見出し画像

JW380 義母と娘の邂逅

【崇神改革編】エピソード7 義母と娘の邂逅


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

紀元前86年、皇紀575年(崇神天皇12)。

ここは吉備国(きび・のくに)。

地図(吉備)

大吉備津日子(おおきびつひこ)(以下、芹彦(せりひこ))と高田姫(たかだひめ)(以下、たか)夫妻の元に、一人の女人が来訪していた。

その人物とは、芹彦の娘、包媛(かねひめ)(以下、カネ)である。

系図(大吉備津日子)

芹彦「なにゆえ、吉備まで参ったのじゃ!?」

カネ「新しい母上に、御挨拶(ごあいさつ)をば・・・と思いまして・・・。」

たか「あ・・・あなた様が、カネ様にござりまするか?」

カネ「はい・・・。お会いしとうございました。義母上様。」

芹彦「このような話、どの伝承にも『記紀(きき)』にも書かれておらぬぞ!」

カネ「存じております。されど、どうしても、会っておきたかったのです。」

たか「それは、なにゆえにござりまする?」

カネ「私と義母上様は、別々の伝承に登場致します。そして、一切の絡(から)みが無いのです。口惜しいとは、お思いになりませんか?」

芹彦「別々の伝承なのじゃ! 仕方あるまい!」

カネ「そうは思いません。伝承は違えど、同じ時代を生きた者同士・・・。人と人とのつながりが有ったはずと、作者は考えております。」

たか「たしかに・・・。義母と娘が会わない道理は有りませぬ。」

カネ「そうなのです。なのに、男たちは、人を記号のように扱って、全く関わりが無かったかのように書き記すのです。会ったことも、言の葉を交わしたことも有るはずですのに・・・。」

芹彦「言われてみると、鶯王(うぐいすおう)の兄上や、妹の福姫(ふくひめ)こと『ふぅ』も、別々の伝承に出て来る人物じゃが、しっかりと絡んでおるのう・・・。」

系図(鶯王と福姫)

カネ「伯父の鶯王殿は、エピソード194で亡くなられ、叔母の『ふぅ』殿は、エピソード183で亡くなられましたが、本来の伝承では、お二人とも、口を交わしてはいないのですよ。」

たか「されど、そのようなことは有り得ぬと?」

カネ「その通りです。私の母、百田弓矢姫(ももたのゆみやひめ)こと『ユミ』に至っては、エピソード258にて、作者の陰謀により亡くなりましたが、本来の伝承に登場するのは、父上が、義母上を妻に迎えた件(くだり)だけなのです。名のみの登場なのですよ!」

たか「そ・・・そんな・・・。酷い・・・酷うござりまする!」

カネ「そうなのです。酷いのです。更には、義母上の方が、私より若いかもしれぬのですよ!」

たか「えっ? そうなりまするか?」

カネ「私は、先代の大王(おおきみ)、九代目、開化天皇(かいかてんのう)こと『ピッピ』様の妃にございます。婚姻(こんいん)の時期から考えると、それが自然ではありませんか?」

たか「そ・・・そんな・・・。では、カネ様は、年上の娘ということにござりまするか?」

カネ「伝承に、齢(よわい)は書かれておりませんが、否(いな)とは申せませんでしょう?」

芹彦「しばし待て! 此度(こたび)は、作者の設定解説で終わってしまうのか!?」

終わってしまうのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?