見出し画像

いかにメンバーの納得感をマネジメントするか?オフサイトミーティングのススメ

こんにちはきづきくみたてファシリテーターの森本です。
今日は、某企業さんに向けて提供するオフサイトミーティングに向けて、箱根に来ています。

リモートワーク下でのコミュニケーションの難しさ


リモートワークが職場の中に当たり前のように入ってきている中、メンバー間でのコミュニケーションに難しさが出てきているところは少なくないのではないでしょうか。

日常の業務時間の中で十分なコミュニケーションをとることはなかなか難しいということもあり、コロナ以降、職場から離れ、自然豊かな非日常空間の中で、たっぷりとコミュニケーションを取りたいというニーズが増えてきているのを感じています。

もちろん、コロナ前までも一定、こういったご相談をいただくことはありましたが、私の体感では、コロナが明けて以降、問い合わせの数は数倍に増えているような印象があります。

オフサイトだからこそ生きるコンフリクトマネジメント

今回のテーマはコンフリクトマネジメントです。

良い仕事をしようと思い、自分のこだわりが強くなればなるほど、またプロフェッショナルであればあるほど、業務上、対立が起こるのは、一種必然ではないかと思います。

その対立をきっかけに関係性が壊れてしまうか、対立を克服、昇華しさらなる価値に繋げられるかは、各メンバーのコミュニケーションスキルに、チームとして仕事をしていくためのチーミングスキルが問われてきます。

オフィスと同じ場所にある会議室のような日常空間で、コンフリクトマネジメントをテーマにワークショップをすると、場合によっては「自分のどこかが悪いからそこを直しさいって言いたいんですか?」というようにも取られるリスクがあります。

ただ、こういった非日常空間であれば、日々の仕事とは気分を変えることができるため、客観性を高めやすくなり、比較的フラットに、技術を学ぼうという姿勢を生み出せるように思います。

働くことへの納得感が重要な時代に

ひと昔前であれば、最初に勤めた企業に生涯骨を埋めるという働き方が一般的であったかもしれませんが、近年、労働観も大きく変わりました。

職場は、働く人たちから選ばれていく時代になっていっているということもあり、働く人の感情をいかに良い状態として保つかは、組織としての大きな命題になっています。

私が、レゴシリアスプレイやマインドフルネス、プロジェクトアドベンチャーといった、感情を取り扱う手法を学んできているということもあり、ここ最近、私が担当させていただく案件の多くが感情、特に納得感のマネジメントといった性質をもつものばかりになってきました。

なぜ、この組織で仕事をするのか?
何のためにこのタスクに取り組むのか?
なぜこのタスクに対してやり方をするのか?

と言った問いに対して、納得のいく答えを用意できないというのは、大きなリスクになっているのを強く感じています。

感情の力を向かい風にするか、追い風にするか

人間というのは、よくも悪くも感情で動く生き物です。気持ちが強く動くことで、良いようにも悪いようにも強いエネルギーを生み出します。

感情の力を前向きな形で生み出していくためにはどうしたら良いのか?というテーマに対して、自然豊かな場所でたっぷりとコミュニケーションをとるというオフサイトミーティングという手法は、これからどんどんと取り入れられてくるのではないかと感じています。

明日、良い場を作れるようにがんばってきたいと思っています。

今日も素晴らしい学びの機会をどうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?