見出し画像

noterのフォロー数制限なるものが、あるらしい

0.はじめに

この記事は、過去2回の記事と同様に(えっ?最初のってただのグチじゃん😅)、

note投稿初心者(4Gガラケーユーザー)がnoteそのものの初心者に送る記事

…です。4Gガラケーユーザーが外部でタブレットを借りて記事を書いている(時間制限あり)ため、いつも通り目次も太字も直リンもできていないことをご了解願います。


①記事の契機

note内の記事を彷徨っていた際に、他所様の記事でお目にかかっていた常連さんの数年前の記事にたどり着いたときの話です。

その記事主のnoterさんは、
「記事にスキしてフォローするけれど、フォロバしてもらえないことも多い」
という趣旨の話を載せられていました。
(メインではなく余談としての掲載なので、検索しても見つからないはず。
そもそも一部表記を変えていますし)。

その記事を見て思い出したのが、慌てて会員登録をした際に読んだ規約?にあった

「フォロー数の制限をすることがある」

という趣旨の文言です。

フォロバしない方々は、それを気にされているのかも?

…と思い、調べてみました。


②フォロー数の制限にパターンはあるのか?

・まず考えたのが、これ。
たとえば、

1)フォロワー数が
「0」
のnoterさんがフォローできる人数に制限があるのでは?説

2)ある程度のフォロワーがいるnoterさんにかかるフォロー数の制限は、
「倍数」
つまりフォロワー数の何倍以下しかフォローできない説
…2)−A.
なのか?

それとも、
「実数」
つまり
「フォロー数」➖「フォロワー数」
の差に制限がある説
…2)−B.
なのか?

で、調査方法は
「noterさんのクリエイターページを見て数える」
…バカ過ぎる😅


③②について、調べてみた

1)②の1)の場合
・見つけた事例では、
「72フォロー」&「0フォロワー」
という方を発見。

つまり、ROM専のnoterさんは、最低でも

「72名」

までは確実にフォローできます❗
実感としては、フルタイム勤務なnoterさんであれば、72名というのは結構な数だと思います(次の記事のネタ候補になりそう…😙)。
というかね、フォロー数20名弱の段階で
「制限に引っ掛かるかも?」
と怯えて、一度フォローする方の入れ替えをした私って…(グチグチグチグチ)。


2)②の2)−A.の場合
・個人で4桁のフォローは無理だろうという想定で調べたので、フォロー数3桁のnoterさんで調べたところ、
「600強フォロー」&「400弱フォロワー」
というnoterさんがいました。
倍数にして

「1.5倍強」


3)②の2)−B.の場合
・上記③2)から、200名強の差でもOKと推察されます。
200名差であれば、あまり困ることも無さそうです。


④で、実はnoteの外(Yahoo! JAPAN)で探してみた🤣

・Yahoo! JAPANで探してみた理由は、
「note運営が規約に具体的な数字を挙げない以上、note内を検索しても数字は出てこない」
…と判断したためです。
そのうえてYahoo! JAPANを使ったのは、そこの質問箱を当てにしたから。
  ⬇
で、「note フォロー制限」
で探したところ、質問箱ではないものの、

1)noteでフォローできる制限は?
  ⬇
A.「自分のフォロワーの数に1,000または1,001を加えた数が、フォローできる上限」
(2023.8.22付)

2)フォローできる最大数は?
  ⬇
A.「フォロワーの人数にかかわらず、7,500人を超えてフォローしようとする利用者にはエラーメッセージが出ます」
「現在、フォローしている人の数が7,500人を超えている利用者は、この制限が導入される前にフォロー数が7,500人を超えていた人です」
(2022.11.25付)

以上、ともにYahoo! JAPANで見つかった情報です。
質問箱ではない形式で見つかったものなので、やや不安あり…。


これが正しければ、上記②2)−B.の

「実数」
(1,000または1,001名以内の差)
または
(最大7,500名)

が正解らしいです。
とりあえずこの数って、一般個人のnoterさんで困る人はまず出ないわな😅


仕事でnoteを使われている企業・グループ・個人のみなさんは、フォロワー獲得頑張りましょうってことで❗


⑥おわりに〜〜フォロー数制限に関する私見
・私の初投稿記事
「記事にコメントできない!(自業自得編)」
にも載せましたが、note運営は意外とスパム対策をやっているようです。

・他所からnoteに移籍してきたnoterさん達の中には

「noteの治安?の良さ」

を評価する声もあるようですので、最低限の治安維持をかなえることを目的とするというのであれば、個人的にはこの手の

「スパム対策」

は、やむを得ないと思います。
1,000ないし1,001名以内というフォロー差の数の制限を気にされるのであれば、繰り返しになりますが、

「フォロワー獲得頑張りましょう❗」
(7,500超は…分割ですかね?あるいは運営と交渉するか?)

ではでは(_,''' ▽ '')

#note
#noter
#note初心者
#フォロー数制限
#ガラケーユーザーのnote会員
#エッセイ
#なぜ最初からググらない😅

noteに口座登録していない私ではなく、他のnoterさんにあなたの余裕と優しさを分けてあげていただけたらと思います。