見出し画像

自覚の無いストレスと向き合う | 師走疲れのアナタに

こんにちは。12月はなんだかんだで忙しくなりますね。年末は忙しくなると事前に知っているはずなのに毎年同じ思いをしている気がします。笑

忙しくなるとストレスを感じます。ストレス解消のために昔はよくジムに行ってました。しかし現在、子供が生後7ヶ月。ジムに行けずに八方塞がりの状況です。

画像1

はじめに

これすごいですよね。

一昔前まではとにかく頑張ることが美徳とされてきた印象です。が、本当にこのやり方でよかったんでしょうか。

皆さんは自覚のないストレスってありませんか?性格次第なのかもしれませんが、私の場合は忙しい時ほど疲れやストレスを自覚しづらくなる気がします。

四面楚歌の状況を何とかせねばという使命感に気を取られ、気がつけば疲労困憊、ストレスMAXなんてことも。恐らく私はストレスを自覚しにくい方です😱

このnoteでは、私がストレスを感じた際の『心と体のサイン』と私なりの解決策ついて紹介したいと思います。

画像2

頭の切り替えが出来なくなる

疲れてても集中力は落ちない(むしろ上がる?)ような気がするのですが、頭の切り替えが苦痛に感じるという自覚があります。

何かに没頭してる時はいいんです。でも途中で別のトピックが頭に割り込んでくる(例えば話かけられる)と億劫に感じてしまうこともしばしば。

こういう負の感覚は、私にとってストレスサイン。上手く頭が働いていない証拠です。心血を注いだ仕事も、後日フレッシュな頭で確認すると『これやらなくてもいいヤツやん』と時間差で気づきます。

《私なりの解決策》
そんな状況では頭をリフレッシュべく、人としゃべるように心がけています。

気兼ねなく喋れる人が良いでしょう。私はそうします。だって相手によっては逆にストレスになる人もいますし。笑

画像3

捨てることが出来なくなる

以前のnoteにも書きましたが、仕事上『捨てること』が大切なこともあるかと思います。限られた時間の中で何かを達成するためには、物事の優先順位が要になってくることもあるでしょう。

ストレスを感じていると、この『選択肢を捨てる』思考が上手く出来なくなる印象です。やりかけの仕事になかなか見切りをつけられず、やる事のみ増えていく。そんな事が多い気がします。

さらには、溜まった仕事がストレスを生むという負のスパイラルに陥ります。

《私なりの解決策》
そんな状況では、愛すべきおおらかな(大雑把な?)同僚に教えを乞うことにしてます。

私自身は恐らく細かい方なんですが、おおらかな人はあまり細かい事を気にしない印象です。というかそもそも気づいていないのかもしれません。

彼ら彼女らからの学びは多く、いかに自分がちっぽけなことに囚われていたかを認識できる気がします。ワタシは無駄に気にしすぎだったんじゃないかと。また、存在自体に癒されることもあるかもしれません。笑

画像4

呼吸が浅くなる

精神的なストレスを感じていると呼吸が浅くなる気がします。深い呼吸を忘れ、小さく浅くを繰り返す感じです。

ワタシの妻も育児のストレスからなのか似たような事を言ってました。

《私なりの解決策》
早く寝ます。

7ヶ月になった我が息子ですが、昼寝のパターンが崩れると夕方には狂ったように泣く事があります。察するに、活動の疲れが蓄積しすぎて自分でもワケがわからなくなっているのかと思っています。

1日中ゴロゴロしている我が息子でもこんな状況ですから、言わんやオトナをや朝から夜まで活動する我々疲れない事はあり得ません

体や心の機微が自らの疲れを教えてくれた際には、潔く早く寝ることにしています。7ヶ月の息子を見習ってます。笑

画像5

※ ここで紹介した内容はあくまで私のケースになります。症状には個人差があるかと思いますので、記載した内容を鵜呑みにしないようお願いします。必要に応じて受診するなど適切な対応をよろしくお願いします。

さいごに

茨城の冬は寒すぎます。朝はさすがに堪えるので先週ダウンコートをクローゼットから引っ張り出しました。春が待ち遠しいですね。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?