見出し画像

【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?面会とかできるの?

★このマガジンの説明・記事一覧
児童相談所に、子供を一時保護してもらった話

児童相談所の一時保護』という言葉に良い印象を持つ人は少ないだろう。

ネットやニュースで一時保護の話題が出ると、どうしても虐待、家庭内暴力、非行などの単語も登場しがちだ。

画像3

▲一時保護は子供の命を守る制度。保護に納得いかない人も少なくないが…

賛否両論はあるけど、一時保護は、やみくもに親と子供を引き離す極悪な制度ではない。少なくとも僕はそう理解している。

一時保護になる経緯は家庭によって大きく違う。だから、親によっては「児相に子供を拉致された!」と感じることもあるようだ。

そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?

一時保護は子供の命を守るための制度。
厚生労働省が公開している「子ども虐待対応の手引き」にも「一時保護の第一の目的は、子どもの生命の安全を確保すること」と書いてある。

なので、一時保護されるということは、客観的に見て子供の生命の安全が脅かされているということでもある。逆に言うと、客観的に見て子供の生命が安全なら一時保護にはならない。

■一時保護対象になり得る事象
・子供を肉体的に虐待した
・子供を精神的に虐待した
・子供の前で夫婦喧嘩≒面前DVしている
・客観的に見て子供の発育に問題が出る家庭

こういった事象がある家庭は一時保護となる可能性が出てくるだろう。

我が家の場合は、精神を病んでしまった妻を治療するにあたり、警察から(半ば強引に?)提案され、僕が一時保護をお願いした。

だが、実際のところは、警察からは「精神疾患の親といると、子供の生命の安全に問題あり…」と見えてしまったと言えるのかも。

妻を医療保護入院(強制入院の一種)させるにあたって、警察の協力を得るためにも一時保護は避けられなかった。

これは非常に言い訳がましいが、僕も妻も息子たちに虐待したことはない。※現代は、子供の面前で喧嘩すれば虐待≒面前DV。そこを考えると僕もエラそうに虐待してないとは言い切れないのだが…少なくとも一時保護される前は子供の面前での喧嘩は徹底的に避けていた。(言い訳がましい)

画像1

▲現代は、子供の前で喧嘩をすると虐待扱い。
警察に通報されると、児相にも通告される。

精神疾患にかかった妻の病状は重く、いつ子供に危害が加わってもおかしくない状態だった。一時保護は辛すぎる出来事だったが、子供の命を守るため、正しい選択だった…と言えるのかもしれない。

■関連記事
【第七話】子供を一時保護されるような親は、『親失格』?!

一時保護された子供はどうなる?面会とかできる?

一時保護された子供は、児童相談所の施設で保護される。

児相の施設が定員いっぱいの場合は、関連施設に入る場合もあるようだが、空きがあれば児相併設の施設(一時保護所)にて暮らすことになる。

画像2

▲都内にある児童相談所の例。
外から中は見えない作り。

しかし、一時保護となった子供の居場所は教えてもらえない。
他の子供のプライバシーの問題もあるし、子供を取り返そうと乗り込んでくる親もいるそうで、そういったトラブルを未然に防ぐために場所は秘密にしているということだった。児相併設の施設もあるが、上記の写真の通り外から中はわからない。

一時保護の期間は最大2ヶ月。
期限が来るごとに一時保護の期限延長するか、親元に帰るか、児童養護施設や乳児院、里親の家などで社会的養護になるかといった感じになるらしい。

保護の解除は児相が判断する。
解除になる明確な基準はなく、担当者の印象+児相の判断で決まるようだ。全部のケースで教えてもらえるのかわからないが、僕が児相の担当者にズバッと聞いてみたところ、3つの条件を提示された。

■子供の一時保護解除の条件
(1)妻が治療を終えて退院すること
(2)退院後に通う病院を決めること
(3)児相担当者が妻と面接した印象

(1)と(2)に関しては明確だけど、(3)に関してはわかるようなわからないような…とにかく明確な基準はない模様。児相担当者から見て、病的な部分がない、子供を渡しても大丈夫、と判断されれば問題ないのだろう。

児相担当者は、常に観察している。
親の言っていること、考え方、挙動、会うたびに「この人、めっちゃ観察してるなぁ」と感じる。

だから担当者に対してトゲのある態度で接すると、印象良くないだろう。

例えば、「うちの子を返してよ!児相の誘拐犯!悪魔!」みたいに喰ってかかるよりかは、「うちの子を見ていただいてありがとうございます。子供が安心して帰ってこれるように尽力します。」みたいな方が担当者の心証は良いだろう。

別に媚を売る必要はないが、少なくとも一時保護=子供の面倒を見てくれているってところはあるので、一定の感謝は示した方が良いと思う。

なお、一時保護の子供と面会も可能。
ただし、面会できるのは児童相談所の部屋の中だけ、外出や外泊は不可といった感じで制約は強いようなので、面会するだけお互い辛くなりそうで我が家は面会しないことにしている。

もう1つのマガジン『精神科の閉鎖病棟に、妻を強制入院させた話でも書いている通り、妻の退院は近い。ということは一時保護の解除も近いので、長男が元気に帰ってきてくれるよう前進していきたい。

つづく。

サポート、よろしくお願いします。