英語との馴れ初め(エルレガーデン)


#英語がすき

私の英語との出会いは細美武士さんの歌うELLEGARDENの楽曲でした。ペパロニとライオットあたりの音楽です。
それは兄のゲームを借りてやっているときでした。
GTA3のPC版です。好きなラジオ局を作れるんですよね。たしか。
それで、兄はエルレガーデンのラジオ局を作っていました。
小6の私はパソコンでGTAをやりながら、元から入ってたラジオ局は、日本人の私には全く聞き取れないしつまらないから、ずっとエルレのラジオ局を流していました。

そこの音、こうじゃないだろう!
なんで悲しそうに歌うんだよ!

とか色々と不満は感じてました、最初は。
それから、楽曲だけが強烈に頭に残り、中学に入ってからもエルレしか聞きませんでした。CD借りるところが遠かったし、また、借りるお金も無かったから、兄からもらったエルレの音源だけが生き甲斐となってました。

そして、中学生ですから、英語を学びますよね。
あっ、エルレは英語で歌ってたんだ!と気づきます。

でも、私の持ってるのは音源だけで歌詞はない。訳詞もない。

そこからです。
知りたい、知りたい、知りたい。
そう思うのは。

諸事情により、中1の英語の授業はすべて聞いていませんでした。ボイコットに近いです。先生には迷惑かけたな。
でも、ばかげて見えたんですよね。
数学では(-3)+(+1)=?みたいな小学生以下のことを正負の数といって教えるし……。英語では訳わからんこと教えるし。
やる気無くしたんですよね。
それは中1後期の、親友と同じ塾に通い始めるまで無勉強でした。塾の先生には、こんな初歩の初歩もわからんのかと怒られました。反省しました。
でも、取り返せませんでした。
なんとか高校受験は受かりました。
英語は基礎の基礎が崩れた状態から始まり、なあなあでやって来ました。
大学では英語はクラス分けで上中下に別れます。私はいつも中級クラスでした。Eランク大学です。理系の。

ここらへんからですかね。ようやっと、ELLEGARDENの歌詞が理解できるようになってきたのは。
まあ、それ以前にもネットで訳詞とか見てましたけど。
肌で、実感で分かるという感じは大学くらいからです。888

大学で、無対策でTOEICを受験しました。英語部に所属していたのに365点でした。同じ英語部のメガネ君は800点くらいでした。いや、600点だったかな?とにかく、倍のスコアを叩かれました。

ここで分かりました。
あっ、俺って英語できないんだなって。
それからは勉強も特にしていないです。

大学を終えてからはハロートークを始めました。
ハロートークで大分鍛えられました。
政治とセックスの話をしなければ、あれは良いアプリです。
私は一回アダルチックな画像を、西洋では裸体画も芸術とみなすから大丈夫だろうと思って、日本の二次元のエチチな画像を投稿したら、通報されました。
3日か7日、謹慎処分を受けました。
その後、どうなったか?
私のハロートークでの投稿は、フォロワー以外には見えなくなりました。
これでは添削してもらえません。
いやはや、困ったものだ。
たった一度の誤りが、こんなにも重たい処分になるとはね。

ハロートークの話はまあいい。

それで、私はところで日本語で小説を書くようになった。
処女作をなろうに投稿した。
そのことをハロートークにアップしたら(通報前)、外人から声をかけてもらった。
そして、英語朗読化しました。ユーチューブに最初だけあがってます。まだ制作中。原作は完結済み。1414

そこで私は、自分が日本語で書いたものが、英語に翻訳されるという体験をしました。

そしてこう思いました。

ええい、まどろっこしい。
自分で英語で小説が書けるようになりたい!
細美さんが英語で音楽を創ってるように!

細美さんは私の動力源です。
彼の初期の音楽には人を惹きつけて止まない何かが絶対にある。そう感じる。

細美さんがサーストのMVを出した頃、ネット掲示板には歌詞はこうであろう?と、書かれていた。

“This time for god sake us waiting”

しかし、私の耳は違うことを聞いていた。

This time, forgotten seonds, waiting.

実際、蓋を開けてみると、私の正解だった。この体験は今でも英語での、根拠のない自信に繋がっている。

実際に聴いてみてはいかがかな。

そして、エルレガーデン繋がりで、ギターの生形さんのやってるバンド、ナッシングスカーブドインストーンでの曲にsands of timeとある。

私は砂時計をイメージした。

sands of timeを検索して、ロングフェローの詩に辿り着いた。

私は興味を持ってロングフェローの詩集を買った。

まだ読み切っていない。
洋書で読み切ったのはペンギンリーダーズのThe Bodyと
The darling buds of Mayと

Alice in wonderlandくらいだ。ヨワヨワ。せめて、ハリー・ポッターくらいは読破したい。が、積読である。

パウロ・コエーリョのアルケミストを細美さんは海外旅行に持っていった。だから、私も買った。
日本語版は読んだ。ストーリーの要所要所は覚えているが細部は忘れてしまった。だが、アルケミストは色んな人(ヘミシンクで体脱する人とか)がオススメしている良書である。

高くはない。しかし、オススメだ。
ぜひご一読あれ。

私はロングフェローの詩集を写経したりもした。
しかし、英語力で伸び悩んでいる。
それが現状。

たぶん、今二回目のTOEICを受けても400点だろう。
最近はすぐに訳詞が検索で分かってしまう。だから努力しない。

英語を勉強するモチベーション、動機がない。
動機不純ならあるが。

英語に強く惹きつけられるということがない。
しかし、英語だけが橋渡しであるから、いつかこの人の話していることを理解したいという人はいる。

この御人である。
スーパーソニック2021に行ったほどです。
イエス、アイ・アムハッピーダンシングマン。

彼女の情緒、魂のメロディーは天使だった。
しかし、その瞳には闇を抱えているように見えた。
まあ、単に距離があって、なおかつ彫りが深いから、眼球が暗くなるのだろう。映像では澄んだ瞳をしていた。

ああ、いつかこの人とコラボしたいな。
そう胸に刻んだ。

何の話だ。
英語の話だ。

私にとって、英語の魅力とは、架け橋である。
世界には色んな言語がある。色んな宗教がある。
キリスト教が世界の主要な宗教であるように、英語が世界の主要な言語であろう。

だから橋渡しができるのだ。
それが英語の魅力の一つでもある。
しかし、やはり、相手の母国語で話さなければ、相手の心や魂に触れることはできない。

そこが外国語学習の魅力でもある。
裏を返せば、相手の母国語で喋られれば、相手と魂の交流ができるのだ。

AURORAはノルウェーの人だ。ノルウェー語を勉強しなければならない。

ハロートークでの長い友人はトルコ人だ。トルコ語を勉強しなければならない。

ネオヴェネツィアを見に、ヴェネツィアへ観光しに行きたい。イタリア語を勉強しなければならない。

一度はパリの地を踏みたい。フランス語を勉強しなければならない。

そうだ。パティ・スミスがいらっしゃる。
一度アメリカにも行かなければ。

ところで、アナ雪とメロディーが似ている。
ありの〜ままで〜。

トルコ語版のありのままでもいいですよ。
嵐はフルトゥナです。fırtınaです。
トルコ語はぜんぜん喋れません。

ギュナイドゥン。
ベン、チョク、スサドゥム。
スー、ヴァル、ムー?
ビ、ターネ、ルトゥファン。

しか喋れません。
意味は、こうです。

おはようございます。
私はとても喉が渇いています。
お水はありますか?
一つください。

です。

はて、英語の魅力とは?

やはり、話者数の多さでしょう。
とりあえず、英語が話せればなんとかなる。

英語が難しいようと感じている方は、一度第二言語を、別の言語を習得してみるとよいでしょう。
英語がそこらへんのチンピラに見えます。
フランス語はチンピラに比べるとヤクザですね。
難しすぎて、バカな私では話になりませんでした。

英語の魅力とは、その簡単さでしょうね。
いや、英語、難しいよう?
うん、分かる。俺はTOEIC365点だから。

でもね、英語ほど、学習するには恵まれている言語は無いのですよ。
トルコ語に関してはアマゾンではトルコ語の本が買えない!
kitap(本)で検索してもぜんぜんやー!
トルコ語版のハリー・ポッターが欲しい。

英語はまた、ポッドキャストも豊富にありますね!
ユーチューバーもたくさん居ますね。

こんなに恵まれた言語はなかなか無いですよ?
英語がゴールデンラッシュのツルハシなら、さあみなさん勉強しましょう。

あなたも世界で活躍できる人になれる。
そう、英語ならね。

私にとって英語とは、憧れの人との架け橋です。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,032件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?