酒井 航平 / Kohei Sakai

福岡在住。九州大学大学院修士2年。とにかくビールが好き。今春からビールメーカーで研究職…

酒井 航平 / Kohei Sakai

福岡在住。九州大学大学院修士2年。とにかくビールが好き。今春からビールメーカーで研究職。ビール中心にお酒に関する日々の出来事や所感について書いていきます。フォローお待ちしてます🍻

最近の記事

コンビニでビールが買えるということ

みなさんこんばんは、酒井です。 最近相変わらず、居酒屋での飲食よりも家でしっぽり一人で飲食する機会が増えました。基本的に家で飲むお酒は少なくとも前日までに購入しておき、冷蔵庫で適温に冷やしておくようにしています。 しかし、まれに衝動的に 「今日は〇〇が飲みてえ」 となり、コンビニで緊急購入することもあります。 コンビニで手軽にどんな時でも、多種多様なビールが買えることって当たり前のことなのでしょうか? 多分100年前には当たり前じゃなかったですよね。 今日は、今やあ

    • “みんな”でお酒を飲む機会が失われたことで手に入れたものとは?

      はじめましての方は、はじめまして。 お久しぶりの方は、超お久しぶりです。 酒井です。 ビールを中心にお酒の話を毎日書き続けた2か月間。そこから約4か月の月日が流れ、本日久しぶりにnoteを書きたくなった次第でございます。 別に飽きて放置してたわけではありませんよ? この4か月間はアウトプットの場を模索していました。 とても深い関係性の友人にだけぶつけてみる。 お酒に超詳しい人生の先輩にだけぶつけてみる。 ラジオ(standFM)で気まぐれに配信してみる。 YouT

      • もしもビールが固体だったらの話

        皆さんこんばんは、酒井です。 今日も変わらずビールが美味しいのですが、ふと思ってしまったことがあります。 「ビールはなんで液体なんだろう」 「ビールがもし固体だったらどうなってたんだろう」 今日はビールに関する自由な妄想を文字に起こす回です。 もしもビールが固体だったら、といったテーマで話していこうと思います。 食事との共存が厳しい みなさんコンビニで昼ごはんを買うときに何を買いますか? 私は、おにぎり2つとお茶、みたいな組み合わせが多いです。つまり、固体と液体の

        • お酒の場での名刺交換は世界が広がる

          皆さんこんばんは、酒井です。 台風10号も過ぎ去り、穏やかな日々が戻りつつある福岡です。 今週はどこかのタイミングで、クラフトビールを飲みに行くと決めているので、それをモチベーションに明日から頑張っていこうと思います。 今日は、『お酒の場での名刺交換は世界が広がる』というテーマでお話したいと思います。 私自身、まだ学生のため、あまりフォーマルな名刺交換を経験したことがないのですが、「お酒の場での名刺交換」に絞ってお話していこうと思います。 シンプルにお酒の場での話の

        コンビニでビールが買えるということ

          バーの雰囲気は客がつくる

          皆さんこんばんは、酒井です。 九州地方では台風10号が接近しており、警戒が必要な状況です。 お酒を飲んでいるかたも、安全に避難できる程度の酒量でとどめておきましょう。また、車の運転をされる可能性のある方は、台風の中落ち着かないかもしれませんが、飲酒は控えて休みましょう。 今日は「バーの雰囲気」について着目してお話していこうと思います。 もちろんマスターは雰囲気形成に関与する タイトルだけ見ると、マスターを蔑ろにしているように見えてしまいますが、もちろんマスターの人柄や

          バーの雰囲気は客がつくる

          韓国焼酎「チャミスル」を初めて飲んだ話

          皆さんこんばんは、酒井です。 みなさんは「チャミスル」ってお酒ご存知ですか? 韓国版焼酎のことなのですが、私は最近、韓国好きの友人と韓国料理店で初めて飲みました。 今日は初めてチャミスルを飲んだ所感などをまとめてみようと思います。 チャミスルって何?チャミスルとは韓国で定番の焼酎、韓国焼酎なんです。韓国のほとんどの焼酎が日本でいう甲類焼酎にあたります。何度も蒸留を繰り返して生み出された、クセのないフレッシュな味わいが特徴です。 また、チャミスルはその希釈する工程で竹

          韓国焼酎「チャミスル」を初めて飲んだ話

          飲み会帰りの相乗りタクシーが広まってほしい話

          皆さんこんばんは、酒井です。 今日は「飲み会帰りの相乗りタクシーが広まってほしい話」というタイトルで書いて行きたいと思います。 私自身、現在そんなに交通の便が良いところに住んでいないので、飲み会帰りはなかなか苦労しています。少しはやめの終電終バスを確認したり、ときには駅から1時間ほど歩いたりなど...。 終電の時間になると、飲み会帰りの人たちでタクシー乗り場がいっぱいになっている光景を見ることがあります。 今日は、そんな時にふと思った思考についてまとめたいと思います。

          飲み会帰りの相乗りタクシーが広まってほしい話

          ビールの写真を撮る時間が申し訳無い話

          皆さんこんばんは、酒井です。 私自身、現在大学院2年生で、今週は修士論文の中間報告会の準備に追われています。日中は終始スライド作成や発表練習に追われており、唯一の楽しみはやっぱり夜のビールです。 そんなビールを私はよく写真としておさめ、インスタのストーリーなどで共有しています。 そんな「ビールの写真を撮ること」について感じたことがあるので、今日はその話をさせてください。 納得のいく写真を撮るには時間がかかる 私自身、個人的にはビールという被写体は、なかなか上手く撮ること

          ビールの写真を撮る時間が申し訳無い話

          宅飲みはなぜ酔いやすいのか考えてみた話

          皆さんこんばんは、酒井です。 このご時世、本来なら居酒屋で飲んでいたのが宅飲みに変わっているという方も多いのではないでしょうか。私自身、以前よりも自宅でお酒を飲む機会が増えました。 そこで何気なく思っていたのが、 『外で飲むよりも酔いやすい気がする』 ということ。 今日はなぜ自宅でお酒を飲むと酔いやすいのかといったテーマでお話したいと思います。 自由度が高いことが要因 あくまで自論ですが、宅飲みの方が様々な観点で自由度が高い気がします。 例えば、金銭面だと、お店で飲

          宅飲みはなぜ酔いやすいのか考えてみた話

          缶チューハイの色を知らない人は多い

          皆さんこんばんは、酒井です。 このご時世、おうちでお酒を楽しむ機会も増えたのではないでしょうか。私自身昨日は大学の友人と久しぶりにオンライン飲み会をしました。 家でお酒を飲む時は、缶ビールや缶チューハイを選ぶことも多いのではないでしょうか? そんな時によくあるのが、ビールはグラスに注ぐけど、チューハイは缶のまま飲むということ。私も完全にこの類です。 しかし、昨日はたまたまグラスに注いでレモンチューハイを飲み、色々感じたことだったり、新発見があったりしたので、今日はその

          缶チューハイの色を知らない人は多い

          ビールに関するネタが尽きない理由

          皆さんこんばんは、酒井です。 noteでの毎日投稿を始めて今日で51日目です。皆さんいつも私の記事をよんでくださり本当にありがとうございます。 私自身、継続的に物事を続けるのが少し苦手なのですが、皆さんの温かいコメントなどに励まされ、「今日も書こう」という気持ちを保てています。本当にありがとうございます。 さて、最近自分の周りの友人にもこのnoteの存在を認知されるようになってきました。そして、友人らによく聞かれるのが、 「ネタ尽きたりしないの?」 「どうやって話すこ

          ビールに関するネタが尽きない理由

          新たな出会いとともに、また屋台で瓶ビールを飲みたい話

          私は現在、福岡県に住んでいます。 福岡といえば、『美味しい食べ物とお酒』 そのなかでも、『屋台での食事』は印象深い方も多いのではないでしょうか。 私自身、幼い時から、屋台の存在は認識していて、 「なんだか楽しそうだな。」 「お酒飲めるようになったら行ってみたいな。」 といった『屋台への憧れ』を抱いていました。 今日は、『ずっと憧れていた屋台での実体験』と『コロナ禍の今抱く、屋台への想い』について少しお話させてください。 幼い私にも屋台は充分魅力的だった 私は福岡

          新たな出会いとともに、また屋台で瓶ビールを飲みたい話

          バーテンダーの仕事は理系院生の研究に似てる

          皆さんこんばんは、酒井です。 もう8月も終盤ですが、まだまだ暑さが残っていますね。 新型コロナウイルスの影響で、今年の夏は例年とは少し違った夏になった方も多いのではないでしょうか。 私は相変わらずお酒を飲む機会の多い夏だったのですが、それでもお酒の場には大きな変化がありました。 コロナ対策で、時短営業をされているお店や席数を減らして営業されているお店が多いですよね。 そういった大変な状況なのですが、今日は「バー」についての話をさせてください。 「バーテンダー×理系

          バーテンダーの仕事は理系院生の研究に似てる

          居酒屋で飲むお酒の度数が分からないことについて

          皆さんこんばんは、酒井です。 「家飲みと外飲みの違い」 コロナの影響もあり、最近よく議題にあがる話題だと思います。 もちろん家飲みと外飲みの違いは挙げだしたらきりがないほどあるのですが、今日注目したいのは、「アルコール度数」です。 お酒をある程度飲む方であれば、どのお酒が大体どの程度のアルコール度数かは把握していると思います。(ビールは大体5%で、ストロング系チューハイが9%で、焼酎はかなり強いな~程度) 今日は、家飲みと外飲みにおけるアルコール度数に対する向き合い

          居酒屋で飲むお酒の度数が分からないことについて

          ビール特化型就活を振り返る

          皆さんこんばんは、酒井です。 今日は私自身の就活について軽く共有させていただきたいと思います。 私は2021年卒として就活を行い、来春から大手ビールメーカーで働かせていただくことになりました。 「ビール好きだからビールメーカーね。」 周りからよくそんなことを言われます。 たしかにそう見えて当然なのですが、私なりに考えて、どうビールに携わるかを決める「ビール特化型就活」を行ったつもりです。 今日はその「ビール特化型就活」について備忘録がてら書いていこうと思います。

          ビール特化型就活を振り返る

          お酒に対する味覚の変化を感じる瞬間

          皆さんこんばんは、酒井です。 早速ですが皆さん、 「趣味嗜好の変化を感じる瞬間ってありますか?」 昔は運動が嫌いだったのに、最近ランニングが趣味って方も結構いると思うんです。 お酒に対する味覚もそれと同じで、変化し続けるものだなと私自身最近強く実感しています。 今日は、私自身が最近感じた『お酒に対する味覚の変化を感じる瞬間』についてお話していこうと思います。 ビールしか飲まない人間がハイボールを飲む私は20歳からお酒を飲み始めて約4年間、飲み会では大抵最後までビー

          お酒に対する味覚の変化を感じる瞬間