マガジンのカバー画像

児童相談所に、子供を一時保護してもらった話

14
児童相談所に一時保護された子供が帰ってくるまでの話。実話です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【第十三話】一時保護解除から3ヶ月、子供の心の傷や、児相の干渉について

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男の一時保護解除から3ヶ月経過した。 長男は元気だ。コロナのこともあったので5月は家で過ごしていたが、6月から保育園に復帰した。 今回のnoteでは、一時歩解除から3ヶ月経った今、子供の心の傷があるのか、児童相談所や警察、子ども家庭支援センターとの関わりについて書いていこうと思う。 一時保護について、子供の心の傷はあるか?一時保護は非常につらい経験だった。 精神疾患になった妻を入院させ

【第十二話】長男が児相の一時保護から帰ってきた話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 前回の話にも書いた通り、長男の一時保護解除は、面会した翌日ということだったが、世の中は新型コロナで大騒ぎ中。 そのため、長男との面会が近くなったある日、児相から電話があり「コロナのこともあるので、即帰宅にしましょう」と言われた。 こちらとしては長男が早く帰ってくるに越したことはない。それに面会した翌日の帰宅ってのも嫌だったし、ちょうど良かった。 ちなみに、面会した翌日の帰宅の理由を児相の担

【第十一話】もうすぐ一時保護解除されるけど、子育てに自信がない…という話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 一時保護中の長男は、面会後帰ってくることになった。 その件で、児相からも電話をもらい「再来週に関係者で話し合い、その次の週に面会してもらった、翌日帰宅という感じになる」と言われた。 1月某日、精神疾患になった妻を入院させるため、長男を警察経由で一時保護してもらった。※詳しい経緯は「児相に、子供を一時保護してもらった日の話」をご覧ください。 一時保護の翌週、妻は精神科に医療保護入院⇒28

【第十話】児相と一時保護解除に向けた面談、妻を泣かしてしまい反省した話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 妻が退院したので、長男の一時保護解除に向けて児童相談所+子供家庭支援センターと面談(家庭訪問)を行った。 僕も妻も、長男に早く帰ってきて欲しい。 だから以前の記事「【第九話】児相に退院報告、一時保護解除に向けた、家庭訪問の攻略方法を考えてみた話」でも書いたように、ある程度話すことを決めていこうと考えていた。 ちなみに考えていたことは以下のような内容。 ■児相の家庭訪問攻略 ・息子たちに

【第九話】児相に退院報告、一時保護解除に向けた、家庭訪問の攻略方法を考えてみた話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 別記事「強制入院28日目:待望の退院日、閉鎖病棟から出る時に特別なイベントある?」でも書いた通り、妻が退院した。 閉鎖病棟に入院した当初は、幻聴や幻覚もあって妻の病状は最悪、保護室に隔離されるし、全身拘束されてしまうし、いつ退院できるかわからない…といった感じで不安しかなかった。 だから退院できたのは嬉しかった。 妻も退屈な入院生活から解放されて、とても楽になったようだ。 ▲退院できたこと

【第八話】病院で児相と面談、「お子さんは大きな音に驚きません」と言われてモヤモヤした話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男を児相に一時保護してもらってから1ヶ月経った。 そして妻が入院してから26日経過。 ここまで全身拘束や隔離、通電治療、病院からの脱走など様々なことがあったが、妻の病状はかなり落ち着いて、週末には退院という話になった。 精神病院に入院すると、退院後の治療や生活をどうするか?という話し合いの場が持たれる。26日目にして、その話し合いが行われた。 ▲妻の退院に向けて話し合いの場が持たれた。

【第七話】子供を一時保護されるような親は、『親失格』『ダメ親』『毒親』なのか?って話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 我が家の長男は、精神を病んでしまった妻を治療するため、警察から熱心な『説得』もあって児童相談所に一時保護してもらった。 そのおかげで妻は入院・治療を受けることができ、非常に助かっているが、世間一般的に子供を一時保護される事に良いイメージはないだろう。 以前の記事「【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?面会とかできるの?」でも書いた通り、一時保護は子どもの生命の安全を確保す

【第六話】一時保護になった子供の様子を知る方法、『一時保護』と『社会的養護』の違い

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 現在、我が家は過酷な境遇にある。 妻は、精神科の閉鎖病棟に強制入院したが暴れるため、保護室(隔離室)に入れられ、全身拘束+おむつを着けられている。産褥期精神病と診断されており、しっかり治療を受けないと退院は難しい状況。 ▲5点拘束のイメージ。本人・家族ともにつらい状態。 長男は児相によって一時保護。 どこの一時保護所にいるかは教えてもらえないのでわからないが、2歳になったばかりなのに親と離

【第五話】妻も子供もいなくなった、一家離散による孤独感はヤバいよって話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 児童相談所に長男を一時保護してもらった翌週、妻を強制入院させた。 元々、一時保護は妻に治療を受けさせるため。 妻と過ごす1週間、穏やかな日常を過ごすことによって何とかならないか希望を探したが、妻のメンタルは加速度的に悪くなっていった。 妻は閉鎖病棟、長男は一時保護所、次男は僕の実家。 にぎやかだった自宅は、静まり返ってしまった。 まさに一家離散状態。 覚悟していたこととは言っても、いつも遊

【第四話】児相から一時保護の説明後、精神科に妻を強制入院させた話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男の一時保護について、児童相談所に行ってきた。 児童相談所は小高い山の上。 最寄り駅から歩いて行ったが、階段と坂だけしかない15分くらいの道のり。アクセスはイマイチだが、児童相談所は静かで日当たりの良い場所にあった。 少なくとも雰囲気は悪くない。 「ひょっとすると息子はココにいる…?」と思うと、こんな状況の中で少し救いみたいなのを感じた。※児相の人には、息子さんはココにはいませんよと言われ

【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?面会とかできるの?

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 『児童相談所の一時保護』という言葉に良い印象を持つ人は少ないだろう。 ネットやニュースで一時保護の話題が出ると、どうしても虐待、家庭内暴力、非行などの単語も登場しがちだ。 ▲一時保護は子供の命を守る制度。保護に納得いかない人も少なくないが… 賛否両論はあるけど、一時保護は、やみくもに親と子供を引き離す極悪な制度ではない。少なくとも僕はそう理解している。 一時保護になる経緯は家庭によって大

【第二話】児童相談所の担当者から、一時保護にしたのを驚かれた話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男を一時保護してもらったのが金曜日の夜。 土日祝日は、児相の担当者がお休みなので翌週の月曜に連絡をもらった。保護された長男がどうなったか、元気でいるのか、今後どうなるか含めて教えてもらった。 ■一時保護になった長男について ・お父さんがいなくなったのに気づいて泣いていた ・昨夜10時半ごろ、保護施設に着いた ・着いた後も泣いていたが11時ごろに寝た ・翌日以降はごはんも食べて、元気に遊んで

【第一話】児童相談所に、子供を一時保護してもらった日の話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 1月某日、児童相談所に子供を預けた。 事の発端は夫婦喧嘩。 その頃、妻の精神状態はどんどん不安定になってきており、それに疲れてしまった僕との間で数えきれないくらい衝突が起きていた。 その喧嘩の中で、妻が警察に通報。 事情を聞かれるために2人とも警察署に連れていかれた。 この時、ひそかに僕は考えていた。 「精神的にどんどん不安定になっていく妻に治療を受けさせなくては」「もはや妻を精神病院に入

児童相談所に、子供を一時保護してもらった話

ご覧いただきありがとうございます。 このマガジンは、児童相談所に大切な長男を一時保護してもらった話です。 預けた理由は、精神を病んでしまった妻を治療するため。別マガジン「精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話」と同様に実話です。 ■記事一覧 ・「【第一話】児童相談所に、子供を一時保護してもらった日の話」 ・「【第二話】児童相談所の担当者から、一時保護にしたのを驚かれた話」 ・「【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?」 ・「【第四話】一時保護の説明、精