こなん@精神科に妻を強制入院させた話

noteでおもたーい話を書いてます。『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』『児童…

こなん@精神科に妻を強制入院させた話

noteでおもたーい話を書いてます。『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』『児童相談所に、子供を一時保護してもらった話』『精神病院に強制入院、その後…』全部実話です。ご意見/ご質問/ご感想、スキ、フォローお願いします!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

僕(こなん)の自己紹介、書いてるnoteについて

はじめまして、こなんと申します。 簡単な自己紹介と、僕の書いているnoteについて書きました。 自己紹介と記事内に登場する人物たち・こなん 僕のこと。30代。WEBクリエイター。 家族と猫、爬虫類が好き。趣味は車でドライブ。静かに暮らしたい。 ・妻 30代。美人、料理と歌がうまい。演劇やってた人。 気が強いけど、面倒見の良い優しい性格。出産を機に精神を病んでしまい、産褥期精神病(双極性障害?)と診断され、医療保護入院⇒治療中。 ・長男 2歳。がっしり体型。人懐っこい。Y

    • 【その後8】妻から再び包丁を向けられた話、精神疾患によって起こる『負の連鎖』は超絶ヘビー…

      ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 前回書いた通り、妻を実家に帰した。 次の通院まで…ということで2週間ばかし。2週間、実家でゆっくりできたようで、妻は少し元気なって帰ってきたが、僕はちょっとグッタリ。 もうちょっと離れていたい… あんまりグダグダ言うのもアレだが、どっと疲れてしまった。精神疾患の家族を支えるのは簡単ではないんだな、と実感。「どちらかの一方的な犠牲や我慢は良くないな」と心底思った。 色んな本やガイドラインみたいなの

      • 【その後7】精神疾患の妻と一緒にいるのに限界を感じ始めているぞ、という話

        ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 相変わらず妻の調子は悪い。 希死念慮も強いし、食欲もないし、起きるのもやっと、という感じ。 病院からは再入院も勧められている。 妻は入院を嫌がっているが、今は静養が必要なのだろう。 でも、僕も辛い。 調子の悪い妻を見続けてだいぶ経つ。 暗い表情でネガティブなことしか言わず、何もできない状態の妻、暖かく見守る、支える夫は僕には向いていない。限界を感じ始めている。 疲れた… 正直「いつまでも同じ

        • 【第十三話】一時保護解除から3ヶ月、子供の心の傷や、児相の干渉について

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男の一時保護解除から3ヶ月経過した。 長男は元気だ。コロナのこともあったので5月は家で過ごしていたが、6月から保育園に復帰した。 今回のnoteでは、一時歩解除から3ヶ月経った今、子供の心の傷があるのか、児童相談所や警察、子ども家庭支援センターとの関わりについて書いていこうと思う。 一時保護について、子供の心の傷はあるか?一時保護は非常につらい経験だった。 精神疾患になった妻を入院させ

        • 固定された記事

        僕(こなん)の自己紹介、書いてるnoteについて

        マガジン

        • 精神病院に強制入院、その後…
          9本
        • 児童相談所に、子供を一時保護してもらった話
          14本
        • こなんTHEのーと
          7本
        • 精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話
          29本
          ¥1,500

        記事

          【その後6】精神疾患の妻が就職⇒4日でやめてしまい、それを責めてしまった話

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 妻が仕事を辞めてきた。 就業から4日。「ダメそうだったら、ヒョイッとやめればいい」と思っていたが、予想以上に早かった。 妻の話をまとめると、こんな感じ。 ■妻が仕事を辞めた理由 ・面接で土曜出勤は月2日と言われていたが、実際は4日ある ・仕事中にアカシジア(手足の震え)が出てしまった ・職場の人や雰囲気は良かったが、周囲の熱量についていけないと感じた わずか4日の就業だったが、妻は無理をした。

          【その後6】精神疾患の妻が就職⇒4日でやめてしまい、それを責めてしまった話

          【その後5】妻が就職、良い会社そうだし幸福になってほしいなぁ…という話

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 妻が退院してから4ヶ月経過。 妻の状態は…起き上がるのも辛い日もあるし、希死念慮もある。また、先日はアカシジア(手足がムズムズして落ち着いていられなくなる症状)も出てきたので、ピベリデンという薬も頓服で飲むことになった。 入院前の状態と比較すると、今の妻とは会話できるし、ワケのわからない騒ぎになって警察呼ばれる…みたいなこともない。 しかし、鬱状態はいつ晴れるのか…少し元気な時も増えた気もするが

          【その後5】妻が就職、良い会社そうだし幸福になってほしいなぁ…という話

          【その後4】精神病院から退院して3ヶ月、妻はヘビーな鬱状態

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 妻が精神病院から退院して、もうすぐ3ヶ月。 閉鎖病棟に入院していたのが遠い過去に感じる。この3ヶ月、児相に一時保護されていた長男が帰ってきたり、色んなことがあった。 退院後3ヶ月の妻の様子はこんな感じ。 ■退院後3ヶ月経った妻の様子 ・基本的に鬱状態、起き上がるのも辛い ・時おり、入院時の辛さを訴える ・「入院前の方が調子が良かった」と発言 ・「生きてるのが辛い、死にたい」と発言 ・児相や警察か

          【その後4】精神病院から退院して3ヶ月、妻はヘビーな鬱状態

          「素人が書いた有料noteは売れるのか…?」という話

          先日、僕の書いたマガジン「精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話」全28話をまとめ買い1,500円、バラ売り150円~300円で有料化した。 気合入れて書いたので有料化したかったけど、しばらく迷っていた。 素人が書いた文章にお金を払ってもらえるのか不安だったし、内容が内容だけにお金にすることに対して罪悪感めいた気持ちもあった… それに1度フルリライトしたとは言っても、読み返してみるともっと直したい。僕自身はWEBページを作る仕事をしているが、文章は上手ではないと自覚。

          「素人が書いた有料noteは売れるのか…?」という話

          『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』を有料化

          僕の書いたマガジン『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』を有料化しました。 まとめて購入で1,500円。 マガジン説明と1話は無料公開、2話~最終話(28話)は150円~300円で販売しているので、まとめて購入がお得です。 全部で5万文字以上あるので読みごたえアリ※有料化もしたので、今後も加筆していく予定。目指せ10万文字! あと、これまでスキをしていただいた方限定でプレゼント(7月末まで)します。「読みたい!」という方は僕にDMくださいませ。

          『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』を有料化

          【第十二話】長男が児相の一時保護から帰ってきた話

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 前回の話にも書いた通り、長男の一時保護解除は、面会した翌日ということだったが、世の中は新型コロナで大騒ぎ中。 そのため、長男との面会が近くなったある日、児相から電話があり「コロナのこともあるので、即帰宅にしましょう」と言われた。 こちらとしては長男が早く帰ってくるに越したことはない。それに面会した翌日の帰宅ってのも嫌だったし、ちょうど良かった。 ちなみに、面会した翌日の帰宅の理由を児相の担

          【第十二話】長男が児相の一時保護から帰ってきた話

          全然更新できてないなぁって話

          最近、全然更新してない。 息子の一時保護が解除されて、もうすぐ2ヶ月。マガジン「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」の更新(息子が帰ってきたときの話)もしたいところ。 ところでnoteのPV数が爆発的に増えた。 月間で言うと1万PV→6.3万PVになった感じ。5月にあったGoogle様のコアアップデートでnoteへの流入が増えたっぽい。(noteのダッシュボードは流入経路を見せて欲しい) まぁ、あと自粛期間の影響もあるかな。たくさんの人にみてもらえるのはうれしい

          全然更新できてないなぁって話

          【第十一話】もうすぐ一時保護解除されるけど、子育てに自信がない…という話

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 一時保護中の長男は、面会後帰ってくることになった。 その件で、児相からも電話をもらい「再来週に関係者で話し合い、その次の週に面会してもらった、翌日帰宅という感じになる」と言われた。 1月某日、精神疾患になった妻を入院させるため、長男を警察経由で一時保護してもらった。※詳しい経緯は「児相に、子供を一時保護してもらった日の話」をご覧ください。 一時保護の翌週、妻は精神科に医療保護入院⇒28

          【第十一話】もうすぐ一時保護解除されるけど、子育てに自信がない…という話

          【第十話】児相と一時保護解除に向けた面談、妻を泣かしてしまい反省した話

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 妻が退院したので、長男の一時保護解除に向けて児童相談所+子供家庭支援センターと面談(家庭訪問)を行った。 僕も妻も、長男に早く帰ってきて欲しい。 だから以前の記事「【第九話】児相に退院報告、一時保護解除に向けた、家庭訪問の攻略方法を考えてみた話」でも書いたように、ある程度話すことを決めていこうと考えていた。 ちなみに考えていたことは以下のような内容。 ■児相の家庭訪問攻略 ・息子たちに

          【第十話】児相と一時保護解除に向けた面談、妻を泣かしてしまい反省した話

          『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』のリライト完了!

          ここ最近は、僕の書いているマガジン「精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話」をリライトしていた。 全28話をフルリライト。 画像なども入れたし、大幅に加筆・修正できた。 あー、疲れた笑 今後もちょくちょく修正していくけど、あからさまな手抜きだったところは直せたかな。1記事あたり、最低1500文字以上書いたから、全部で5万文字くらいはいくだろうか。 精神疾患で辛い思いをしている人、その家族や知人の方が読んで何かしら得られることがあると良いなぁ、と思っている。 未読の方

          『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話』のリライト完了!

          文章のリライトは大変だよねって話

          最近は過去に書いたnoteのリライトをしている。 文章の加筆・調整、画像挿入など。 作業項目自体は簡単そうなのだが、リライトって時間がかかるし、むずかしー。 文章を書く際、推敲などもしている。 それでも誤字脱字はあるし、あとから読み返すと「なんじゃこれ、読みづらっ!」と感じてしまう。いやー、文章書くのって難しい。 僕は文章を書く仕事をしているものの、文章作成能力自体は高くないと思ってる。だから他の人のnote見ると、言葉の洗練度や読みやすさがうらやましいし、勉強になる。

          文章のリライトは大変だよねって話

          【その後3】安易な「がんばれ」が心を壊す、精神疾患の患者とのベターな接し方は…?

          ★このマガジンの説明・記事一覧 「精神病院に強制入院、その後…について」 退院してからの妻は、少し気分が落ち気味。 入院中は「暇でヤダ!仕事したい!」という感じだったが、いざ退院してみると調子が良いワケではないので、思い通りに行かない。 また、別マガジン「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」でも書いているように、長男が児童相談所に一時保護になっているような状況でもあるので、パーっと遊びに行こうか!という気持ちにもなれない。 ▲最近の妻は落ち込み気味。傷つきやすい

          【その後3】安易な「がんばれ」が心を壊す、精神疾患の患者とのベターな接し方は…?