見出し画像

お部屋遊びのネタにどうぞ!~自立した子どもに!!Part⑳

まだまだ心配なコロナ、そして緊急事態宣言の発令となかなか外に出ていけなくて、親子共にストレスが溜まってる。。。と保育園の保護者さんからお話を伺います。

もともとはインスタからのお悩み相談として「お部屋遊びってどんな遊びがあるのか知りたい」というメールを頂き、そのアンサーとして雑誌「おうちでほいくえん」に掲載させて頂きました。

この状況の中でもおうちで楽しめる、すぐ試して頂ける内容になっていますので、是非ご参考にして下さい。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

前回は室内遊びをお伝えするために大切な各年齢の発達についてお伝えしました。

乳児と言ってもこの時期の1年は大きく成長する時期なのでそれぞれの年齢の発達を知り、その発達に合った室内遊びをご紹介します。

<体を動かす遊び>

0歳児「五感を育む」この時期、感覚を楽しめる”マット運動”がお勧め。マットを緩やかな山にしてその上をハイハイして登ったり、トンネルを作ってその中をハイハイして潜るのも楽しめますよ。

1歳を過ぎるとサーキットとしてその坂を登り、帰りは滑り台の様に滑ったり、2歳になればジャンプもできるので、周りの安全を工夫して山からジャンプして降りるのも楽しいですね!

<園でも良く行う”新聞遊び”>

最近では新聞が家にないご家庭もあるかと思いますが、そんな時はプレゼントなどが包まれていた包装紙でも大丈夫!

まずはその紙を大人がくしゃくしゃにして見せてあげて下さい。その時に効果音”くしゃくしゃ”少しオーバーに声かけするとケタケタと笑ったり、目をキラキラさせます。

次はそのくしゃくしゃの紙をびりびりとゆっくり破って見せて上げて下さい!これも”ビリビリ”と効果音と共に!

まだ自分でできない月齢なら大人が何度も様々な表情と共にやってみせてください。とても喜んで遊べますよ。つづく

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

#保育園 #乳児 #幼児 #子育て応援 #子ども #育児 #子育て #悩み #お悩み相談 #おうちでほいくえん #生活リズム #ストレス #イクメン #おうちあそび #コロナに負けるな #おうち時間 #stayhome #おうちでの過ごし方 #おうち時間を楽しむ #自粛中の過ごし方 #おうち時間を工夫で楽しく

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?