見出し画像

外遊びのメリットは何?

「外遊びのメリットは何?」

試行錯誤が苦手だったり、直ぐに答えを出そうとしたがるのは危険信号!
.
・見えない部分が見える力
・相手が何を言いたいのかわかる力
・わからない事を納得するまで自力でやろうとする力
・筋の通った考え方ができる力
・既成の枠から外れた考え方ができる力
.
こんな力をお子さんが持ち合わせていたら…それはとても素晴らしいことです!
逆に目標にしたいことですね。

実はこれらは机上だけで学べることではありません。
.
特に外遊びは、イメージ力を伸ばし、危険を察知する力も育つ、ヘトヘトになるまで遊び尽くす経験が知力、精神力、体力の土台になるのです。
日頃から体を動かすことで持久力が向上し、動き続ける力を養うことができます。
.
何もない広い公園で何して遊ぶ?何もないからつまらない〜!とぼやいたとしたら、それは大変!
公園で思いっきり遊ぶことで五感が鍛えられ、心も体も開放的になり、家の中では感じることができない刺激を沢山受けられます。まさしく前頭前野の刺激を受けることになるのです。
.
せっかく外にいるのに、公園の片隅でそれぞれゲーム機を見つめるような勿体無い光景を目にすることもよくあります!今は、つまらなくなったらゲーム機!という選択肢を持っている為、なかなか新しい遊びを自分達で考えて実践してみるということも少なくなってきているように感じます。
.
遊具が無くても、予め用意した道具が無くても、存分に楽しめる外遊びをいくつ知っていますか?大人も参加して、子供達の遊びのレパートリーを広げる手助けをしてあげて欲しいです!
.
そんな遊びの中から得られるものは計り知れない、プリントとは比べ物になりません!算数にも直結と言われているんですよ、ご存知でしたか?
.
・あぶくたった
・とおりゃんせ
・かごめかごめ
・あんたがたどこさ
・じゃんけんグリコ
・だるまさんがころんだ
・くつかくし
・こおりおに
・かんけり
・いろおに

こんなに外遊びがありますよ〜。
縄跳び、長縄(今は100均でも買えます、1家に1つは欲しいですね)などがあればもっと遊びの種類が増えますね。
.
園や学校から帰っても、急いで向う場所は習い事や塾!今日は何もない日と思っても、皆習い事の予定があったりと誘えるお友達がいない…これが現状です。
.
でも外遊びのメリットをしっかり知り、せめて低学年までは充実した外での時間を作って欲しいと感じます。

どんなメリットがあるかと言うと、
①健康的な体の育成
太陽の光を浴びて代謝が良くなり、ストレス発散にもなる。

②意欲的な心の育成
自分達で遊びのルールを工夫することや新しい遊びを考え出すといった創造力も育まれます。

③社会適応力の発達
自分勝手なふるまいを抑えて友達とコミュニケーションを取ることを覚え、協調する社会性を身に付けることができます。

④認知的能力の発達
危険予測や状況判断といった脳の発達を促す効果もあります。
.
決められたメニューに従って体を動かすことはできても、自発的に運動し体を操作することことができないお子さんが多いです!
立ったまま体のバランスを取って靴下をはける?
スキップは?
これらに必要な基礎体力と積極性が外遊びで刺激されるはずです。また失敗経験が多くなることで貴重な体験にもなるはずです。
.
具体的にお話しするなば、36の基本動作があり、幼少期からバランスよく身につけることが大切になります。
.
36の基本動作

【平衡系動作】頭や首の位置をコントロールしたり体のバランスをとったりする。
立つ・起きる・回る・組む・渡る・ぶら下がる・逆立ち・乗る・浮く
.
【移動系動作】体の重心を移動させる。
歩く・走る・跳ねる・滑る・垂直に跳ぶ・登る・はう・くぐる・泳ぐ
.
【操作系動作】手や足、道具を操作する。
持つ・支える・運ぶ・押す・押さえる・こぐ・つかむ・当てる・取る・渡す・積む・掘る・振る・投げる・打つ・蹴る・引く・倒す
.
例えば、鬼ごっこには「歩く」「走る」「くぐる」「よける」などの動きが含まれます。
布団の上でこちょこちょと親子でくすぐり合いをする遊びには、「押さえる」「つかむ」「組む」などの動作が含まれます。
他にも縄跳び、ボール遊び、スキップ…どれをとっても基本動作が複数含まれることになります。
こんなふうに考えると、小さい頃からこのように動きを意識するだけで大きく変わりますね!
.
そして今はリーダーシップがとれるより、フォロワーシップがとれることが実は大切と言われています。
「フォロワーシップ」とは?
リーダー1人の力だけが必ずしも必要なのではなく、皆がやろうとしていることを支えられる力のこと、異なる人と出会うことで、そんな力も付くかもしれませんね!
.
時間を見つけて、是非外に飛び出して下さい!草花や昆虫の観察も深堀のチャンスです。
.
私の子供の頃は、学校から帰るとランドセルを玄関先から放り込んで、友達が待つ公園へ走って行き、夕焼けが広がる頃まで遊んでヘトヘトになって家へ戻る―こんな感じでした。外で遊ぶ機会が減れば体力低下にも繋がり、果ては集中力の欠如や学級崩壊の原因とも指摘されています。
.
子供達を1人で外へ出すことにリスクや心配が多く、親の方が家にいるようにと促すことも珍しくありません。遊びと言ったら、お絵かき・粘土・ブロック、絵本、テレビ・You Tubeと答えが返ってくるのも否めませんね。
.
のびのびと外遊びをして、さまざまな「できた!」という成功体験を重ねていくことで意欲的な心も育まれるはず!体を育てるだけでなく心の成長も促す効果がありますよ。
.
梅雨に入る前に、思いっきり外遊びをしましょうね!
.
#外遊び #公園
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#1歳半から通える教室#個別指導#知能研究所指導教室#知能教育#幼児教育#教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育教材#知育遊び#育脳#子育てを楽しむ#イライラしない子育て#子育て#思考力#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?