見出し画像

屋根裏のアンコールワット。

小さなころから行きたかった。
カンボジアのアンコールワットに。

資料集の写真を食い入るように見つめる小学生だった。学校の図書室に1人で行って『世界の不思議』みたいな本を読みふけっていた。

心をとらえて離さない。

アンコールワット。

ガシッと。

富良野のひいおばあちゃんの家の屋根裏には、誰が集めたのか分からない『子ども世界遺産』みたいな本がたくさんあった。そこにも載ってた。アンコールワット。

お盆に富良野に行くとワクワクしたのは、あの屋根裏部屋があったから。ドサっと積まれた本。私だけのアンコールワットがそこにあった。



もしも目の前に、チケットが2枚あるとする。

一つはコロッセオ行き。
もう一つはアンコールワット。どちらを選ぶ?

アンコールワット。

一つはモン・サン・ミシェル行き。
もう一つはアンコールワット。どちらを選ぶ?

アンコールワット。

一つはマチュピチュ行き。
もう一つはアンコールワット。どちらを選ぶ?

これはどっちも行ってみたい。


てことは、マチュピチュとアンコールワットは私の中ではイコール関係にあるように思われる。


いつかカンボジアに行けたなら、アンコールワットをこの目で見たい。そしたら、必ずあの巨大建造物を写真に撮って、植物だらけの仏像たちに想いを馳せて、時空の旅にライドオン。





20代中盤で、1回目の転職をした。新聞の広告代理店からの転職。「辞めます」と伝えたときの社長たちはこの世の終わりみたいな顔だった。

「そ、そんな! ずっと俺たちと一緒に働くっていう約束はどうするんだ、イトー君!」

ごめんなさい。でも、私は私の人生を生きてるから仕方ない、と思って押し切る。ここから世界が始まるんだ。溜まっていた有給を消化するための日々が始まる。






「あ、カンボジア行こう」





思った。



1人で。旅に。

小さなころから見てた場所に。

アンコールワット。

2016年頃だと思う。


まずやったことはカメラを買いに行くことだった。憧れの一眼レフを手に入れるために。ソニーだ。札幌市内中心部のソニーストアに向かう。



ソニーの店員さんに勧められるがままカメラを買った。なんかすんごい高かった。あと、胡散臭かった。カンボジアの風景を収めるためのカメラ。必要な出費。ビーグル犬を引き取った気分。よーし。




で、カンボジアへの飛行機のチケットとホテルを予約する。エクスペディアで。パスポートの番号や名前をローマ字で入力する。ホテルはボロそうだけど、気にしない。俺はアンコールワットに行けるならどこでも眠る。

ホテルと中心部の距離とかもどうでもよくて、特に下調べもせず予約した。値段は忘れたけど、なんか高かった。



アンコールワットだもん。



思い出す。

はじめて資料集でアンコールワットを見たときの気持ち。秘密の屋根裏。ひいおばあちゃんの家にあった不思議な本。そこに載っていたアンコールワットの魔力。宝箱を開けたときのような気持ちにさせてくれる。それがアンコールワット。




日程も決まった。次はカンボジアの言語だ。旅で訪れたときにせめて「ありがとう」くらいは言いたい。本を買わなきゃ。よし、ブックオフ。安心と信頼のブックオフ。ブックオフ麻生店に突撃。探す。


「カンボジア(クメール語)」


300円の本。さすが。即購入。




よしよし、順調。






かくして、

・一眼レフ
・カンボジア語の本
・チケット
・宿泊先
・そして自由な時間

完璧。カンボジアが俺を待っている!





友だちにも連絡した。

「俺はカンボジアに行くぞ!
 アンコールワット! フハハハッ!!」












当日になった。

新千歳空港の国際線ターミナルに向かう。ジーパン、白シャツ、黄色い帽子、首からソニーをぶら下げて。常夏の服装。空港カウンターに行った。きれいなお姉さんにパスポートとか色々渡す。なんかチェックしてもらう。

「えぇ、そうなんです。
 今から1人でカンボジア行くんです」

誇りに満ち満ちた顔で。
声には出さない。



パスポートと旅券を、
きれいなお姉さんが見比べる。

お姉さんの顔が「あれ?」という顔になる。



むむむ。



「お客様…旅券とパスポートのローマ字が異なっておりまして」

「ぬぬぬん」



パスポートのローマ字と
旅券のローマ字が違うらしい。


Ito

Itoh


パスポートには”h”がついてないけど、旅券には”h”がついてるらしい。この間違いがあると、別人とみなされるらしい。”h”をつけてチケットを取った。パスポートには”h”がついてなかった。


間違えちゃった。




きれいなお姉さんが受付の裏に消えた。
エライ人を呼ぶらしい。

私は?

落ち着いている。最高に落ち着いている。
このくらいじゃ当時から動じない。


エライ人が出てきた。
中国人風の男性。


「どこのサイトで予約しましたか? そこに問い合わせれば、変えられるかもしれマセン」

「えーと、エクスペディアです」

と、伝えると、

「Oh…Expedia…」

トホホ、という顔だった。どうやらエクスペディアは評判が悪いらしい。事実、電話をかけても繋がることがなかった。




「イトーさん、この旅券ですが…」

「はい」

「行きは行けるんです」

「はい」

「行こうと思えば行けるんです、カンボジア」

「カンボジア」

「ただ、ただですね」

「はい」

「帰って来れません」

「帰って来れないんですか」

「はい、帰って来れません」

「カンボジアから…」

「帰って来れないんです」

「…」

「そ、それでも行かれますか?」

「帰って来れませんもんねぇ」


行かなかった。



日本でまだやるべきことが山ほどある。
カンボジアで待ってる恋人がいるわけでもない。

飛行機の時間になったけど、ターミナルで立ち尽くした。カンボジア…アンコールワット…返金…なし。

うーむ、まぁこういうこともあるかぁ。
これくらいじゃ動じない。



その足で、国際線の別の航空会社の窓口に行った。もしかすると、安い金額で香港あたりには行けるんちゃうか、と思って。

で、聞いた。

窓口の別のお姉さんに。


「あの、アンコールワット行けなかったんですけど、この後の香港行きって席あいてますか?」

「え?」

「香港っていくらですかね」

「30万円です」

なんでやねん。ぼったくりか。




結局、そのままトボトボ帰った。新千歳空港でラーメンを食べて。常夏の格好で。ソニーのカメラを首からぶら下げて。ガラガラを引いて。また電車に乗って札幌にトンボ帰りした。


札幌に戻ってきたあと、ちょっとシャクだった。なので、九州あたりから来た観光客のフリをしようと思った。「時計台ってこっちですか?」って尋ねて案内してもらって「ありがとうございます!アハハ」なんて言っちゃったくらいにして。時計台をパシャパシャソニーに収めたくらいにして。




あれから、カンボジアに行こうと思ったことはない。

いつかこれを読んだ私の子どもが「ねぇ、お父さん、カンボジアに行きたくない?アンコールワットを見に」なんて言ってくれたなら、それは素敵で。


「とうとうお父さんの記事、読んだか」
「じゃあ一緒に行こう。
 ”h”を間違わないようにしないといけないね」



子どものころ、富良野の屋根裏でひとり目を輝かせた。いつかアンコールワットに行く、という私の夢。それを現実に叶えてくれるような、そんな会話。思ってさえいれば叶うから。


そんなやさしい子どもが我が家に来たら。
アンコールワットなんて行けなくてもいい。

うそ。

いつか行ってみたい。


〈あとがき〉
明日から仕事に復帰です。アンコールワットに行けなかった私を、友だちは笑ってくれました。せっかくお金を払ったのに、お金は戻ってこなかったと記憶しています。ホテルを予約してる段階から「なんだか行かない気がする」とは思っていました。案の定、行けなくて、海外一人旅はまだ叶えられていません。今日もありがとうございました。

◾️友だちと、スペインには行けている


この記事が参加している募集

再現してみた

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?