マガジンのカバー画像

読みたいお話まとめ

1,263
サイエンスや旅やグルメなど、お気に入りのクリエイターさんの記事を毎日読みたいなァと思い、始めてみました。よろしくおねがいします。
運営しているクリエイター

#この街がすき

エッセイ:比呂暇太郎(11)「旅行の友」は「ゆかり」ちゃん!!

広島には美味しい「ふりかけ」があるんじゃ世の中 大型連休じゃけえ 何処もかしこも 賑やか…

BUNTALK
1か月前
51

上野さんぽ!中尊寺金色堂展と

JR上野駅 公園口から徒歩少し 東京国立博物館へ 今日はここからSTART 上野さんぽ!上野と言え…

ケンちゃん
3か月前
58

【文化財紹介】大大阪時代の誇り ~大阪市中央公会堂~

【2024年1月1日/新年のごあいさつ】 明けましておめでとうございます。大阪歴史倶楽部です…

60

関西制覇の旅

 いつも読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。おーん。  おどろおどろしい…

玉川可奈子
7か月前
144

【文化財紹介】昭和のはじめの銀行建築 ~堺筋倶楽部~

【2023年11月1日/大阪歴史倶楽部】 大阪歴史倶楽部です。今月は大阪市中央区にあります、昭…

62

□ドボクスキー 台湾を行く□⑥屛東方面土木の旅

台湾の屛東県といっても、なかなかイメージがつかないかもしれませんが、台湾南部の大都市、高…

TakashiKATO
8か月前
41

この小さな国が世界第三位の輸出量を誇るものと、あの時代

 皆様はスポティファイ(Spotify)というものを御存じであろうか?  もし、既にお使いであると仰るのなら、これがどの国で開発されたシステムかを御存じであろうか?  私も最近知ったが、スウェーデンである。  それでは『The Final Count down』で有名な、ヨーロッパ(Europe)という大胆な名前のバンドはどこの国の出身がご存知であろうか。  ヨーロッパには違いないが、ヨーロッパでも北の果て、スウェーデン出身のバンドである。しかもストックホルムの中心ど

舗装路面にある表示のデザイン② - 水道関連以外のマンホール《前編》

 外の道路を歩く時、うつむき加減なのはいいですが、2~30cm先のガラス板ばかり見てないでそ…

【文化財紹介】大正時代のハイカラなビル ~新井ビル~

【2023年10月1日/大阪歴史倶楽部】 大阪歴史倶楽部です。今月は大阪市中央区にあります、大…

53

【紀行文】本の聖地で本に溺れる ~神田神保町BookHotel その2~

いよいよBOOKHOTELの中へ  この日のチェックイン可能時刻は15時だった。古書店巡りにも少し…

97

歴史めぐりの大阪観光「京街道枚方宿①」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【南新宿駅】新宿駅の隣にある不思議すぎるスポット

南新宿駅って、どこにあるか知っていますか? 新宿駅、といえば、言わずと知れた日本で一番乗…

TakashiKATO
9か月前
82

■行ってみたいウォーキング■鉄道目線で歩く渋谷(後編:渋谷駅周辺と、京王井の頭線…

渋谷駅周辺を歩くツアーコースを考えてみました。中目黒駅から代官山駅を経由し、渋谷駅方面に…

TakashiKATO
10か月前
61

桑名竹取物語 〜放置竹林から生まれるサステナブルなストーリー

昨年から地方自治体の環境問題への取り組みとして注目してきた三重県桑名市の「桑名竹取物語事業化協議会」 竹取物語というネーミングも楽しいけど。それ以上にやってる事が面白くて勉強にもなるもの。 放置竹林は西日本で多くあって環境問題になるエリアも多い。 桑名市でも700haもの放置竹林があるため、それの整備活動をベースに協議会とNPOをつくり産学官が一体となり取り組んでいる。 ただ竹を伐採するだけではなく、学生や子供たちも楽しんで参加し、将来の地域の夢を描き持続可能な事業を目指