見出し画像

【第六話】一時保護になった子供の様子を知る方法、『一時保護』と『社会的養護』の違い

★このマガジンの説明・記事一覧
児童相談所に、子供を一時保護してもらった話

現在、我が家は過酷な境遇にある。

妻は、精神科の閉鎖病棟に強制入院したが暴れるため、保護室(隔離室)に入れられ、全身拘束+おむつを着けられている。産褥期精神病と診断されており、しっかり治療を受けないと退院は難しい状況。

画像1

▲5点拘束のイメージ。本人・家族ともにつらい状態。

長男は児相によって一時保護。
どこの一時保護所にいるかは教えてもらえないのでわからないが、2歳になったばかりなのに親と離れて集団生活を余儀なくされている。

次男は僕の実家。
僕の母が面倒を見てくれており、安全&快適ではあるものの、産まれたばかりで母に会えない状況にある。

そして僕は、一家離散で打ちのめされている。
最終的に幸せに暮らすために必要だと思ったから一時保護や強制入院を次々と行ったワケだが、家族をヒドい目にあわせてる罪の意識も強く、辛い日々を送っている。

そんな感じの我が家だが、長男の様子を児相に聞いてみた。

一時保護になった子供は、どこの施設にいるか教えてもらえない。別記事「【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?」でも書いたが、他の子どものプライバシーの問題や、場所を知って取り戻しに来る親もいるらしく、トラブル防止のため教えてもらえない。

ホントなのかどうかわからないが、実際、一時保護になった子供の行方を探偵を雇って探す人までいるんだとか…実際見つけたところで親とは言え何も手出しはできない。(施設から強奪して、逃げ切るくらいのことができる人なら話は別だが…リスキーすぎる)

画像2

▲一時保護の子供の居場所は教えてもらえない。

基本的に一時保護になった子供は、児童相談所併設の保護所で暮らすことになる。しかし、昨今は一時保護所も空きがなく、関連施設で生活することも多いようだ。

我が家の長男の場合も、児相併設の保護所に空きがなかったようで、近くの関連施設で過ごしているらしい。

子供の様子は、担当者に聞けば教えてくれる。
担当者が定期的に様子を見に行っているので、その時に見聞きした様子や、施設の職員に直近の様子を聞いてくれて、それを教えてくれる感じ。

実際、聞いてみるとこんな感じの回答が返ってきた。

■児相職員に聞いた長男の様子
・元気に過ごしています
・ニコニコしてて職員からも可愛がられています
・たまにさびしくて泣いています
・野菜が苦手で、なかなか食べません
・足で進む車のおもちゃで遊んで、上手に乗れました

さすがに毎日聞くと迷惑だし、さみしくなるので避けているが、電話や面談した際などには、こんな感じで教えてもらっている。

なお、一時保護の場合でも子供と面会できる。
担当者が、面会NGという判断をしなければ、児童相談所の面会室内で子供と面会が許される。

画像3

▲一時保護中の面会は厳しい制限がある。

ただし、一時保護の面会は制限が多い。
まず、会えるのは児童相談所の面会室の中だけ。会える時間も限られている。それに必ず職員も立ち合っており、何をしたか、何を話したか記録を取ることになるため、決して楽しく過ごせるワケではない。

もちろん、面会したからと言って一緒に帰れるワケでもなく、最後には必ずお別れしなくてはいけない。

だから僕は「面会、お互い辛い思いをするだけじゃないか…」と思ってしまい、面会しないことにしている。

人によっては「それでもいいから、子供に会いたい!」と思うかもしれないが、個人的にはオススメしない。どうしても会いたいなら会ったらいいけど、親の感情や都合だけで会うならやめといた方がいいんじゃなかろうか。

なお、比較的自由に面会できたり、外出・外泊できるのは児童養護施設や乳児院で預かってもらう、社会的養護の方。

養護施設や乳児院なら場所もオープンになっているので、親から会いに行ったりできるし、申請すれば外出や外泊も可能なんだそう。施設の場所にもよるが、通学・通園も可能になるケースもあるそう。

一時保護と社会的養護は混同されがちだが、結構いろんな違いがある。ニュースとかでもごっちゃな感じで言ってることも少なくないので、違いを表にまとめてみた。

画像4

▲一時保護と社会的養護の違い

一時保護は2ヶ月までと決まっている。もちろん延長もあるが、一時保護が長引く場合は児相から社会的養護への切り替えを提案される可能性が出てくる。

一時保護⇒社会的養護に切り替えた場合、当然一時保護所から出ることになるが、どこの児童養護施設や乳児院に入所になるかはわからない。

だから面会したいから、外出・外泊したいからみたいな理由で下手に切り替えをしてしまうと、自宅からはるか遠くの施設に入所することになることもありえる。

いくら面会や外出の自由度が上がったとしても、子供が遠くの施設に入所してしまったら、親からすると別の不便さが出てしまうだろう。

社会的養護はダメな制度という話をしたいワケではないが、我が家の場合は今のところ必要性を感じていない。(我が家も保護が長引く場合は切り替え検討してね、と言われた)

焦ってるワケではないが、一時保護されている2ヶ月以内に何とか長男を迎えに行きたい、と考えている。

つづく。

サポート、よろしくお願いします。