見出し画像

Fintech革命 ブロックチェーンテクノロジー 日本のDeFi(ディファイ)の状況について調査内容


皆さんはブロックチェーンという仕組みをご存知でしょうか。
仮想通貨に代表される、分散型でネットワーク、データベースを共有するテクノロジーです。従来の中央集約型と異なり、この革命的なテクノロジーが生み出す市場は、年間66%で急成長しており、経済産業省の発表では将来的に国内だけで67兆円の市場規模が予想されています。今回はこのブロックチェーンが金融業界にどの様に活用されるかを考えてみたいと思います。

ブロックチェーンの仕組みは以前の記事に書いています。宜しければ読んでみてください。
前回の記事はこちら。


はじめに~日本のDeFi(ディファイ)

Fintechやブロックチェーンの事をサイトで良く見かけるキーワードDeFi(ディファイ)。アメリカでは先進的な活動で推進されているイメージがありますが、日本での活動は余り聞きません。今回は日本でのDeFiの活動について調査した内容を記載します。

DeFi(ディファイ)とは

結論:イーサリアムなどのブロックチェーン基盤上で実現するFintech。


金融業務(銀行、証券、保険、など)で、ブロックチェーンで構成された金融システムを指します。
ブロックチェーンで、金融機関の役割をスマートコントラクトで代替えするべく実装されており、中央管理を必要とせず分散型ネットワークで独立したノード間でアクセスできる透明性の高い金融システム。
イーサリアムでの事例が多いが、イーサリアム以外でも構築は可能。

DeFiの日本の現状

結論:金融庁の報告によると実現には複数のステークホルダーの協力が必要。ガバナンスフォーラムを開催して国外との協力体制を構築する。

昨年夏の時点で金融庁が発表した「利用者を中心とした新時代の金融サービス~金融行政のこれまでの実践と今後の方針~(令和元事務年度)」では、2018年度の実績としてこの様に記載されている。

国際共同研究や FinTech Innovation Hub でのヒアリングなどを通じ、ブロックチェーン、AI、ビッグデータ等の要素技術の動向を的確に把握し、当局として必要な対応の検討を進めた。
国際共同研究においては、ブロックチェーン技術を活用した金融取引のプライバシー保護と追跡可能性について調査研究を行い、その調査研究の成果を活用し、合計16の金融当局・中央銀行・国際機関等に加え、国内外の学会研究者等が参加した「ブロックチェーン・ラウンドテーブル」(本年3月開催)において議論を行った。その中で、分散型金融システムがもたらす機
会を十分活かしつつ、リスクにも対処していくには、当局者、技術コミュニティ、事業者、利用者、投資家、アカデミアといった幅広いステークホルダーによる協力(マルチステークホルダー型アプローチ)が不可欠という認識を共有した。


内容は、
国際社会における合計16の機関や国内外の学会研究者らが参加した会議で議論し、分散型金融を理解し実現するには幅広いステークホルダーの協力が不可欠と認識したと記載されている。ちなみに金融庁はDeFiの事を分散金融と表現している。

2019年度の予定としてはこの様に記載されている。

「ブロックチェーン・ラウンドテーブル」や「G20 技術革新にかかるハイレベルセミナー」での議論や国際共同研究も踏まえ、ブロックチェーン技術等を活用した分散型金融システムのガバナンスのあり方について、当局、技術者、学識経験者等の幅広いステークホルダーがマルチステークホルダー型アプローチで議論するガバナンスフォーラム(仮称)を開催する。

内容は、
ステークホルダーを集めて分散金融システムのガバナンスフォーラムを実施すると記載されていました。

参考HP:
金融庁HP 利用者を中心とした新時代の金融サービス~金融行政のこれまでの実践と今後の方針~(令和元事務年度)

https://www.fsa.go.jp/news/r1/20190828.html


調べてみると、ガバナンスフォーラムは2020年3月10日に実施されていました。その模様は金融庁HPに公開されています。

参考HP:
[遠藤俊英 金融庁長官]BG2C [Blockchain Global Governance Conference]

https://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/index_kouen.html

尚、ガバナンスフォーラムの模様はビデオ公開されています。
https://vimeo.com/395638416

今回のガバナンスフォーラム世界情勢を考慮してビデオ会議で行われていますが、正式なフォーラムは4/21に延期されるようです。ビデオでは遠藤俊英金融庁長官と内外のキーパーソンが、ブロックチェーンの協力体制を作るかが協議されています。

最後に、

今回は、DeFi(ディファイ)についての調査内容を記載しました。
今後もブロックチェーンの調査内容を発信していきますのでよろしくお願いします。
最後までお読み頂き有難うございました。この記事が良かったと思われる方は、スキやフォローしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?