マガジンのカバー画像

マレーシア

50
運営しているクリエイター

#海外移住

マレーシアのデジタルノマドビザ取得プロセスを公開 ※2024年度更新編追加

マレーシアのデジタルノマドビザ取得プロセスを公開 ※2024年度更新編追加

※2024年4月4日追記

4月にマレーシアへ引越しをして2週間。
生活もなんとか回るようになってきました。

マレーシアへの引越し経緯は以下にまとめています。

今回、私と子どもたちは母子留学ビザ(親はGuardian、学校へ通う子どもはStudent、0歳の乳児はDependent)でマレーシアに来ました。

この母子留学ビザは、基本的に片親(特別な理由がない限りは母親)にしか下りず、パパがマ

もっとみる
海外渡航から持って帰った方がよいもの

海外渡航から持って帰った方がよいもの

1. パソコン ノートパソコンであれば、是非持ち帰りましょう。

 筆者は、マレーシアで自作したデスクトップPCを持ち帰りました。 

2. スマートフォン 持ち運びやすいので持ち帰りましょう。

 筆者は、Galaxy Note10 Lite, Galaxy S20, Oppo F7, iPhone8 Plusを持ち帰りました。

3. 海外で取得した携帯電話番号 銀行口座などの管理でSMS認証

もっとみる
海外渡航に持っていった方がよいもの

海外渡航に持っていった方がよいもの

1. 日本の携帯電話番号と050から始まるIP電話番号
 この2つは是非、持っていくことをオススメします。

 こちらに詳しく説明しますので、ご参考にばればと思います。

2. パソコン 可搬性のあるノートパソコンが良いでしょう。

 到着直後から使用できるので是非持っていきましょう。

 周辺機器やPCアクセサリなどは現地でも手に入るので、嵩張るものは現地調達がオススメです。

3. SIMロッ

もっとみる
海外渡航、日本の携帯電番号をどうするか?

海外渡航、日本の携帯電番号をどうするか?

1.オススメの方法 海外渡航前に月額が安価なMNVOや楽天モバイルに契約変更。  
 楽天モバイルなら3ヶ月無料、その後1GBまでの利用で無料。  
 今なら3ヶ月無料、その後1GBまでの利用で無料。
 MNVOも月額1000円未満で契約できる時代です。 
 違約金を払ってでも契約変更した方がお得です。  
 全く利用しないのに毎月高額?な使用料が請求され続けます。  
 楽天モバイルは2GBまで

もっとみる
海外渡航、住民票をどうするか?

海外渡航、住民票をどうするか?

海外渡航が決まったら、税金の次に気になるのが、住民票を置いておくほうが良いのか悩みます。

筆者の場合、海外への転出届を出し、住民票を残しませんでした。

その理由は、納税額がとてつもなく高いということです。

では、住民票を抜いた場合と保留した場合を考えていきたいと思います。

1.転出届を出して住民票を抜いた場合1月1日に住民票があると、その年の6月から翌年3月まで10分割で納税義務が生じます

もっとみる
海外渡航前の税金処理

海外渡航前の税金処理

海外渡航が決まると、気になるのは、税金処理でしょうか。

滞納してしますと、滞納金も課せられますので、注意が必要です。

私もマレーシアに渡航する前に、税金だけは気になり、いろいろ調べて、無事、滞納することなくマレーシアに行くことができました。

一旦、海外に行くと、納税が漏れていたら、海外からは簡単に納税できないと思います。

マレーシア渡航前に私が処理した税金対策に関してお話してみたいと思いま

もっとみる
海外在住中、確定拠出年金はどうする?

海外在住中、確定拠出年金はどうする?

日本国内の企業に勤務していると、大体、「企業型確定拠出年金」を会社が掛金拠出していると思います。

筆者もそうでした。

ところが、2015年5月に、マレーシアに移住することになりましたが、この「確定拠出年金」のことはすっかり忘れて、マレーシアに渡航してしまいました。

1.確定拠出年金の資産が自動移換される幸いにも、日本の自宅に届いた郵便物はマレーシアに転送してもらっていたので、在籍していた会社

もっとみる