見出し画像

若い女性弁護士

僕は、いつも大切にしている感覚があります。

それは違和感。


画像1


自分に違和感を感じるものは、何か違うのでは??

というフィルターのような役割をしてくれます。


画像2


このような感覚が大切なのは、

自分にそぐわない自分らしくない自分がしたくない

これらは、するべきでない。という自分軸が大切であることを教えてくれる。


画像3


僕は違和感とは、このような、自分を確認する手段であり、本当の自分に繋がる為に必要なツールだと思っている。


画像4


今お伝えしているお話の時は、どうだったか?というと?

違和感だらけでしたね💦(笑)


そんなどっぷり違和感につかりながら、進んでいった先はどうなったのか?


画像5


実は、そこでしか気づけない多くの気づきが待っていた。


弁護士を依頼したことで、流れは変わった!

しかし、それが、また思わぬ展開を起こしてしまうことに…



(いくつかの疑問点)


ここまでの話の中で、いくつかの疑問点が浮上していた。

・Wさんは、なぜ会ってくれないのか?

・300万円は、S氏も認めているのに、そこを追求しないのはなぜ?

・Nさん、S氏、Wさんの関係とは?


画像6


今の状態では、手詰まりになっていた…


だから、こうした疑問を法律から見た場合、どういうことなのか?

法律上、この今の状態を解決する方法があるのか?それを一番知りたかった。そして、とにかくこの状態から逃れたかった。


しかし、僕は、弁護士を頼んだことがない…

どんな弁護士が良いのかもわからなかった。


画像8


そこで、以前、子宮筋腫の件で知り合ったMさんから、

「知り合いで弁護士がいるから、紹介しますよ」と言ってくれた。


画像10


Mさんは、S氏のことで、とんでもない状況になっていることを心配してくれていた。僕はすぐにMさんに弁護士を紹介してもらった。


(女性の弁護士)


Mさんが、

「女性支援のコミュニティで知り会った弁護士がいて、まだ若いけど優秀ですよ!正義感バリバリあります」

と、Y弁護士を紹介してくれた。


画像7


僕は、取り次いでもらって、すぐに、彼女が在籍する銀座の弁護士事務所に行った。


Y弁護士に、今までの一部始終を話した。


画像10



Y弁護士「これは、私が今まで扱ったことのない案件ですね」

     「私も試行錯誤になりますが、良いでしょうか?」


僕「お願いします」



それだけ難しい案件で、あまり前例のないことも承知した。30代と若いY弁護士で、過去にこのような案件を経験したことがなかったが、お願いした。

僕は、とにかく早くお願いし、楽になりたかった。


画像11


僕のY弁護士への依頼は、

この会社を解体すること


画像12


まずやってもらったのは、役員のHさん、Tさんにも同席してもらい、この会社を解体するにあたって、同意書に捺印をしてもらった。


この時、Hさんが、「このY弁護士さん、あんまり良くないわね…」

こう言っていたが、Hさんにも何とか了解を得て、このY弁護士にお願いすることを決めた。もう、僕の中では後戻りはできなかった、ことは動き始めていたからだ。



画像13

※この時、もしかしたらMさんの女性の感が働いたのかもしれない…



この同意書を元に、Nさんにメール、LINEで連絡を取ってもらうことになった。


Y弁護士は、Nさんにこう切り出した。

以下がそのLINEの内容だ…


Y弁護士「私は~弁護士事務所のY弁護士と申します。」

「Kさんから、依頼を受けて、これからは私がKさんの代理人です。すべてのことは、私を通してご連絡ください」


Nさん「何だ!あんたは、突然!」


Y弁護士「まず、会社役員全員に集まって頂く、役員会を開きますので、○月〇日に行いたいと思います。同意していただけますでしょうか?Wさんにもお伝えください。」


こうして、僕の代理人 Y弁護士によって、交渉が始まった。

つづく…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?