見出し画像

居酒屋で飲むお酒の度数が分からないことについて

皆さんこんばんは、酒井です。

「家飲みと外飲みの違い」

コロナの影響もあり、最近よく議題にあがる話題だと思います。

もちろん家飲みと外飲みの違いは挙げだしたらきりがないほどあるのですが、今日注目したいのは、「アルコール度数」です。

お酒をある程度飲む方であれば、どのお酒が大体どの程度のアルコール度数かは把握していると思います。(ビールは大体5%で、ストロング系チューハイが9%で、焼酎はかなり強いな~程度)

今日は、家飲みと外飲みにおけるアルコール度数に対する向き合い方の違いについてお話していきます。


家飲みの場合

家で飲む場合、お酒はおそらく缶や瓶に入ったものを飲む方がほとんどだと思います。

その場合、缶や瓶に「アルコール度数〇〇%」という表記が必ずあると思います。

友人同士で飲み会をしていると、ふと渡されたお酒に対して、

「え、これ9%もあるんや、ゆっくりめに飲もう」

みたいなコメントをすることがあります。

アルコール度数が明確に表記されているから、正確にそのお酒の強さを把握できます。

つまり、家飲みの場合、表記されているアルコール度数を認知して、飲むペースを調整し、適正飲酒をしているのではないでしょうか。


外飲みの場合

一方外で飲む場合はどうでしょう。

居酒屋さんのドリンクメニューの場合、必ずと言っていい程アルコール度数の記載はないですよね。

チューハイなどは店内でリキュール等を混ぜて作るため、作った本人もそのお酒がアルコール度数何%なのか把握できていません。

では外飲みの場合どうやって飲むペースを考えるのでしょうか。

おそらく、答えは「外飲みならではの緊張感による制御」だと思います。

家で飲む時と違い、居酒屋などでお酒を飲むと、周りに不特定多数のお客さんと店員さんがいます。

すると、家飲みの時よりも、

「周りに迷惑をかけちゃいけない」
「品よく礼儀正しくしよう」

といった感じで無意識のうちに”ちゃんと”するはずです。

この緊張感による制御によって、アルコール度数が不明でも、

「おそらく5%ぐらいかな。まあ家で飲む時と違ってみんないるから酔い過ぎないようにペース抑えよう。」

となるのではないでしょうか。


最後に

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

居酒屋でコークハイを頼んだ時に、「え、濃ゆくない?」って思った瞬間にアルコール度数を実際に測れたらいいなと思っています。

サポート頂いたお金は全てビール購入資金とさせていただきます!!!!!!