マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

大収穫!

大収穫!

生徒さんのお宅のお庭に作った、家庭菜園笑。

昨日はシソを収穫し、二十日大根、にんじんの間引きをしました。

で、手巻き寿司で乾杯笑。

裏庭の茗荷畑にも可愛らしい茗荷を摘んだり、お隣さんの園芸に詳しいマダムにお話を伺ったりでますますモチベーションが上がり、次は葉物を栽培しようということに。

先日はめちゃくちゃに蚊に刺されたけれど、お庭が整備されてきたせいか今回は大丈夫だったのにも驚いた。

もっとみる
手前味噌

手前味噌

まだ仕込んで2ヶ月経っていないけれど、何やらいい感じのうちの、味噌。

少しずつ食べ始めていますが、、、、本当に!おいしい!!!!

滲み出てきたたまりも、味わい深い。。。

お味噌汁にしても、きゅうりにつけても。

なんか、買ってきたのとは一味違うなあ。。。

この感情が、手前味噌、かあ笑。

というわけで、今日はお味噌を持ってうちの菜園、いや、生徒さんちの菜園の偵察に。

シソが生い茂っていた

もっとみる
発芽!

発芽!

先日開墾した生徒さん宅のお庭菜園にまいた種が発芽した!とのご報告を受けました!!!

嬉しい!!

苗が元気なのも嬉しいけど、やはり、種が発芽するとゼロが1になった感じがあって、感動もひとしお。。。

今週は用事があって伺えないので二週間、見守っていただくことに。

やっぱり土に直植えは勢いがあるなあ。

いいなあ。

この小さいのを間引いて、お味噌汁とかに入れるのも、いいよね。

ああ、早く成長

もっとみる
捨てるところなし!

捨てるところなし!

昨日、レッスンに来た生徒ちゃんにピーマンを頂きました。

農家のおばあちゃんが、お家の前で直売りしていたらしい。

ふと、

タネとかヘタとかも食べられそうだな。

と思い、全部刻んでドライカレーに入れた。

なすも、ヘタごと炒めてみた。

全く問題なく、そして普通に美味しかったです。

今まで「綺麗に取り除いて」料理していたけれど、これからは全部食べよう。

なーんだ、捨てるところは、なかったん

もっとみる
お庭の開墾、始めました!

お庭の開墾、始めました!

と言ってもうちはマンションなので、週一で出張レッスンに伺っている生徒さん宅のお庭笑。

まずは中庭から。

小さなスペースだと侮っていたら、長年草が生い茂っていたらしく根っこがすごい!
小さいシャベルでは太刀打ちできず、スコップで掘り返して根っこを切りつつ集めつつ。

ミミズやダンゴムシや、眠っていたセミのの幼虫まで起こしてしまったようで、ミミズはコンポストへ、セミの幼虫はもう一度土の中へ。

もっとみる
小さく太陽光発電

小さく太陽光発電

暑いですねえ。

最近は、この、有り余る日差しを微力ながら活用しようと、太陽光ランタンを使っています。

1日外に出しておくだけで、かなり、活躍してくれます。

夜はこれだけでも充分。

そのうちベランダ発電、検討してみよう。

ほとんど電化製品がないので、うちの使用電力、余裕で賄えると思う。

うふふ。

炊き込みご飯、いろいろ。

炊き込みご飯、いろいろ。

乾物豆を色々、いただきました。

最近の暑さが尋常ではないので、冷蔵庫なし生活ではおかずの作り置きはNG。

豆を少しずつ戻して使おうと、最近はご飯に炊き込んでいます。

前の晩に大匙2杯の豆をスープジャーに入れて熱湯を注いでおくと翌日、いい感じの水煮になります。

なんて便利なんだ!

それを一合の米と豆の戻し汁とともに鍋で炊く。

これでがっつり2回分の主食になります。

ゴマを振りかけてお醤

もっとみる
手作り味噌を天地返ししました

手作り味噌を天地返ししました

ここに来て、また、次々とコンサートのキャンセルの連絡が入る。

わかっているけど、、、仕方がないことだけど、、、、、

経済的な苦しさはもとより、精神的に追い詰められていく。

でも今、お知らせをしてくれている主催者さんたちは、最後の最後まで、策を練り、必死で開催を考えてくれてきていた方々なのだ。

感謝の気持ちと、やりきれない気持ちがごちゃ混ぜの夜、、、、、、

1ヶ月前に仕込んだ味噌を天地返し

もっとみる
茶こしって、便利!

茶こしって、便利!

コンポストを始めてから生ゴミに限らず、ゴミの所在について、色々と考えるようになりました。

たまたま今うちに、頂き物の緑茶がたくさんある。

これ、水出しできないかな、と思ってガラス容器に直接入れて放置してみました。

最初は緑茶フレーバーの、水。って感じ。

で、2回目に水を入れると、色濃いお茶になります。

もちろん常温笑。美味しいです。

この写真では1リットルに対して茶葉を小さじ2杯ですが

もっとみる
コンポストその後

コンポストその後

バケツコンポストを始めて10日。

全く匂わないばかりか、こんなに可愛くなりました!

生徒ちゃんが手作りした手拭のお買い物袋をかぶせてみました。

通気もいいし、猫みたいで可愛い^^

そして昨日、この土を使って紫蘇の苗を植えました。

混ぜ返してみるとまだまだ分解していない様子ではある、でもまあ、鉢の中で栄養になってくれればよし!

私の使った野菜クズや卵の殻、茶殻などが養分になって苗が育ち、

もっとみる