見出し画像

JW213 二人は従兄妹婚

【孝元天皇編】エピソード16 二人は従兄妹婚


第八代天皇、孝元天皇(こうげんてんのう)の御世。

紀元前193年、皇紀468年(孝元天皇22)1月14日、稚日本根子彦大日日尊(わかやまとねこひこおおひひ・のみこと)(以下、ピッピ)が日嗣皇子(ひつぎのみこ)に定められた。

それから四年後のこと・・・。

紀元前189年、皇紀472年(孝元天皇26)夏。

ここは軽境原宮(かるの・さかいはら・のみや)。

地図(軽境原宮)

二人の豪族が、語らい合っていた。

二人の豪族とは、下記の者たちである。

葛城垂見(かずらき・の・たるみ)。

大倭飯手(やまと・の・いいて)(以下、いっくん)。

系図(葛城氏と大倭氏)

いっくん「娘さんが結婚したんだって? 本当に、おめでとう! 垂見!」

垂見「ありがとう・・・でござるよ。」

いっくん「汝(なれ)の娘、諸見己姫(もろみこひめ)と尾張建諸隅(おわり・の・たけもろすみ)こと、ケモロー殿が結婚しちゃうだなんて、ビックリだよ!」

系図(ケモローともろみこ)

垂見「べ・・・別に驚くことではないと思うのでござるよ。」

いっくん「そんなことないよ! 読者は、ビックリしてると思うよ。」

垂見「そ・・・そういうモノでござるか?」

いっくん「ん? あそこの柱に項垂(うなだ)れてる人が・・・。」

垂見「あれは、日嗣皇子の妃、包媛(かねひめ)様こと、カネ様にござるよ。」

系図(カネ)

いっくん「どうしたの? カネ様?」

カネ「あっ・・・。垂見殿、いっくん殿・・・。お・・・お元気そうで・・・。」

垂見「どうしたのでござるか? カネ様? 元気が無いようでござるよ。」

カネ「た・・・垂見殿・・・。なにゆえ、ピッピ様を屋敷に、お招きしたのです?」

垂見「どういうことでござるか?」

カネ「ピ・・・ピッピ様が、新しい妃を迎え入れられるでしょ? 汝(いまし)の娘を・・・。」

いっくん「えっ!? そうなの?!」

垂見「じ・・・実は、もう一人の娘、鸇比売(わしひめ)が、日嗣皇子の妃になるのでござるよ。」

系図(わしひめとピッピ)
皇室系図

いっくん「すっごぉい! これで葛城家は、安泰だね! 良かったね!」

カネ「良くなぁぁい! 全然、良くなぁぁい! 垂見殿が、屋敷に、お招きせねば、二人は出会うこともなかったのですよ! どうしてくれるのです!」

垂見「そ・・・そんなことを言われても、困るのでござるよ。」

カネ「嗚呼・・・アタシのピッピ様が・・・。」

いっくん「まあまあ、旦那様は日嗣皇子なんだし、その辺は、仕様がないと思うよ?」

カネ「仕様がなくない!」

いっくん「こ・・・こういう時は、気分転換が必要だよ。垂見も、そう思うよね?」

垂見「おっ? おお・・・そうでござるよ。」

いっくん「それじゃあ、今年の5月5日に創建された神社を紹介するよ。」

垂見「おお、そのようなことがあったのでござるか?」

いっくん「その名も、甲佐神社(こうさじんじゃ)だよ! カネ様? どこに鎮座(ちんざ)したのか、気になるよね?」

カネ「えっ? べ・・・別に・・・。」

垂見「き・・・気になるのでござるよ。」

いっくん「鎮座地は、熊本県甲佐町(こうさちょう)だよ! そこの上揚(かみあげ)っていう地区に鎮座してるんだよ! カネ様? すごいよね?」

地図(甲佐神社・熊本県甲佐町上揚)
甲佐神社(鳥居)
甲佐神社(拝殿)

カネ「えっ? べ・・・別に・・・。」

垂見「と・・・ところで、祭神が気になるのでござるよ。」

いっくん「当然、そうなるよね! カネ様も気になるよね?」

カネ「えっ? い・・・いや、別に・・・。」

いっくん「仕方ないなぁ。今回だけ、特別に教えてあげるよ! 祭神は、八井耳玉尊(やいみみたま・のみこと)だよ!」

垂見「は・・・初耳の神様にござるよ。」

いっくん「この神様は、阿蘇神社を創建なされた、健磐龍命(たけいわたつ・のみこと)こと、たつお様の御子だとされてるよ。」

系図(八井耳玉尊)

カネ「えっ? でも、そんな人物・・・これまでに登場していないと思うのですが・・・。」

垂見「その通りでござるよ。たつお様の息子として登場したのは、速瓶玉命(はやみかたま・のみこと)こと、パヤオ様だけでござるよ。」

いっくん「でも、もう一人、御子がいたんだよ。パヤオ様の異母弟と言われてるね。」

カネ「異母弟・・・。」

垂見「どうしたのでござるか?」

カネ「たつお様の妃、阿蘇津媛(あそつひめ)こと『あっちゃん』は、アタシと同じ従兄妹婚(いとここん)・・・。新たな妃の登場に、どんな想いだったのかしら・・・。」

系図(阿蘇津媛と包媛)

いっくん「え・・・ええっと、そうそう、創建当初は『鏑崎宮(かぶらざきぐう)』と呼ばれてたみたいだよ。たつお様が鏑矢(かぶらや)を放ち、落ちたところに創建したからだって!」

垂見「当初から、甲佐神社(こうさじんじゃ)ではなかったのでござるか?」

いっくん「そうなんだよ。すっごく気になるよね? カネ様も気になるよね?」

カネ「えっ? い・・・いや、別に・・・。」

いっくん「し・・・仕方ないなぁ。特別に教えてあげるよ。神功皇后(じんぐうこうごう)が、凱旋(がいせん)した後、甲冑(かっちゅう)を奉納したんで、甲佐と改名したんだよ。」

垂見「神功皇后? 初耳にござるよ。」

いっくん「十四代目の皇后だから、まだ生まれてないんだよ。すっごく、ロマンが有るよね?」

垂見「と・・・ところで、聞いた話によると、阿蘇神社(あそじんじゃ)、郡浦神社(こうのうらじんじゃ)、健軍神社(けんぐんじんじゃ)と共に、阿蘇四社と呼ばれているそうにござるな?」

地図(阿蘇四社)

いっくん「その通りだよ! 阿蘇神社を本社と見立てた場合は、阿蘇三摂社と呼ばれるみたいだね。ちなみに、阿蘇神社はエピソード84.9で紹介されてるよ!」

垂見「郡浦神社はエピソード86で紹介されているのでござるよ。」

カネ「えっ? じゃあ、健軍神社は?」

いっくん「そっちは、まだ紹介されてないんだよね。どうしてだろ? カネ様は分かる?」

カネ「わ・・・分かるわけないでしょ!」

こうして、甲佐神社が創建されたのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,116件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?