マガジンのカバー画像

ジャパンウォーズ(JW)第一部 神武東征〜欠史八代

261
ジャパンのウォーズについて、改めて書いて参ります。いろいろ新しい情報が入ったので、書き直そうと思ったわけです。写真も載せて参ります。
運営しているクリエイター

#写真

JW20 家島と国生み

JW20 家島と国生み

【神武東征編】エピソード20 家島と国生み

狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)一行は、播磨灘(はりまなだ)の中央に位置する家島諸島(いえしましょとう)に到着した。

ここで、本編の主人公、サノが口を開いた。

サノ「前回の予告通り、家島(いえしま)に着いたぞ! 兵庫県姫路市に編入されている島じゃ。」

三兄の三毛入野命(みけいりの・のみこと)(以下、ミケ)が合いの手を入れる。

ミケ「伝承で

もっとみる
JW21 どんがめっさん

JW21 どんがめっさん

【神武東征編】EP21 どんがめっさん

播磨灘(はりまなだ)の中央に位置する家島諸島(いえしましょとう)に到着した、狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)一行。

小柄な剣根(つるぎね)が解説していた時、筋肉隆々の日臣命(ひのおみ・のみこと)が、島内の大岩について、自慢気に語ってきた。

日臣(ひのおみ)「剣根よ! 家島の真浦港(まうらこう)にある大岩は知っちょるか?」

剣根(つるぎね)「亀の

もっとみる
JW22 合体、そして難波へ

JW22 合体、そして難波へ

【神武東征編】EP22 合体、そして難波へ

播磨灘(はりまなだ)の中央に位置する家島諸島(いえしましょとう)に到着した、狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)一行。

そこで、四代目水先案内人こと槁根津日子(さおねつひこ)(以下、サオネツ)と出会ったのであった。

前回は椎根津彦(しいねつひこ)(以下、シイネツ)との類似性について説明をさせてもらったが、そのことについて、長兄の彦五瀬命(ひこいつ

もっとみる
JW24 孔舎衛坂の戦い

JW24 孔舎衛坂の戦い

【神武東征編】EP24 孔舎衛坂の戦い

河内国(かわち・のくに)の草香村(くさかむら)にある青雲(あおくも)の白肩津(しらかたつ)に上陸した、狭野尊(さの・のみこと)(以下、サノ)一行。

中(なか)つ国(くに)に入るため、斥候(せっこう:探索部隊のこと)を出して、いろいろ地形を調べることにした。

斥候役には、筋肉隆々の日臣命(ひのおみ・のみこと)が就任した。

そして、数日後、務めを果たし、

もっとみる
JW138 隠伎に祀れば

JW138 隠伎に祀れば

【孝安天皇編】エピソード15 隠伎に祀れば

第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)(以下、ヤマ)の懇請を受け、猿田彦大神(さるたひこのおかみ)は旅立った。

目指すは、隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)。

自身が祀(まつ)られた神社を紹介するため、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく)

もっとみる
JW139 呼び戻された皇子

JW139 呼び戻された皇子

【孝安天皇編】エピソード16 呼び戻された皇子

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が隠伎(おき)に降臨してから、幾年の月日が流れた。

すなわち紀元前318年、皇紀343年(孝安天皇75)のある日のこと。

隠伎の地に、ヤマトからの使者がやって来た。

とりあえず、使者は大伴大日(おおとも・の・おおひ)ということにしたい。

大日「エピソード126以来の登場やじ!」

叫ぶ大日に、大日本根子彦太

もっとみる
JW140 富士山出現

JW140 富士山出現

【孝安天皇編】エピソード17 富士山出現

前回の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))の立太子記事から、16年の歳月が流れた。

すなわち、紀元前301年、皇紀360年(孝安天皇92)のことである。

ちなみに、この年は、庚申(こうしん)の年となる。

唐突な干支(かんし)の説明に、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまと

もっとみる
JW141 交渉への道

JW141 交渉への道

【孝安天皇編】エピソード18 交渉への道

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなったのであったが、叔父の和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)が制止するのであった。

ひこお「なりませぬぞ。今は

もっとみる
JW142 怒る出雲君

JW142 怒る出雲君

【孝安天皇編】エピソード19 怒る出雲君

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなった。

作者オリジナル設定により、使者として派遣された和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)。

しかし、交渉は

もっとみる
JW143 理由ある反抗

JW143 理由ある反抗

【孝安天皇編】エピソード20 理由ある反抗

山陰地方の隠岐島(おきのしま)こと隠伎(おき)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、稲作を振興(しんこう)していた。

そして、ついに、出雲(いずも)との交渉に入ることとなった。

作者オリジナル設定により、使者として派遣された和邇日子押人(わにのひこおしひと)(以下、ひこお)たち。

しかし、

もっとみる
JW144 交渉開始

JW144 交渉開始

【孝安天皇編】エピソード21 交渉開始

紀元前296年、皇紀365年(孝安天皇97)、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、出雲(いずも)との交渉のため、伯伎国(ほうき・のくに)に到着した。

そこで、陣を設けることにしたのであるが、その地とは・・・。

笹福「妻木(むき)に決まったぞ!」

ここで、笹福の兄、大吉備諸進命(おおきびのもろすすみ・の

もっとみる
JW145 逝く人、来る人

JW145 逝く人、来る人

【孝安天皇編】エピソード22 逝く人、来る人

紀元前296年、皇紀365年(孝安天皇97)、大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))は、出雲(いずも)との交渉に入った。

笹福の提案に、出雲の君主、櫛田(くしだ)が唸る。

櫛田「わしらが祀(まつ)る出雲の神・・・それをヤマトの大王(おおきみ)に委(ゆだ)ねることなど出来ぬと申しておるんだに!」

笹福「

もっとみる
JW146 妻の覚悟

JW146 妻の覚悟

【孝霊天皇編】エピソード1 妻の覚悟

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)1月9日、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)が崩御(ほうぎょ)した。

ちなみに、崩御とは天皇が亡くなることである。

それから数日後のこと。

伯伎国(ほうき・のくに:現在の鳥取県西部)にヤマトからの使者が来訪していた。

使者は、エピソード

もっとみる
JW147 うわなり神事

JW147 うわなり神事

【孝霊天皇編】エピソード2 うわなり神事

紀元前291年、皇紀370年(孝安天皇102)1月9日、第六代天皇、孝安天皇(こうあんてんのう)こと、日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひと・のみこと)が崩御(ほうぎょ)した。

その報せが、伯伎国(ほうき・のくに:現在の鳥取県西部)に滞在中の大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとに・のみこと)(以下、笹福(ささふく))のもとに届く。

こう

もっとみる