ぞな天

既にいっぱいいっぱいなので、フォロバはあまりできません。 絶滅予定種である4Gガラケー…

ぞな天

既にいっぱいいっぱいなので、フォロバはあまりできません。 絶滅予定種である4Gガラケーユーザーのため、外部機材を借りないと記事を書けません。コメントは書けるんですけどもね。

最近の記事

  • 固定された記事

「#」の付け方に悩む(後編)

 前編は⬇️こちら。 ・はじめに:前編での失敗  前編で偉そうなことを書いて、実はひとつ失敗しました。  何を失敗したのかといいますと、 note公式の「#」は、 一度に2つまでしか使えない…ダメじゃん😅  この記事の一番上にある前回の記事を見ると、note公式の「#」は、 「noteのつづけ方」 「スキしてみて」 の2つ。  本当はこれらに 「最近の学び」 を記事の一番下に加えていましたが、 掲載前に出る「#」の設定画面で 「2つまで」 とのエラー表示が!  記事中

    • 【読書感想文?】星新一「こんな時代が」【『夜のかくれんぼ』掲載】

      ・感想文?の前に…  日頃から記事のヘッダー画でお世話になっているTOMOさんが先日、熊本にある閉店になる個人書店についての記事を掲載されました。  この記事を読んで我が家の奥地?から掘り出したのが、 『夜のかくれんぼ』 (文庫は1985年、単行本は1974年発行)  せっかく掘り出したので、巻頭に掲載されている 「こんな時代が」の感想文を掲載します。 何十年ぶりに読んだかな…。 【読書感想文?】星新一「こんな時代が」【雑な粗筋編】  独身と思われる男が、寝そべっ

      • 内科受診したら泌尿器科行きを勧められた件(男性更年期障害の話)ほか

         タイトル通り😅  この記事は、 の続きです。  とりあえず今朝いつも通り、まいまいまま(mymymama)さんの記事を読んだところ、普通に2分で読了!体調に問題なし!  それで、本日午前中に内科を定期受診。  問題はこの内科の先生は特定分野の専門医で、 他分野への関与をあまりやりたがらない先生。 以前、職場の検診で胃の再検査が必要という話になった際も 「胃カメラの上手な先生がいるから」 と、あっさり外に出されました。  まあ受診している専門分野については、腕は確かだと

        • 一昨日、記事を掲載したあと気を失った件

           一昨日、↓の記事をnoteに掲載したのですか… 掲載後、記事作成・掲載作業のために借りていたタブレットを返すための作業中に気を失っていたらしく、 「お時間なのですが…」 と、声をかけられて意識が戻りました。  もっとセンセーショナルに、 失神してたとか書いた方が、note内で目立ちました?(おい)  とりあえず記事掲載後の状況は⬆️のヘッダー画のような感じで、 決して⬇️みたいな失神っぷりはしていませんでしたので😅 (職場のマイデスクで失神してたというnoterさ

        • 固定された記事

        「#」の付け方に悩む(後編)

        • 【読書感想文?】星新一「こんな時代が」【『夜のかくれんぼ』掲載】

        • 内科受診したら泌尿器科行きを勧められた件(男性更年期障害の話)ほか

        • 一昨日、記事を掲載したあと気を失った件

          「#」の付け方に悩む件(前編)

          ぞな天は、記事を前後編に分けることを覚えた! (もっと先に覚えることがあるはず)  まず、この記事を借用タブレットへの入力を始めたのは2024年6月11日なのですが (時間制限があるため、翌12日掲載になった場合の言い訳😅) 朝04:30に目が覚めてからマイ4Gガラケーに闇落ち文書をダカダカ入力し、 それを夜、noteに掲載しようとしていました。  それで迎えた朝05:30。↓を読んで… (ぞな天は、記事を貼ることを覚えた!) …すげぇバカバカしくなった!  まいまいま

          「#」の付け方に悩む件(前編)

          ネットの「オススメ」って、たまに変なのが出ますよね

          0.はじめに ・私はあまりSNSを見なくて(noteはSNSでは?)、 ネットでの最新情報の収集はヤフーニュースか単語等を使ってググるという昔ながらの風情で執り行っています。 mixiは知らんうちに廃れたし (廃れたって聞いているけど、それでいいんですよね)。 ・それでnoteには、たまたまなにかググったらnoteの記事が出て いつの間にか居ついたという感じでして、 そんな経緯もあるため今でもヤフーよりは狭い範囲に絞っています。 ・そんな私が、 ①ヤフーニュース ②ユ

          ネットの「オススメ」って、たまに変なのが出ますよね

          固定記事を設定したら何か影響はあるのか&「注目note☆」上位に平日昼間に留まった結果も合わせて報告します

          0.はじめに ・noteの片隅で好き勝手に自分語りをする場末のnoterが 「固定記事」 を設定したら、何か影響はあるのか?という報告記事 ・・・のハズだった(いや報告はしますよ)のが、 2024年5月31日13:10 に、noteより 《あなたの「「#スキしてみて」してみた個人的な結果報告」が注目note☆に追加されました》 というメールが届きましたので、「#スキしてみて」記事のビュー数・スキ数の増え方も合わせて分かると思います。 平日昼間掲載とはいえ、 「注目n

          固定記事を設定したら何か影響はあるのか&「注目note☆」上位に平日昼間に留まった結果も合わせて報告します

          50代男の更年期障害というSNSとかであまり需要のないであろう話について、非専門家がボヤいてみる

          0.はじめに ・そういえば、note絡みを標榜しない記事って初めてだ・・・。 ・この記事は、タイトルどおりの 「男性更年期障害(正しくは「LOH症候群」と呼ぶらしい)というネット界隈なりSNS界隈であまり需要のないであろう話についてボヤいてみる」 という記事です。早い話が、オジスンの泣き言が結構入る話。 ・ググって出てきた話が記事の大半ですが、私は医師とかその手の専門家ではありませんので、 「この記事は情報整理の一環」 くらいの気持ちでお読みいただけたらと思います。 ヤ

          50代男の更年期障害というSNSとかであまり需要のないであろう話について、非専門家がボヤいてみる

          「#スキしてみて」してみた個人的な結果報告

          0.はじめに(言い訳) ・この記事は、下にも書きましたが『note記事投稿初心者が惑う「ビュー数」の謎』に「#スキしてみて」という#を付けてみた結果報告です。 ・いつもどおりの話ですが、うっかりこの記事を踏んでしまった方にお断りします。 ・この記事は、記事を入力できない4Gガラケーユーザーである私が、外部でタブレットを時間制限付きで借りて作成したものです。時間制限があるので、普通のnoterさんのように目次・太字・リンクやらイラストやら写真やらの貼り付けといった技法を一切採用

          「#スキしてみて」してみた個人的な結果報告

          note記事投稿初心者が惑う「ビュー数」の謎

          …って、私のことやん初心者って😅 さてタイトルの件ですが、ここで扱う話は 「記事のビュー数」 についてです。 いつものお断りですが、4Gガラケーユーザーが外部のタブレットを時間制限付きで借りていますので、目次だの太字だの画像添付だのといった時間のかかることは一切やっていない テキストオンリー記事 であることを、ご了承願います。 1.noteでたまに見かける「スキ数」の話 ・noteではたまに、「記事のスキ数」に関する記事を見かけます。 そのうちの結構な数の記事が、

          note記事投稿初心者が惑う「ビュー数」の謎

          昨日(5月17日)午前2時5分に「今、このnoterが面白い」選考担当マガジンに「フォロー数とフォロワー数の差についての件」という私の記事が掲載され、 ありがたいことに多くの「スキ」をいただきましたが、実はこれから 「マガジン追加後」 にスキされた方の確認をいたします🙇

          昨日(5月17日)午前2時5分に「今、このnoterが面白い」選考担当マガジンに「フォロー数とフォロワー数の差についての件」という私の記事が掲載され、 ありがたいことに多くの「スキ」をいただきましたが、実はこれから 「マガジン追加後」 にスキされた方の確認をいたします🙇

          noterのフォロー数制限なるものが、あるらしい

          0.はじめに この記事は、過去2回の記事と同様に(えっ?最初のってただのグチじゃん😅)、 note投稿初心者(4Gガラケーユーザー)がnoteそのものの初心者に送る記事 …です。4Gガラケーユーザーが外部でタブレットを借りて記事を書いている(時間制限あり)ため、いつも通り目次も太字も直リンもできていないことをご了解願います。 ①記事の契機 note内の記事を彷徨っていた際に、他所様の記事でお目にかかっていた常連さんの数年前の記事にたどり着いたときの話です。 その記

          noterのフォロー数制限なるものが、あるらしい

          同名noterがたくさんいる件

          相変わらず、目次の付け方・太字への変更方法も記事の貼り付け方も未確認です😅 ①「すずらん」さんがいっぱい ・先日、とあるnoterさんの記事に「スキ」したら、スズランの花の写真が出てきました。 それを見て、note内の検索でスズランの写真を載せた記事を読もうと思い「すずらん」で探したところ… ええと「すずらん」さんというお名前のnoterさんが何人も出てきた…。 具体例は挙げませんよ。 ところで、こういう 「noter名の重複問題」 って、当の「ありがち名称」を使用されて

          同名noterがたくさんいる件

          記事にコメントできない!(自業自得編)

          4月末に突然、短時間とはいえ記事へのコメントができなくなったことについての記録です。 初心者のみなさんへのご参考までに(って、人様のこと全然言えないレベルの初心者なんですけどもね私も😅) 【事態の経過】 ①2024.4.30(火)00:30頃 1)フォローしているnoterさんの新記事に「スキ」した後コメントしようとしたら、コメント記入欄が出ない。 2)そのnoterさんの過去記事を開いたところ、同じくコメント記入欄が出ない。 3)最近コメントした他noterさんの過去記事

          記事にコメントできない!(自業自得編)