kids_room_you

「Kids Room 遊」 知能教育インストラクター、おもちゃコーディネーターをしてい…

kids_room_you

「Kids Room 遊」 知能教育インストラクター、おもちゃコーディネーターをしています。 授業内容、子育て情報、知育情報を掲載、ガーデニングが趣味です。 宜しくお願いします! https://www.instagram.com/kids_room_you/

最近の記事

聞く力ありますか?

「聞く力ありますか?」 実は「聞く力」は「話す力」よりも重要です! . 脳の「聞く力」は、記憶力や理解力、コミュニケーション力など様々な力と深く関わっていて、非常に重要なものです。「聞く力」を育むこと、それは親子のコミュニケーションが鍵となります。子供達が「自分の話をしっかり聞いてもらえて嬉しい」と感じることがベースにあると思って良いと思いますよ。 . 人前で発信できる子になって欲しいという思いもわかりますが、上手に話しができるようになるには、人の話しを聞いて吸収したり言葉

    • レジリエンス(折れない心)を持つために

      「レジリエンス(折れない心)を持つために」 メンタルの強さをどうやって手に入れるか? 実は親が何かを “してあげる” ことではなく、“あえてしない” ことが重要!親ができる最良のことは、あまり立ち入らないことです。子供達に自分の精神力を発揮するチャンスと、上手くいかなかった時の対処の仕方を学ぶチャンスを持たせることなんです。そして子供達が自分なりに考え、感じ、パフォーマンスをする為には強い精神力が必要で、色々な感情を抱いた上での気持ちのコントロールと、親の見守りを知らせ、感

      • お子様の強みは何ですか?

        「お子様の強みは何ですか?」 お子様の強みは何ですか?と聞かれた時、すぐに答えられますか? 実は「強み」と「弱み」は表裏一体です。弱みだと思っていたことも、場面が変わると大きな強みにもなります。年齢が変わることで表に出る部分が変わることもあります。 . では強みとは何?それはある状況において有利に働いたり、本人にとって頼りになる性質ということです…いわゆる「長所」ですね! だから長所と短所も表裏一体ということになります。 . 強みがわかっていると、それを活かすことができ、自

        • 自己肯定感の落とし穴

          「自己肯定感の落とし穴」 諸外国に比べて、日本の子供達の自己肯定感が低いとされています。その為「自己肯定感」の着目度がどんどん増してきていますね。でもその落とし穴に気付かなければいけません。それは…どんなことでしょう? . 子供達が自分の存在意義や価値を認めることが、個々の成長に大きく影響します。でもその関わり方次第では、自己中心的な我がままな性格になってしまうかもしれません。 . そもそも2〜7歳位の時期、子供達は自分が常に中心にいるという考えを持っていて、自分を客観視し

        聞く力ありますか?

          気質+人との関わり+環境=子供の性格

          「気質+人との関わり+環境=子供の性格」 となります! 子供達の性格については、親の心配はつきないものですね。 「泣いてばかりで、もっと逞しくなってもらいたい…心配」 「何をやっても集中力がなくて、落ち着きもない……困った」 「引っ込み思案で、母からなかなか離れられない…まわりの視線が気になる」 . でも慎重すぎる子も、落ち着きのない子も大丈夫…、実は「気質」は生まれつきのもので変わらないけれど、「性格」「個性」は年齢を重ねるにつれて変化していきます。 気質・・・変わら

          気質+人との関わり+環境=子供の性格

          幼児期の数教育で大切なこと!

          「幼児期の数教育で大切なこと」 ・数の概念を身につける ・算数を学ぶ時に必要な力を育てる ・図形のセンスを養う 幼児期の算数はこんなことを意識しながら土台を作ることです。 . でも、幼児期のお子さんは、「数」というものが、 ・数そのものを表す ・ものの量を表す ・ものの順序を表す と言った働きを持つことをまだ理解してはいません。 . 算数は、私達の暮らしや社会の中の色々な分野に関わってくるもの、それだけに、幼い頃に算数の土台をしっかり作っておきたいですね。 . 算数と言うと

          幼児期の数教育で大切なこと!

          幼児期の図形教育で大切なこと!

          「幼児期の図形教育で大切なこと」 小学生になってから学年によって扱う形が違ってきます。 1-3年生/三角形、四角形 4年生/二等辺三角形、正三角形、円 5年生/平行四辺形、台形、ひし形 6年生/直方体、立方体、三角柱、四角柱 それぞれの構成する要素を知り、描いたり、作ったりしながら、面積や体積も学びます。 . その準備として幼児期にするべきことは、物を握る、ひっくり返す、眺めるなどの能動的な物事を探索しながら空間概念を身に付けることです……イコール図形感覚(センス)を磨

          幼児期の図形教育で大切なこと!

          お金教育って何?

          「お金教育って何?」 そろそろ我が子を初めての「おつかい」に出してみたいけれど〜とお考えの方もいるかもしれませんね!いったい何歳頃?と思われるかもしれませんが、これは年齢ではなく、各ご家庭の考えとお子さんの性格や成長速度によっても違いますね。 また単にお金を使うことだけでなく、同時にお金のしくみ、お金のやり取りでうまれる疑問も、面白いと思って学ばないといけないのではないでしょうか?生活の様々な場面でお金が関わってきます。お子さんの年齢が上がるにつれて、より深く、上手に付き合

          お金教育って何?

          皆んなと同じことができない〜と悩まれている方へ

          「皆んなと同じことができない〜と悩まれている方へ」 ごろんと寝ころんでしまったり、走り回っていたり、はたまた固まってしまって棒立ち状態だったり…日々の集団行動で皆んなと同じことができない〜と心配されている方が多いかもしれませんね!でもそう心配しなくて大丈夫ですよ!確かに親としてはハラハラ、気にならないはずがありませんが…3-4歳前後にはよくある姿です。 . 自分がしたいことがはっきりとわかってくるのが1歳半過ぎ頃、自分の欲求に沿ってやりたいことをどんどん実現していきます。自

          皆んなと同じことができない〜と悩まれている方へ

          やり抜く力、GRITって知ってる?

          「やり抜く力、GRITって知ってる?」 能力とは大きく2つに分けられます。 1、学力テストなどで測ることのできる#認知能力(IQ) 2、数字で測ることの難しい#非認知能力(EQ)です。 . 最近注目されているのが2の非認知能力ですね。人間力とか生きる力とも呼ばれ、認知能力以外の問題解決能力や協調性、自律性などを指します。 . その非認知能力に分類され、今注目を集めているのが#GRIT(グリット)です。ご存知ですか? GRITとは、 Guts(度胸):困難なことに立ち向かう能

          やり抜く力、GRITって知ってる?

          外遊びのメリットは何?

          「外遊びのメリットは何?」 試行錯誤が苦手だったり、直ぐに答えを出そうとしたがるのは危険信号! . ・見えない部分が見える力 ・相手が何を言いたいのかわかる力 ・わからない事を納得するまで自力でやろうとする力 ・筋の通った考え方ができる力 ・既成の枠から外れた考え方ができる力 . こんな力をお子さんが持ち合わせていたら…それはとても素晴らしいことです! 逆に目標にしたいことですね。 実はこれらは机上だけで学べることではありません。 . 特に外遊びは、イメージ力を伸ばし、危

          外遊びのメリットは何?

          IQ(知能指数)って何?

          「IQ(知能指数)って何?」 色々な場所で学んだ沢山の知識や情報を組み合わせて、深く考慮し、物事を適切に判断できるようになる!このレベルが高いことを知能が高いと言います。そして好奇心があり、意欲を失わず、達成感を感じやすくするーこれがレベルアップに繋がります! . 大切なのは答えにたどり着く為の試行錯誤、勉強はあくまでも考えることの材料です。 勉強や体を使った体験の量 心を動かされる感動の量 これらすべてが知能の高さに比例します。 . ではこれって遺伝もあるの? IQの遺伝

          IQ(知能指数)って何?

          国語力をつけるには何をしたらいい?

          「国語力をつけるには何をしたらいい?」 年齢が上がるごとに、本に興味がなくなるとか、読書離れを気にされる方が多いように思いますが、無理やり強要しても苦痛でしかありませんね。読書習慣のないお子さんは頭の中で文字をビジュアル化する力がないからなのだと思います。 . 低学年のうちから、毎日読書の時間を作り継続させてみて下さい、お子さんだけでなく親子で本を楽しんで欲しい!始めは漫画でもOK、内容よりも読むことが優先です。 . そして読んだ本の内容を書いて残せたら最高です!感想はハー

          国語力をつけるには何をしたらいい?

          お子さんの就寝時間は何時?

          「お子さんの就寝時間は何時?」 昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、これは科学的にもきちんと裏付けがあるようです! 睡眠が足りないと脳が縮んでいきます。脳の指令塔である海馬の成長が睡眠時間に比例するということは最近の研究でしっかりとわかっているようですよ! . 脳は起きている時は常に思考していて休む暇がありません。寝ることによって意識領域の信号が止まり、昼間取り込んだ記憶や知識を再生し始めるのだそうです。特に夜10時から翌2時までの間が睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が

          お子さんの就寝時間は何時?

          勉強をする意味は?

          「勉強をする意味は?」 何で勉強をするの?そんなお子さんからの質問に頭を抱える方も多いかもしれませんね! . 「いい大学に入る為だよ」 「今のうちに勉強しておかないと後で苦労するよ」 「なりたい職業につく為だよ」 . 確かにその通りですね。大人になってみると、学生時代にしっかりと勉強することの大切さや意味を実感することも多いはずです。でもこれはNG解答です!自分の将来を見据えて〜なんてまだピンときません。 . つい数日前3年生に伝えたお話しです。 何でこんなに勉強しなくちゃ

          勉強をする意味は?

          10歳までが勝負!

          「10歳までが勝負!」 頭の使い方の基礎は10歳頃で決まる! 10歳を過ぎると、 ・高度な抽象的思考になる ・物事を自分と切り離して見られるようになる ・別の地点に立って見るとどうなるかを考えられるようになる これらは前頭葉がまともに使えるようになった証拠だそうです。 . 側頭葉ー聞いたり理解したり 後頭葉ー見えるものの処理 頭頂葉ー動きや感覚の処理 前頭葉ーそれぞれの場所で処理されたことを総合的に組み立て出力する 場所によってこんな役割があり、前頭葉の役割はかなり大きい

          10歳までが勝負!