マガジンのカバー画像

木箱プロジェクト

69
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今から始める、「ぬか漬け」のすゝめ。

今から始める、「ぬか漬け」のすゝめ。

現在開催中のMakuakeプロジェクト(↓)

ぬか漬けを始めたい、失敗したけどもう一度チャレンジしてみたいって思っている方がこんなにたくさんいらっしゃるということだととても嬉しく思います。

それと共に業界に携わる一人として、こうしたご案内ができていなかったことにとても申し訳なく思っています。

塩で漬ければ「塩漬け」、醤油で漬ければ「しょうゆ漬け」、味噌で漬ければ「みそ漬け」など漬物と言っても

もっとみる
Makuakeプロジェクト3日目、一旦振り返ってみます。

Makuakeプロジェクト3日目、一旦振り返ってみます。

Makuakeチャレンジ3日目。お陰さまでサポーターの方も216人まで増えています。おかげで目標金額も1189%達成しています。

マクアケさんのページには「応援コメント」というのがありまして、このプロジェクトへの応援メッセージはもちろん、購入に至った理由などを書き込んでもらっています。

ぬか漬けを始めたいけど一歩踏み出せなかったけど、ぬか漬けに初チャレンジしてみます!と思っていたけど難しそうだ

もっとみる
ライブコマースにもチャレンジします!

ライブコマースにもチャレンジします!

Makuakeプロジェクト、朝起きてびっくりです。メインの木製のぬか床容器「醸箱」の関連商品が用意した数量が足らず、予約受付終了になってました。

なんと、Makuakeさんの今日のランキング3位に表示されて思わず、涙出ました。嬉しかったです!

朝早くから木工職人である小田さんと、ミニ野菜提供していただけるみらい畑さんに連絡して、お届け時期を少し後ろにすることでリターン品の追加をすることができま

もっとみる
お陰さまで良いスタートで出発できました!

お陰さまで良いスタートで出発できました!

お陰さまで本日12時からのMakuakeプロジェクト、無事にスタートできました!

一昨日までは、プロジェクトがまもなくスタートでワクワクしていましたが、昨日の記事を書いている途中から、本当に応援していただける方が集まるのか、心配でしたが、お陰さまで初日に目標を達成することができました。

ありがとうございます!

午後からは応援していただいた方々にお礼や引き続きの応援をお願いするメッセージを送ら

もっとみる
【応援購入まであと1日」「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」をお届けした本当の理由。

【応援購入まであと1日」「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」をお届けした本当の理由。

いよいよチャレンジ前日になりました。
これまでのワクワク感からソワソワ感と不安とやり残したことがないかなどなんとなく、落ち着かないです。

今回のプロジェクトを通じてお届けしたいのは、

「ぬか床のある生活」です。

ぬか床がある生活って想像できますか?

まさか、

「毎日混ぜないと行けないから疲れるー」

なんて思っている方、いらっしゃいませんよね。

現代は、各家庭に冷蔵庫があるため、毎日混

もっとみる
【応援購入まであと2日】「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」

【応援購入まであと2日】「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」

※思い入れが強すぎて、本日長文失礼します。
昨日の記事から(↓)

普段、家具など大きなものを作られている小田木工所さんということでお父さんはもう50年以上の職人さんで息子さんは数年前に宮崎に戻ってきてお父さんのもとで事業継承のため新しくいろいろなことにチャレンジされてました。

その場で、ぬか床容器作成についてはご快諾いただき、最初は杉の木で6月28日、第1号機となる容器が出来上がりました。

もっとみる
【拡散希望】【応援購入まであと3日】「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」

【拡散希望】【応援購入まであと3日】「失敗しない」を目指したぬか漬け専用容器「醸箱(かもしばこ)」

2021年6月18日、コロナ禍で自由に営業活動ができず、オンラインの講習会に参加してなんとか売上を確保しなければと思っていた時でした。

地元の信用金庫主催のオンライン講演会で、新商品の応援購入という仕組みを聴き、興味が出たところでオンライン講習会の講師の方からMakuakeさんというサービスの説明会の案内をいただきました。

当時は全く新しい商品を作ろうという考えではなく、一度どういったものか、

もっとみる
今シーズンの大根やぐらもいよいよ大詰めです。そして今週から新たなプロジェクトがスタートします。

今シーズンの大根やぐらもいよいよ大詰めです。そして今週から新たなプロジェクトがスタートします。

朝起きると天気予報通りの雨。結局一日中、降り続きました。

気温の方はお陰さまでそこまで上がっていないので天日干し大根もまだ大丈夫だと信じています。

ただ、今週の天気予報がこれまでと大きく変わる予報になってしまいました。

また今週末は雨マークが並んでいます。ただ、最高気温もさほど上がらないのがせめてもの救い。

今シーズンもあとわずかになって来ているのでこのまま天気の影響を受けることなく、良質

もっとみる
今日はぬか床の日って知ってましたか?

今日はぬか床の日って知ってましたか?

気温が低いと乳酸菌の活動がゆっくりなので、じっくりゆっくり熟成発酵するからこの時期にぬか床を作ると良いのですかね。

ちなみに、うちで作っている熟成ぬか床の熟成期間は、

春夏:7〜10日程度
秋冬:14日以上

と気温によって大きく変わってきます。

そんなぬか床の日にお知らせがあります。

漬物伝道師として漬物文化を普及したい、その想いから
「難しそう」
「めんどくさそう」
「やってみたけど失

もっとみる
漬物文化を伝えていきたいと思っています。

漬物文化を伝えていきたいと思っています。

今年に入って、重要な案件がおかげさまで続いています。明日は県外の得意先の商品会議に私の甥っ子がプレゼンを行います。

私も大根の入荷状況によりますが、できるだけ参加したいと思っています。

コロナ禍で私自身の消費活動も大きく変化しています。

これまでは年に幾度とあった総会や会合の後の懇親会はこの2年の間、開催されていません。

外食に行くとしても、お昼時に短時間で済ませるというスタイルに変化して

もっとみる
「毎日の暮らしをお漬物で豊かに、ていねいに。」を目指しています。

「毎日の暮らしをお漬物で豊かに、ていねいに。」を目指しています。

朝イチで、一昨日入荷した生大根の洗浄、漬け込みをして今期の大根洗い機も明日以降撤去します。今シーズンもお疲れ様でした。

あとは天日干し大根の受け入れのみとなりました。

その後は1月27日から始まるプロジェクトに向けてプロカメラマンによる撮影をしてもらいました。

ライターさんからの要望に対し、相談しながらの撮影で、私自身はしっかり見守るのみでした。

撮影場所は町内の生産者の作業場を借りて、と

もっとみる
たくさんの方々に支えられていよいよ新プロジェクトスタート間近です。

たくさんの方々に支えられていよいよ新プロジェクトスタート間近です。

昨年末までに大根やぐらにいっぱい干されていた大根が乾燥して今週中頃までに入荷して、昨日・今日の入荷量は2日間合わせて3トン半くらいでした。

昨日までは、晴天で吹き飛ばされそうな風が時折吹いていましたが、今日は朝から曇りで風もさほど吹かず、体感的には寒い1日でした。

そんな最中、1月20日に公開するプロジェクトの準備も着々と進んでいます。

新しく食品ではない新商品の販売となるため、ライターさん

もっとみる
ようやく念願の製品が出来上がります!

ようやく念願の製品が出来上がります!

これまでじっくり準備を進めてきた、家庭で作るぬか漬け用の最終製品作りがいよいよ最終段階を迎えています。

一般的には、とても難しいとか、面倒と思われているぬか漬け。実は、冷蔵庫を使うことで毎日混ぜることなくできるのです。

ちなみに、私がご家庭でぬか漬をおすすめする理由は、発酵食品であることだけでなく、野菜そのものの美味しさを再認識できるという点です。

もし、ぬか漬けに少しでも興味がありましたら

もっとみる