マガジンのカバー画像

不易流行の経営学:ビジネスの今を知る

42
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

コーチングの科学的裏付け

コーチングの科学的裏付け

一部において急速に興味関心を高めているコーチングですが、これがもう一歩大きな動きにならないのは、科学的にそれがどういう原理に基づくものなのであるのかが定義されていないところにあるように思います。

コーチングが科学的な行為だと見られていないことが、アカデミアにおいては学術的調査対象に積極的にされない原因のひとつであり、実務界においても、エビデンスが弱いとみられてしまう原因だからです。

その意味で

もっとみる
3C分析とは、心、データ、知略である。

3C分析とは、心、データ、知略である。

ターゲット市場を選定していく上での最有力手法、3C分析。

Company:自社の分析
Customer:顧客の分析
Competitor:競合他社の分析

この3つを検討していくことを通じて、マーケティングの基本方針を定める分析手法です。

経営学の世界では比較的知名度の高い分析手法でして、マーケティングや戦略関係の書籍を読んだり、それを仕事にしていたりすると、どこかしらで見かけたことはあるはず

もっとみる
私達はそれを、愛、夢、伝統、意地などと呼ぶ。「サンクコスト」

私達はそれを、愛、夢、伝統、意地などと呼ぶ。「サンクコスト」

先日、サンワード貿易さんにて、投資・経営の意思決定理論のタイトルで、講演をさせていただきました。

意思決定の基本理論から始まり、
その後は「私たちはなぜ間違うのか」の理論解説をしながら、
投資や経営の判断を誤らないためのポイントをお伝えしました。

そんな中から、当日も一番反響の大きかった、「サンクコスト」についてお話しします。

***

宮迫博之さんは、なぜ焼肉店にこだわってしまうのか。有識

もっとみる
日ハム新庄監督はアリなのか?を経営学者が解説する

日ハム新庄監督はアリなのか?を経営学者が解説する

先日YouTubeのほうでも解説させていただき、好評でしたこのテーマ、経営者の仕事とは何なのか?ということについて、大切なポイントが詰まっていると思いまして。文字にも、しておきたいと思います!!

YouTube「日ハム新庄監督ってあれでいいの?経営学者が解説してみる」はこちら!

連日、話題をさらっている新庄監督ですが、話題先行で、本当にあれでよいのか?と疑問をもつ方は少なくないのではと思います

もっとみる