マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#体外受精

7w0d ビタミンB6がつわりに効いているかも

7w0d ビタミンB6がつわりに効いているかも

【産婦人科医監修】つわりにはビタミンB6がよい?摂取量や上限量について
出典:https://kidsna.com/magazine/pregnancy-knowledge-19121802-8768

仕事がままならない。家事も出来ない。子供の遊び相手なんて無理。
無理に息子と遊ぼうなんて無理無理無理無理。
この愛の重さは超ド級、ちょうどよくなんて考えじゃダメージダメージ!

無理すぎてDA P

もっとみる
なぜ子供が欲しいのか。妊活中に考えていたこと。

なぜ子供が欲しいのか。妊活中に考えていたこと。

私たち夫婦が「妊活」を開始したのは結婚して3年目だった。

夫と私の年齢は7歳の年の差がある。

結婚した当初私は25歳だった。

妊娠・出産を経験している友人もおらず、親戚も遠方に固まっているため日常的に子供と接する機会はほぼなく、子供は好きでも嫌いでもない、可愛いとは思うが、ただ自分とは関係のない存在だった。

結婚したとき、いつの日か子供もできて家族をつくるのかな〜とはぼんやり思っていたもの

もっとみる
着床前診断 - 遺伝カウンセリング

着床前診断 - 遺伝カウンセリング

着床前診断(着床前スクリーニング)を取り入れた体外受精にチャレンジすることにした私たち。
診断自体は胚盤胞から一部細胞を採取して行われるものですが、そもそもの治療を始める前に「遺伝カウンセリング」なるものを受けなければなりませんでした。

すでに順番を待っている人がたくさんいるとの説明どおり、その日程が決まったのは申し込みから一ヶ月を過ぎてから。
この間に一度生理(=採卵に向けて治療を始められるタ

もっとみる
実の母親との関係

実の母親との関係

一人子供がいながら高度不妊治療を行うのはなかなか大変ですが、私は実の親と同居しているので、他の方に比べるの楽をしているんだと思います。

もちろん他のことでも楽をしています。

洗濯物は毎日やってくれる。掃除機も毎日ではないけどほぼほぼやってくれる。夕飯は、ご飯を炊くのとおみそ汁を作るのはたまにやってくれてる(夕飯作りは私が担当)。仕事や病院で間に合わない時はお迎えもお願いしてる。

旦那は私より

もっとみる
不妊治療日記11 TESE前対策〜TESE当日〜術後の痛み

不妊治療日記11 TESE前対策〜TESE当日〜術後の痛み

TESE前対策TESE前に何か服薬や対策などはしましたか…?という質問がよくありますが…
我が家はあまり対策してなかったかな…

食事もいつもどおり、手術前日以外は晩酌もしてました。
気を付けていたこととしては
・旦那側の方で座りっぱなしにならないようにする(血行の流れを悪くしないため)
・TESE3日前くらいからボクサーパンツはやめてブリーフを履く(締め付け防止)

くらいですかねー。
これも効

もっとみる
第4次少子化社会対策大綱の不妊治療分野について語る

第4次少子化社会対策大綱の不妊治療分野について語る

2020年5月29日、【第4次少子化社会対策大綱】が閣議決定されましたね。
今後5年はこの大綱をもとに対策を行っていくそうです。

発表され、不妊治療に関する内容が盛り込まれたとの記事に「不妊治療の負担軽減など検討」という字が含まれているのをみつけ、非常に心が躍りました。日本がついに動いてくれたのだとさえ思いました。

今回実施されたパブリックコメントで寄せられた意見、3800件のうち、実に4割以

もっとみる