見出し画像

種が大きくなってる‼️ 🌱バオバブ・グレゴリー

バオバブ・グレゴリー。
7月7日に下準備して、7月8日に種まきをしたの。

7月7日
種に熱湯をかけて下準備



11粒蒔いて、順調に育っているのは1つだけ。

カビて傷んで腐っちゃった種がほとんど。
殺菌剤に漬けた意味なかった。悲しい。


でも
カビもせず腐りもしない種が1つだけ残ってる。

育ってくれたら嬉しいと思い、毎日水遣り。



バオバブ・グレゴリーの種は、同じバオバブのディギタータの種と違い、手に入った種が小さかった。
たまたまそのサイズだったのか、元からそういうサイズのものなのか?

大きいもので1cm。
小さいものは1cmに満たない小ささ。

バオバブ・グレゴリーの種
大きいもので1cm
バオバブ・ディギタータの種は15mm前後
参考に置いている 1円玉の直径は20mm(2cm)


グレゴリーで今も種まき用の土の中で残っている種は一番小さい種では?と思えるほど小さかったと記憶しているのだけど、今朝見てみたら何か大きくなってる!


まさか種の中の胚が腐って膨張したのか?とも考え触ってみたら、しっかりと硬い。

サイズを測ってみたら14mmある。
種の状態で成長してる!!!!! 笑
こんなことってあるんだね。
知らなかったよ。


この種は今後どうなるのだろう?

もう9月だし、残暑が厳しいとはいえ朝夕は涼しくなってきてる。

根を出し芽を出すなら早くしなよ。
秋はもうそこまで来てるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?