マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#植物のある暮らし

シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽

シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽

12月も3分の1が過ぎ、今年もあと21日。
なのに!
挿し木した、シャコバサボテン/デンマークカクタスから新芽が育ってる‼️

今日が特別暖かいからというわけでもなさそうで、11月の末頃に新芽を確認しましたですよ。

育つかどうか実験的に始めてはみたものの、もうびっくりです。
でも嬉しい☺️

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

シャコバサボテンの挿し木この季節に!?

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

シャコバサボテン、暖かいから もしや芽が出てきた?

11月に入ったというのに暖かい日が続いているから、もしかしてコレって、シャコバサボテン/デンマークカクタスの挿し木から芽が出てきているような🤔気のせいかしら?

その後のアデニウムたち

その後のアデニウムたち

日中は日差しがある場所だと暖かく感じるけど、朝晩は15度くらいにまで気温が下がるようになってきたので、アデニウムさんたちは室内へ移動してもらいました。

アデニウムを種から世話しはじめたのが6月6日。今日でちょうど4か月。1か月前よりも大きくなりましたわよ。

矮性アラビカムの太さは、19.30mmに。

デザート・ナイト・フォークの太さは、18.65mmに。

暖かい日中にならお日様の下に出して

もっとみる
バオバブ・ディギタータ🌱種からの成長記録:Mr.4の場合

バオバブ・ディギタータ🌱種からの成長記録:Mr.4の場合

ちょいと過去へと戻り、バオバブのディギタータ、Mr.4の成長を振り返りたいと思います。

初めて読まれる方のために『Mr.4』とは、種まきして発根し芽が出た順に、Mr.1からMr.5まで5本のバオバブ・ディギタータに個体識別番号をつけています。

Mr.4の成長記録

1. 種を購入:6/27,2019

2. 種を熱湯に浸す:7/7,2019

48時間、漬けておきました。
熱湯のみ。
メネデー

もっとみる
バオバブ・ディギタータ (Mr.3) の今

バオバブ・ディギタータ (Mr.3) の今

Mr.3(バオバブのディギタータ)は、4月19日に強剪定しまして⏬

その後、5月8日に新芽が出てきました。

8月には40cmを超える高さまで伸びてくれたのだけど、

葉っぱがハダニにやられちゃって…悲しい。

毎日、葉の裏にも霧吹きしてたのに流しきれなかったみたい。
天然成分の殺虫駆除剤も浴びせたけど追いつかなかった。

8月10日。
ほとんど全部の葉っぱが被害に遭っているので、全ての葉っぱ

もっとみる
初めてのアデニウム🌱実生に挑戦‼️

初めてのアデニウム🌱実生に挑戦‼️



初めてのアデニウムを種から育ててみる

1. 種を水に浸す:6/6

アデニウムを育ててみようと2023年3月に種を購入。

6月となり、毎日外気温をチェックし、25度を下回らないようになる日まで待ち続け、6月6日、種を丸1日(24時間)水に浸した。

あちこちのサイトを参考にし、カビが生えることがあるようなので、正確には水のみでなくベンレート水溶液に浸した。

水だけで無事に育っている人もお

もっとみる

ジャングル ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
日に日に秋らしくなり、朝夕に水やりする植物の数が減ってきました。今朝は、ジョウロでシャワーを浴びるだけの植物も多かったわ。

昨日、アデニウムを植え替えしたのだけど、その話はまた後日に。

種が大きくなってる‼️ 🌱バオバブ・グレゴリー

種が大きくなってる‼️ 🌱バオバブ・グレゴリー

バオバブ・グレゴリー。
7月7日に下準備して、7月8日に種まきをしたの。

11粒蒔いて、順調に育っているのは1つだけ。

カビて傷んで腐っちゃった種がほとんど。
殺菌剤に漬けた意味なかった。悲しい。

でも
カビもせず腐りもしない種が1つだけ残ってる。

育ってくれたら嬉しいと思い、毎日水遣り。

バオバブ・グレゴリーの種は、同じバオバブのディギタータの種と違い、手に入った種が小さかった。
たま

もっとみる
アボカド2🌱種が割れて順調に育ってる❣️

アボカド2🌱種が割れて順調に育ってる❣️

7月31日からアボカドの種を水栽培はじめたことも書きました。⏬

毎日水を取り替え、容器にぬめりがないか、種に異常はないかと、毎日チェックしておりました。

そして今日(9月2日)!
種がパカンと割れました!

根がまだ伸びてはいないので、そこだけは少し心配です。

種が割れたら失敗じゃないの?

そのように思われる方もいるかもしれませんね。
けど違うのです。

種が順調に育っている過程で、根や芽

もっとみる
『パキラを種から育ててみる』のその後と記事一覧

『パキラを種から育ててみる』のその後と記事一覧



2023年3月17日より種から育てたパキラの成長記録 記事一覧

2023年3月17日
● 種を購入🌱パキラを種から育ててみる #1
2023年3月17日
● 苔に蒔く🌱パキラを種から育ててみる #2
2023年3月19日
● 根が出てきた🌱パキラを種から育ててみる #3
2023年3月20日
● 発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4
2023年3月21日
● 7個が発根🌱パ

もっとみる
わお! 切り口から芽吹いた!🌱バオバブ・ディギタータ Mr.1

わお! 切り口から芽吹いた!🌱バオバブ・ディギタータ Mr.1

8月21日に剪定した、バオバブ・ディギタータのMr.1。
その時の様子を書いた記事は下記⏬

剪定から9日が経って、
枝の切り口から芽吹いてる!

普段なら、芽吹けばすごく喜ぶのだけど、今回はちょっと複雑な気持ちなんだ。

だいたいさぁ。
そこに枝があるのが邪魔だと思ったから思い切って剪定したのに、またそこから芽が出ちゃったのね。

「最近、水をよく飲むなぁ」とは思っていたのだけど、明後日には9月

もっとみる
2歳パキラ🌱でかくなった💦

2歳パキラ🌱でかくなった💦

我が家にやってきた当時の実生パキラくんたち4本。
地上部15cmほどくらい?
テーブルサイズでいい感じ♪
そう思っていた時期もありました。

上記の記事の通り、新芽は出るけど下葉が次々と落ちて一時は非常に心配したけど、それが今や…もさもさと生い茂ってる。

葉っぱの数が増えて背が伸びてきたから、植わっている鉢が狭そうに思えたので、7月9日に少し大きめの鉢に根鉢ごと植え替えてあげたの。

そしたら、

もっとみる
ピンクのキキョウ🌱3番花が咲きそう

ピンクのキキョウ🌱3番花が咲きそう

ピンクのキキョウは、今年(2023年)6月18日に1番花を咲かせてくれた。

花弁は4つ。
十字架っぽくて、これはこれで可愛い。

蕾が次々に花を咲かせ、切り花として飾ったり、しぼみかけたらすぐに花茎の付け根でカットしてた。

そののち7月には、2番花が開花。
写真がない…

もうこれで今年は咲き終わりかな?
そう思い、来年に備えて、10cm弱の高さで切り戻した。
これも写真がない。汗

なのに、

もっとみる