見出し画像

【5分で会話がうまくなる】いま、口にした言葉が未来を作ります。

こんにちは、コーイチです!

・会話がうまくなりたい
・「なにしゃべってるかわかんない」とよく言われるひと

そんな人には読んでほしい記事です。

ぼくたちはまだ現状、ロボットと会話をしているわけではありません。

人間と飲みに行きますし、遊びにも行きます。

結婚をする相手も人間ですし、悩みを打ち明けるのも人間です。

なので、
どの工程においても会話がなによりも外せないスキルです。

今回は、
・伝わりやすい話し方
・飽きさせない会話
をお伝えします。

知らないより知っている方が、
皆さんの明日からの意識が劇的に変わるはずです。


このブログは自身の経験や得た知識から、
▪︎いますぐにでも実践できるスキル
▪︎効果的な過ごし方
をお伝えしています。
読みおわったときには、誰でもアウトプットがすぐできる実践型のブログとなっています。

書いている僕はこういう人間になります。

【これまでの実績】
==============================
関西学院大学卒 体育会サッカー部
 ┗全国優勝経験
新卒で人材コンサルティング会社へ入社
 1年目
  ┗営業で年間粗利額、全国7位(2,500名中)
 2年目
  ┗全社員の中、通期1位(ベストCD金賞)
 3年目
  ┗仙台責任者←いまここ
==============================


「伝えたいのに、うまく言葉にならない」
「話に説得力がなく、軽く見られる」
「相手に伝わっていない」

職場で、こんな悩みを持つひとも多いと思います。

解決方法が見つからず、
「伝え方」に悩むサラリーマンが増えています。

「伝える」スキルは、仕事やビジネス、人間関係をうまくいかせる最重要スキルです。

「伝え方」を理解できれば、伝えたい内容が、その事実と感覚どおりに伝わります。

逆に、
この最重要スキルをおろそかにすると、人間関係もうまくいかず活躍することもぜったいにできません。

ぜひ役立ててください。


大前提の考え方2つ

⑴「伝わり方」があなたの会話能力

人はつい自分に矢印が向き、伝えることに意識が向きすぎます。

でも、受け取り手は相手です。

伝えたい内容が相手に正確に伝わって、
初めて「伝達」が成立します。

「何を伝えるか」→「何が伝わるか」を意識した時、
「伝え方」は、より相手に伝わるものになります。

例えば、
ミスコミュニケーションはよく起こります。

ある上司は、「この資料今日中に作成しておいて」といいます。
そのとき部下は、どんな受け取りかたをするでしょうか。
「今日中なら他にもやることあるから、もう少し後から取り掛かろう」
こう思うかもしれません。

このとき、すでにミスコミュニケーションは起きています。

「伝える」と「伝わる」が違うということです。

このとき上司が「伝わる」を意識していれば、
部下の対応も変わっていたはずです。

例えば、
「この資料、明日の重要な商談で使いたいから作成してほしい。
 内容も確認したいから15時までに出して」

これだったら、
・何の目的で作成するのか
・いつまでに仕上げるのか
この2点がわかりやすいので、
部下の基準も明確になります。

「相手の反応がコミュニケーションの成果である」という考え方があります。

相手が受けとったものが、100%のあなたの伝え方の結果だと理解しないといけないですね。


⑵横文字は多く使わない

伝え方が上手いひとは、受け取りやすい言葉で話しています。

でもほとんどのひとは、相手の受け取りやすさよりも、自分の表現に意識が向いています。

その1つが横文字です。

めちゃくちゃ乱用するひといますよね。

例えば、
「クライアントとしっかりコンセンサスとれてから、提案のバリエーションを増やして最適なソリューションを見つけてくれ。」

いや、もう意味がわからん。。

自分が覚えた知識をことばにするのは大変結構なことですが、残念ながらコミュニケーション能力は低いです。

これを読んで使っていると感じたひと、
やめたほうがいいです。。

コンセンサスという言葉を知らなければ、
伝わっていません。

ソリューションという言葉を知らなければ、
伝わっていません。

相手が言葉を知らなければ、全く伝わらないどころか、そもそも何を言っているのかわからないですよね。

何かものを伝えるときには、相手の立場に立ち、受け取りやすい言葉選びをすることが重要です。


効果的な伝え方2つ

⑴とにかく結論から

報告、連絡、相談。

いわゆる報連相といわれるものに関しては、
絶対に結論から伝えましょう。

伝わりにくい話し方をしているひとは、
とにかくここが苦手な印象があります。

そして、結論は?と上司に言われてしまう。

なぜ苦手なの?

それは、話の全体像を理解できていないまま喋ってしまうからです。

自分はどういう着地の話をしたいのか。

これを理解できていないときは、
大抵なにを喋ってるかわからないです。

「あれ、結局なにが言いたいんだっけ、、」

こんな経験があるひとも多いのではないでしょうか。

まずは結論から話すことを意識しましょう。

その1つとして、CREC法がおすすめです。

CREC法とは、以下の略です。

C:Conclusion(結論)
R:Reason(理由)
E:Evidence(具体例、理由の根拠)
C:Conclusion(結論)

まずは、結論から。

そして、その結論に至った理由を説明します。

その理由の根拠を具体例をつかって話すと、
より結論に信頼度が増します。

最後にもう一度、結論を伝える。

結論だけを話しても、その結論を根拠だてる何かがないと、いわゆる口だけ人間になります。

また、
根拠を話していくうちに聞き手は結論が忘れやすいものです。

だからこそ、もう一度最後に結論が必要です。


⑵数字を入れた具体性を

「数字」をつかうことで、相手は具体的にイメージすることができ、話が伝わりやすくなります。

数字は、万国共通の言語であり、老若男女が同じ概念を持っています。

どんなシチュエーションであれ、「伝え方」において多くのメリットがあります。

例えば、
「売上を誰よりも作ります!」と目標を発表するとします。

おそらく勢いがあり、期待できると評価されることもあるとおもいます。

しかし、根拠がないですよね。

それを、
「今期は、売上1,000万を3ヶ月で作ります!」
と発表すると周りも具体性があるので納得できます。

「いつまでにどのくらいするのか」というのは、報告の質も変わると同時に、自分自身の1つの指針にもなります。

なので何かをするときには、
数字で具体性を作ることを意識しましょう。


まとめ

今回は、重要なコミュニケーションスキルについて綴りました。

中でもまずは初級編ということで、
・基礎となる考え方
・すぐに試せる伝え方

以上をかんたんにご説明しました。

考え方としては、2つです。

⑴なにを伝えるよりもなにが伝わるか
⑵横文字ではなく、だれでもわかる言葉選び

どちらも共通していることは、
どれだけ相手の立場に立てるかどうかです。

自分の知識を話すのではなくて、
会話の芯がどこにあるかを理解することです。

伝え方としては、2つです。

⑴とにかく結論から。CREC法
⑵数字で具体性を作る

コミュニケーションの悩みの多くは「知らないこと」から派生しています。

知り、実践する。
そして、検証する。

この繰り返しでしかあなたの価値は上がりません。

ぜひ、できることからはじめてみてください。

いま口にした言葉は、あなたの未来を作ってくれますか?


常にポジティブな行動をしていきましょう。

投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお願いします!

記事を書く原動力になります📝

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗

#働き方 #ビジネス #ビジネススキル #コラム #毎日note #日記 #価値観 #考え方 #エッセイ #noteの続け方 #サラリーマン #リモートワーク #リモートオフィス

いただいたサポートは活動費として使用させていただきます。 ありがとうございます!