見出し画像

28才会社員のガチ日記 2022年1月4日 #26

■スケジュール

06:50 起床、冷水シャワー、掃除、爪切る
08:10 出発
08:20 カフェにイン
10:50 カフェを後にする
11:10 カフェ2軒目、noteを書く
13:50 noteを書き終える、宅建士という資格があることを知る
14:00 コーチング情報のチェック
14:20 カフェを出る
14:40 ヨドバシカメラを散策→特に何も買わず
15:10 カフェに入る、今後の行動設計について考える、お金の計画
16:50 スマホ脳の要約メモを作成
18:50 スマホ脳の要約メモを一旦書き終える
19:00 カフェを出る
19:15 ブックオフを探索
19:40 晩ご飯
21:20 映画『呪術廻戦0』
23:45 帰宅、メモの電子化、翌日やることを書き出し

ゼロ秒思考メモの枚数:11枚

本要約『スマホ脳』メモの枚数:8枚

将来のことについてのメモの枚数:6枚


■朝起きて→冷水シャワーはルーティーン


朝は起きて
すぐに冷水シャワー

寒いのも忘れるくらい
冷たい冷水シャワー

でもアンチエイジング効果もある
っていう冷水シャワー

もうこれなしで1日は始まらない。
そうなってしまいましたね。
習慣というのは恐ろしい。
慣れてしまうとやらない方が違和感になる。

シャワーの後には爪を切って掃除。
準備ができたらカフェにGO。

■朝から今後について考える

さ、今日は朝から今後の人生設計どうするのかについて考えました。

いつまでにFIREするのか?
どうやって資産運用して行くのか?
十分な資金をどうやって貯めていこうか?

まずは書き出して考えます。

FIREは決して大金持ちになることではなく、
自分の生活に見合った収支計算に則って
経済的な選択の自由を手にするということですよね。

自分も社会人になってから
大金持ちってお金を湯水のように使いまくるイメージがありましたが、
それとは真逆の存在なんだということを本を読んで理解しました。

いくらお金があっても
使いまくる人はお金持ちじゃないですもんね。

例えば手元に100億円持っていても
高級車や大豪邸に全部使ってしまっては
残るお金はゼロ。
それどころか借金すら抱えるかもしれない。

そうならないように
シッカリとしたお金の知識を身につける。

これが大切なんだなと。

そんでもってお金持ちほど
お金の使い方に慎重なんだと知りました。

あまりに無知だった。

正直言って、今の自分は全く経済的自由とは無縁の状態ですが、今から行動すれば
まだ間に合う。

人生はまだまだ続きますからね。

今から準備をしておこうと
そういう状態です。



エクセルシオールに行きまくる毎日


■カフェを出て、また別のカフェに入る

TULLY'Sもよく行く。というかいつも大体同じカフェに行く。


本日2軒目のカフェに到着。
そして、1月3日分のnoteを書き上げます。

この日のガチ日記noteはボールペンのことについて書いているので
結構な文章量になりました。

好きなものについて言語化するのはとても楽しい。
書くのは時間がかかるが
精神的満足度がめちゃくちゃ高い。

ちなみに記事はコチラ↓
ボールペンについて熱く語っているので
ぜひ読んでいただきたい。


そして記事を書き終えたところで
ふとこんな記事を見つけました。


夜の中には様々な職業がありますが
こんな職業もあるんですね。
副業として仕事にしている人もいると。
初めて知ったものです。

会社員でもあり、
住宅の販売にも関係していると。
資格があることで生まれる利益ってものも
やっぱりあるんですね。


そして次に目に止まったのが
コチラ↓


YouTubeなんかでもコーチング動画を公開している林健太郎さん。
新しくコーチングの教育サービスを始めるようですね。

コーチングのスクールにも様々な種類があります。
それぞれ特色があるようですが
私にはあまり違いがわかりません。

それぞれのコーチングスクールにいる
コーチでスクールを選ぶって方もいらっしゃるでしょうし。


今はUdemyでも動画コンテンツがありますからね。
どこでもなんでも学ぶ要素はある。
本当にそう感じます。

■カフェのハシゴ、本日3件目

本日3軒目のカフェにイン。
新宿駅のカフェハドソンへ。


ハドソンもよく行くカフェ。


そこで朝考えた将来のことについてまた言語化していきます。

どんなことで人生を楽しくしたいのか?
自分が心からやりたいことって何か?
他の人の行動を参考にしてみると、自分としてはどんな生き方をしたいと思うのか?

などなど、意識の高いことを考えていきます。

こうして考えを巡らせていると
やっぱりコーチングのような
自分自身のことについて深く考えるものって
大切だなと感じます。

自分が本当にしたいことって何?
ということをとことんまで深く言及し、言語化していく、
そうしたコーチングサービスを自分自身が提供する側にドンドンなっていきたいと思いました。


■本の要約メモをまとめ上げる『スマホ脳』

最近完読した本『スマホ脳』
とてもおもしろい本でしたね。

デジタルデバイスが現代人に与える影響が
科学的エビデンスとわかりやすいたとえ話によって
とてもよくまとめられています。

さらっと読めてためになる。
そんな本です。

ご興味あるかたはぜひとも読んでいただきたい。
読んで損はない本です。


そしてその本の内容を
A4コピー用紙にまとめてみました。
というか本を読んだ後には
その内容を覚えるために
メモに書き出すのが習慣です。

ということで
スマホ脳の場合は合計で13枚のメモになりました。

なかなかの紙の束になりましたね。

■晩ごはんを食べて、映画『呪術廻戦0』を見る!

晩ごはんはいつもながらのやよい軒。
というか迷ったらやよい軒。
ド安定。

やよい軒の肉野菜定食


ご飯を食べた後は
今年の映画はじめ!

ということで呪術廻戦0を観賞!
いや〜よかった!

やはり漫画をアニメにすると
戦闘シーンなんかが大幅に追加されていて
とっても見応えがあります。

漫画というコマと文字の連続ではなく
アニメという動画と音が連続して感覚を刺激してくれるのは
やっぱり素晴らしい映像体験ですね。

今年の映画はじめは呪術廻戦0
やっぱりアニメはいいですね〜


今年一発目の映画として
最高の作品でした。

また第2シーズンのアニメも気になる呪術廻戦。
原作は未読なので
読んでみようと思います。


■帰宅して書いたメモの電子化、就寝


映画を見終わって帰宅。
そして一日のメモをスマホで電子化します。

この日もたくさんのメモを書いた。

とにかく思考の中にあることばを
思い浮かんだ瞬間に言語化する、
これがとっても簡単で誰にでもデキる
思考整理方法です。

ということでメモがドンドンPDFになっていきます。

この日書いたメモをすべて電子化して
就寝。


最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた:D



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?