見出し画像

JW282 土を取った媛

【疫病混乱編】エピソード34 土を取った媛


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

ここは、三輪山(みわやま)の麓、磯城瑞籬宮(しきのみずかき・のみや)。

地図(磯城瑞籬宮)

紀元前88年、皇紀573年(崇神天皇10)7月24日、崇神天皇こと、御間城入彦五十瓊殖尊(みまきいりひこいにえ・のみこと)(以下、ミマキ)は、詔(みことのり)を発表した。

そこに大臣(おおおみ)の物部伊香色雄(もののべ・の・いかがしこお)(以下、ガーシー)がやって来た。

系図(物部氏)

ガーシー「大王(おおきみ)! 詔は、国の目標みたいなモンやで。覚えてはりますか?」

ミマキ「覚えておる。此度(こたび)の詔は、国の行く末を定めるモノとなろう。」

ガーシー「ほな、発表、御願いしますぅ。」

ミマキ「では、聞いてくれ・・・・・・。民(おおみたから)を導く根本は、教化に有る。今、既に天神地祇(てんじんちぎ)を敬(うやま)い、疫(やく)の災いは消え失せた。」

ガーシー「ここまでは、疫の流行(はやり)が収まったことを言ってるわけやね。」

ミマキ「されど、遠き国の者たちは、未(いま)だに、ヤマト政権に加わっておらぬ。これは、教化に慣れていないからであろう。特に、稲作を拒絶する国が有るのは、そういうことであろう。」

ガーシー「稲作が、まだまだ広まってないということやね。」

ミマキ「そこで、わしは決めた。群卿(ぐんきょう)を選び、四方(よも)に遣(つか)わして、わしの教えを知らしめようと思う。」

ガーシー「四方に人を派遣して、稲作を広めていくっちゅうことやね。」

ミマキ「以上!」

一同「ははぁぁ。」×多数

ミマキ「稲作を広めていくだけではないぞ。各地で暴れている賊を鎮定(ちんてい)することも務めじゃ。遣わす将は、9月9日に知らしめる。」

こうして詔発表は、つつがなく済んだのであるが、これに衝撃を受ける人物がいた。

ミマキの叔父、武埴安彦(たけはにやすひこ)こと安彦である。

傍らでは、妻の吾田媛(あたひめ)が狼狽(ろうばい)していた。

皇室系図(安彦と吾田媛)

吾田媛「あなた? あちらが先に動こうとしてますわよ? どうなさるの?」

安彦「そうですねぇ。まさか、大王が動くとは思いませんでしたねぇ。」

吾田媛「四方という言い方も気になりますわ。どこまで指しているのかしら・・・。」

安彦「丹波(たにわ)や出雲(いずも)も含んでいると?」

吾田媛「出雲君(いずものきみ)が、ヤマトに仕掛けようと考えているのなら、大王が同じことを考えても、おかしくないのではなくって?」

安彦「た・・・たしかに、そう言われると、その可能性も出てきますね・・・。」

吾田媛「とにかく、私たちも、なにかしらの手を打っておかないと・・・。」

安彦「そうですねぇ。じゃあ、まずは、御初代様にあやかって、天香久山(あまのかぐやま)の土を取りましょうかねぇ。」

吾田媛「エピソード44から46で解説された、あの祭祀(さいし)をおこなうのですね?」

安彦「まあ、そういうことです。これでヤマトは、僕のモノ・・・というわけです。」

吾田媛「じゃあ、私が、早速、取ってくるわ。」

安彦「僕が行くと、怪しまれますからね。よろしく御願いします。」

善は急げと、吾田媛は、天香久山に向かった。

地図(天香久山)
天香久山(遠景)

誰も見ていないことを確認し、山の土を取る。

その土を領巾(ひれ)の端(はし)に包み、吾田媛は、呪いの言葉を発した。

吾田媛「これはヤマトの物実(ものしろ)・・・。この国の代わりとして、この土を取るのです。すなわち、国を取ったも同じことというわけですね。」

呪いの言葉なのか、解説なのか、よく分からぬまま、吾田媛は、土を持ち帰ったのであった。

それを茂(しげ)みの中から眺める者がいた。

隠す必要もないので、先に言っておこう。

大伴豊日(おおとも・の・とよひ)である。

系図(大伴氏)

豊日「大伴氏は、忍者の先祖になっちょるんや! そういうことで、こんげな役目を負わされてしまったんやじ。じゃっどん『記紀(きき)』にも『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』にも登場せんので、悪(あ)しからず・・・。」

解説なのか、作者への恨み節なのか、よく分からぬまま、豊日は、ある人物の元へと向かった。

その人物とは、倭迹迹日百襲姫(やまとととひももそひめ)(以下、モモ)である。

皇室系図(モモ)

モモ「豊日・・・。ホントにごめんね。こんな役目を負わせちゃって・・・。」

豊日「仕方ないっちゃ。誰かが見聞きしちょらんと、話にならないっちゃが。」

モモ「そうなのよね。私が、あらかじめ知っていたって設定になってるから、どうしても、こんな展開が必要だったのよね。」

豊日「じゃっどん、まこち(本当に)、安彦様が謀反(むほん)を考えちょったとは・・・。」

モモ「悲しいけど、揺るがない事実なのよ。じゃあ、私は、このことをミマキに伝えてくるわ。」

吾田媛が土を取ったことは、ミマキの耳にも届いたのであるが、それは秘匿(ひとく)されたのであった。

そして、運命の9月9日を迎えた。

ミマキ「では、これより、四方に遣わす将の名を知らしめる。」

一同「・・・・・・。」×多数

ミマキ「まずは高志国(こし・のくに)じゃ。二千年後の北陸地方を指す。そこに遣わされるのは・・・。」

一同「・・・・・・。」×多数

ミマキ「大彦(おおひこ)じゃ!」

皇室系図(大彦)

大彦「承知仕(しょうち・つかまつ)ったんだな。」

ミマキ「つづいて東海地方じゃ。二千年後の愛知県とか静岡県とか、その辺じゃ。こちらには、大彦の息子、武渟川別(たけぬなかわわけ)こと『カーケ』を遣わす!」

皇室系図(カーケ)

カーケ「承知仕ったんだぜ!」

ミマキ「つづいて吉備(きび)じゃ。二千年後の岡山県と広島県の西部を指す。こちらには、彦五十狭芹彦(ひこいさせりひこ)こと芹彦(せりひこ)と、稚武彦(わかたけひこ)こと『タケ』を遣わす!」

皇室系図(芹彦とタケ)

芹彦「御意!」

タケ「承知仕った。」

将軍任命式は続くのであった。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?