見出し画像

ストレスと無縁!!幸せになれる!!意外と知らない人間関係の重要性

以前、書いたブログ記事のアメリカ心理学会が提唱する「よくある間違った8つのストレス解消法」と「科学的に正しい8つのストレス解消法」に、家族や友人と過ごすとストレスが減るよって話を書いたので、そのことについて深掘りした記事です。

家族や友人の重要性

インドのデリー4つの医科大学と関連病院で実施された930人の研修医を対象とした研究[1]で、ストレスに関するアンケート調査を行いました。その結果、ストレスと関連する重要な因子としては、

  • 子供の有無

  • 仕事のやりがい

  • 親しい友人の有無

  • 家族・友人と過ごす時間

  • 職場での親しい友人の有無 など

が関連していることが判明しました。この研究で特筆すべき点としては、

「家族や友人と過ごしていない人は、家族や友人とより多くの時間を過ごしている人に比べてストレスを感じる可能性が2倍高かった。」ことです。

逆説的に考えると、家族や友人とたくさん過ごすと、ストレスを感じる可能性が2倍下がる。って感じですね。これはすごい。

また、リンダ・アルー[2]らの調査では、調査対象の43.7% の人が「助けが必要な時に家族や友人に頼った」ことも判明しています。これは家族や友人が人生における最大のソーシャル・サポーターであり、精神的な安全を提供していることを示唆しています。

家族や友人と過ごすことや相談に乗ってもらえることが、どれだけ私たちのストレスを解消してくれてるのかわかると、ありがたいなって思いますね。
家族や友人と過ごさない「孤独」な人ってどうなるの?ってことをみていこうと思います。

1.孤独になるとうつになる?

いわゆる「孤独」になるとどうなるか?ってことを調べてくれた研究[3]がありまして、結論から言うと、孤独は

  • 慢性疾患(心臓病、肺疾患など)と関連がある。

  • うつ病、心理的ストレス、不安などの主な予測因子。

であることが判明しました。
やはり、私たちは社会(家族や友人など)とは切っても切り離せない生き物のようですね。

2.孤独になるとなぜストレスが増えるのか?

私たちの脳は、現代での暮らしよりも狩猟採取や農耕時代のような群れで過ごすことに慣れています。力の弱い私たち人間は自然界で生き抜くために群れで過ごすしかなかったとも言えます。

そんな中、群れから追い出されたり、逸れて孤立してしまうと獣に襲われる危険性がかなり高まります。孤立するのは私たちの祖先からしたら非常事態です。そして、命の危険を感じ、ものすごいストレスを感じることでしょう。

この脳の反応は現代人の私たちにも引き継がれているため、友人や家族と過ごさない「孤独」な状態になるとストレスが増え、様々な病気になるリスクが増えるということが考えられます。
社会的な動物ってことから考えると「孤独」ってのはやっぱ異常な状態ですからね。

3.家族や友人なら誰でもいいの?

家族や友人と過ごすといいよってことをご紹介しましたが、毒親や嫌いな友人でも家族や友人なら誰でもいいのか?ってなりますよね。

当たり前のことにはなりますが、悪い人間関係はデメリットしかない[4]ので、良好な関係の家族や友人と過ごすことが重要です。「良好な関係の家族や友人がいないよ」って方は、これから良好な関係を作っていきましょう!!

4.良好な人間関係が私たちを幸せにする

良好な人間関係はストレスや病気のリスクを下げれるよって話をしましたが、幸福度も上げてくれるみたい。
ハーバード大学が1938年から約80年、724名の男性を調査し続けた史上最も長期間にわたって成人を追跡した研究によると、

「私達を健康に幸福にするのは、良い人間関係に尽きる」とのことです。

より詳しく知りたい方は、こちらのサイトからTEDの動画がご覧いただけます。


5.人間関係って大事だって気づかせてくれる本

「個人化」が加速している現代において、人間関係というのはかなり軽視されています。かくいう私も人間関係を軽視していた時期がありまして、その時は幸福度も今よりめちゃめちゃ低く、ストレスもやばかったです。
そんな私に人間関係の重要性を気づかせてくれたのがこの一冊。
今回の記事を読んだけど「人間関係よりも…が重要(優先)だよ」って思った人はぜひ一度読んでみてください。

まとめ

私自身人間関係を軽視し疎かにしていた時期もあり、今回の記事を書きながら改めて人間関係の重要性を再々再々認識しました。
今は以前と比べて幸福度も上がり元気になってきましたが、以前の私は金のために働き、友人や家族との時間を犠牲にして抑うつ症状も出て、今考えるとそれはそれは悲惨でありました。そりゃ幸福度も下がるわけ。
そんな私の人生を変えるきっかけになった「THE GOOD LIFE」は人間関係が良好な人もそうでない方にも読んでほしいと思います。まとめると人間関係はマジで大事にしましょうって話でした。


参考文献

[1]Saini NK, Agrawal S, Bhasin SK, Bhatia MS, Sharma AK. Prevalence of stress among resident doctors working in Medical Colleges of Delhi. Indian J Public Health. 2010 Oct-Dec;54(4):219-23. doi: 10.4103/0019-557X.77266. PMID: 21372373.

[2]Earle L, Kelly L. Coping strategies, depression, and anxiety among Ontario family medicine residents. Can Fam Physician. 2005 Feb;51(2):242-3. PMID: 16926935; PMCID: PMC1472973.

[3]Yanguas J, Pinazo-Henandis S, Tarazona-Santabalbina FJ. The complexity of loneliness. Acta Biomed. 2018 Jun 7;89(2):302-314. doi: 10.23750/abm.v89i2.7404. PMID: 29957768; PMCID: PMC6179015.

[4]South SC. Pathology in Relationships. Annu Rev Clin Psychol. 2021 May 7;17:577-601. doi: 10.1146/annurev-clinpsy-081219-115420. Epub 2021 Feb 24. PMID: 33626285.

免責事項:以上一部を参考に筆者の趣向と偏見と科学的根拠に基づいた記事なので、元の研究とは内容が異なることもあります。文献が基本的に英語なので、読み間違えや理解不足の点も多々あると思うので、自己責任でご覧ください。記事にはAmazonアフィリエイトなども含んでたりします。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

#私のストレス解消法

11,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?