです。
顔や見た目はいかつく怖い鬼ですが(

もっとみる
だるまさんぽ

だるまさんぽ

新年早々、友人が岐阜に遊びにきてくれました◎

お土産に明宝ハムを探したけど2軒続けて明方ハムだった。。。次回リベンジ!!!

では、また!!

丹波篠山さんぽ 前編

丹波篠山さんぽ 前編

2022年10月、会社から長い休みをもらって旅行へ出かけました。
タイトルの通りメインの滞在先は兵庫県の丹波篠山市ですが、前日譚としてまずは京都へいってきました◎

無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された山縣有朋の別荘です。
庭園は七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作で、京都の吉田山や鴨川など里山の風景が造り込まれています。

京都旅はここまで!京都〜大阪〜

もっとみる
古道具探しさんぽ

古道具探しさんぽ

突然ですが、わたくし古道具がとっても好きです。
使い込まれた古傷やスレ、艶、硝子のゆらゆら感。少し建て付けが悪くなっても、クレヨンの落書きやシールの剥がし跡があっても、それこそがこの道具が誰かに使われてきた証のような気がして愛おしく感じてしまうのです。

今回はそんな古道具を求めて、岐阜の古道具屋「モックモック」さんの3店舗を巡るバスさんぽのお話。

何だか不思議としっくりきて、奥行きと歴史があっ

もっとみる
神戸さんぽ

神戸さんぽ

今回も、見慣れない街をさんぽして、友達と会って、美味しいものを食べてよく歩いた2日間でした。

楽しかった!