見出し画像

お子さんの就寝時間は何時?

「お子さんの就寝時間は何時?」

昔から「寝る子は育つ」と言われていますが、これは科学的にもきちんと裏付けがあるようです!
睡眠が足りないと脳が縮んでいきます。脳の指令塔である海馬の成長が睡眠時間に比例するということは最近の研究でしっかりとわかっているようですよ!
.
脳は起きている時は常に思考していて休む暇がありません。寝ることによって意識領域の信号が止まり、昼間取り込んだ記憶や知識を再生し始めるのだそうです。特に夜10時から翌2時までの間が睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が1番多く、取り込んだものをきちんと定着させ知恵やセンスに変えていくそうです。
.
メラトニンは朝日を見てから13-15時間で分泌され始めるので、7時頃起きれば夜9時くらいは当然眠いですね!そのタイミングで興奮したりすると、もうしばらく寝られなくなります。 
.
では早起きは何故大切か?
朝日を見ることによりセラトニンというホルモンが分泌され、一気に脳が活性化されます。早く起きることで脳が活動的になり、しっかり思考が始まり感動する心がアップするそうです。
.
「子供の睡眠時間」
1日に適正な睡眠時間は下記の通りです。(アメリカ国立睡眠財団資料)
.
0〜3ヶ月  14〜17時間
4〜11ヶ月  12〜15時間
1〜2歳  11〜14時間
3〜5歳  10〜13時間
6〜13歳  9〜11時間 
14〜17歳  8〜10時間
18〜25歳  7〜9時間
26〜64歳  7〜9時間
65歳以上  7〜8時間
.
起床時間から逆算して寝る時間を考えられると良いですね!
例えば、朝7時に起きたい場合は何時に布団に入ればいいのでしょうか。寝かしつけるのに30分かかるとして…。3歳から5歳の子どもの必要な睡眠時間は10~13時間なので、レム睡眠といわれる浅い眠りと、ノンレム睡眠といわれる深い眠りが90分で1サイクルだと言われているので、90分単位で眠りをとるとよいのです。
90分サイクルを当てはめて10時間半睡眠をとると考えると、20時には布団にはいる計算になります。

6歳から13歳の子どもの必要な睡眠時間は9~11時間なので、短くても9時間は寝るようにしなければいけませんね。そうすると、7時に起きるためには21時半には布団にはいる計算になります。
.
睡眠が足りないと、肥満になりやすかったり、勉強する意欲や集中力が薄れ、記憶にも障害が出て、論理的な思考もしにくくなります。イライラしやすくなったり、免疫力が低下したりとデメリットが沢山です。
.
例えば10時間の睡眠が必要な子供が8時間しか眠なかった場合、足りない睡眠時間は2時間です。「2時間の睡眠不足」は、お酒を飲んでほろ酔いの時と同じくらいの脳の働きにしかならないといわれています。
.
また長く寝たから良いと言う訳でもないようですよ。睡眠時間か長過ぎると眠りが浅くなり、夜中に起きる回数が多くなるそうです。だからお昼寝の時間も浅い眠りで疲れが取れるくらいがベスト!体力のあるお子さんはお昼寝もしたりしなかったり…でも1日の睡眠時間が足りているようでしたら無理にすることもないようです。遊び疲れてお昼寝もすることなくぐずっていたら、絵本の読み聞かせでもしてあげてリラックスさせてあげて下さい。もしかしたら安心して眠りにつくかも!寝かせようと思うから親も疲れてしまうのですよね! 実は母がお昼寝をしたいくらいなのだから、笑!1日の全体の流れの中で上手にやりくりしてみましょう。
.
一人目のお子さんに対しては、かなり敏感に対応してしまいます、これも問題!でも二人目三人目となると、他の兄弟姉妹の関係上、どうしても連れ回すことが多くなり、かなりアバウトになります、これも問題!どちらにしても1日の合計睡眠が足りていればOK!
.
夜18時や19時にはしっかりと寝ているご家庭もあるようですが…、普通に生活していてこの時間に寝られるのってどこかに無理がないのでしょうか?
夕方の外遊びはカット?
起床時間は日の出とともに?
.
あまり無理なスケジュールではなくごく当たり前な、大人も一緒に動ける時間帯が理想かなと思います。早く寝かせることで母の時間が持てることも事実ですが…。
特に一人目のお子さんの場合、すべてがこれで良いのかなと迷う材料になってしまいます。でも誰にあわせるでもなく、各ご家庭のペースで〜で良いと思いますよ。
.
#成長の特徴 #睡眠時間

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育
#幼児教育
#教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育教材
#知育遊び
#育脳
#アナログゲーム
#ボードゲー #子育てを楽しむ
#イライラしない子育て
#子育て
#思考力
#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?