見出し画像

JW381 弭と手末

【崇神改革編】エピソード8 弭と手末


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

ここは、吉備国(きび・のくに)。

地図(吉備)

大吉備津日子(おおきびつひこ)(以下、芹彦(せりひこ))と高田姫(たかだひめ)(以下、たか)夫妻の元に、一人の女人が来訪していた。

その人物とは、芹彦の娘、包媛(かねひめ)(以下、カネ)である。

系図(大吉備津日子)

たか「カネ様。前回、人と人とのつながり・・・と語っておられましたが、他にも有りまするか?」

カネ「そうですねぇ。エピソード318にて、大彦(おおひこ)殿が拾った、捨て子の得彦(えひこ)を存じ上げておられますか?」

芹彦「得彦か・・・。拾われて、最後まで同道しておったのう・・・。」

カネ「あれも、伝承では、拾ったと書かれているだけなのですよ。」

たか「えっ? あれも、伝承を越えた、人のつながりにござりまするか?」

カネ「それだけではありませんよ。彦坐王(ひこいます・のきみ)こと『イマス』殿が、出雲(いずも)に赴(おもむ)かれた話に、御子息の丹波道主王(たにわのみちぬし・のきみ)こと『ミッチー』殿が同道したことになっておりますが・・・。」

たか「それも、伝承を越えた、つながりなのですね・・・。」

芹彦「もう、良いではないか! それより、前々回、詔(みことのり)を発しておったであろう?! 戸口(ここう)を調べよというヤツじゃ! 他の国も捗(はかど)っておるのか?!」

カネ「はい。つつがなく進み、天神地祇(てんじんちぎ)は柔和(にゅうわ)となり、風雨は時に順(したが)い、百穀(ひゃっこく)は成熟(せいじゅく)しました。」

芹彦「ん? 要するに、どういうことじゃ?」

するとそこに、若日子建吉備津日子(わかひこたけ・きびつひこ)(以下、タケ)と、タケの子、武彦(たけひこ)(以下、たっちゃん)が乱入してきた。

系図(若日子建吉備津日子)

タケ「家々には物が満ち、人々も満たされ、天下は平穏となった・・・ということじゃ。」

たっちゃん「丸く収まったということにござりまするな。」

カネ「伯父上! お久しゅうございます! たっちゃん! 久しぶりですね!」

タケ「うむ。カネも、息災(そくさい)のようで、なによりじゃ。」

たっちゃん「まさか、吉備まで来られるとは・・・相変わらずの行動力にござるな。」

カネ「えっ? 行動力とは?」

たっちゃん「昔は『ピッピ様ぁぁ』『ピッピ様ぁぁ』と走り回っておったではないか。」

カネ「たっちゃん・・・。それ・・・ほとんど悪口だから・・・。」

タケ「ま・・・まあ、とにかく、調(みつき:税のこと)を取るようになったわけじゃが、オノコ(男)については、弭調(ゆはず・のみつき)を取るようになったぞ。」

カネ「獣の肉や皮など、狩りで得た物にございますね。」

たか「オナゴ(女)については、手末調(たなすえ・のみつき)を取るようになりました。」

たっちゃん「絹や布など、手作業で得た物にござりまするな。」

芹彦「そして、天下泰平というわけじゃな?! 良きかな!」

とにもかくにも、疫病は収まり、天下は落ち着いたのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,185件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?