見出し画像

week 4 【継続するためには】

結論:継続することにおいてモチベーションは不要。必要なのは
   ○○。

理由:モチベーションというのは日々変動するため不要。
   モチベーションに左右されない、継続する”仕組み”が必要。

例.上司が部下のモチベーションをあげるために飲み会を開催

一時はモチベーションが向上する

飲み会終わりに、彼女と喧嘩をしてしまった

結局、モチベーションは下がったまま。


【モチベーションは、外部要素によって左右されてしまうため継続できない】


継続するには継続するための”仕組み”が必要


何かスキルを習得するには”時間”の確保は必要


「”時間”を確保するためには」
・行動スケジュールをつける

 スケジュールをつける時に、具体的な”行動”を記入する。


例.プログラミングを勉強する。
  ↓
  プログラミング教材の1項~10項を学習する。

・制限時間を設ける
 
つけたスケジュールに制限時間を設ける。
例.13時にカフェに行く。
  ↓
  13時~15時までカフェに行く。

・タスクを”重要性”と”緊急性”に分ける

重要性・緊急性2

重要性・緊急性1


スケジュールに行動をつけると、”生産時間””非生産時間”が見える

非生産時間を生産時間にすることでより時間が確保できる。
例.生産時間 = ブログを書く。人に会う。

  非生産時間 = 通勤等の時間。

例.電車で通勤中に、昨日お会いした人から聞いてメモしたことを確認する。


結論:継続することにおいてモチベーションは不要。必要なのは
   継続するための”時間の確保”


以上、皆さんも是非活用してみてください!!










 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?