見出し画像

綺麗なスケジューリング♬

皆さんは、日々のスケジュールを、どのように管理していますか?

手帳を使う人もいれば、PCのツールで管理している人もいれば、ご自身の頭の中で把握している人もいると思います。

ちなみに、私は「ほぼ」頭の中で把握しています。ビジネス書などには、「メモをして脳内メモリをスッキリさせよう」みたいな文言が多いと思いますし、実際に過去にいろいろ試したこともあります。

結論から言うと、「メモに書きだすほど予定がない」ので、書く必要がないという見解に至りました(笑)。

私の仕事は、人に会いません数字と無縁です。10人もいない会社なので連絡は直接話せば済みます。そして、PCすらありません超アナログ(笑)。

プライベートも、特に予定がなく( ノД`)シクシク…、管理するスケジュールそのものがなかったのです。

ーーーーーーーーーー

2年前から、通信制大学に通っていますが、大学の履修スケジュールも、他に予定がないので、仕事寝る時間・食事などの生活時間以外は、すべて受講に充てたので、管理の必要ナッシングでした。

ウチの大学は、通信制ならではのメリットとして、1,2年次の基礎科目などに関しては、授業の前倒しが可能(オンデマンド配信)です。2カ月あれば20単位分くらい終わるので、次の学期までの休みが4カ月くらいあります(その期間で読書をしてます)。

普通に通学して学位を取った方からすれば、邪道かもしれませんが、これから社会人としてリカレント教育を受けるか悩んでいる方は、是非とも検討してみてください。

⇓ 大学に関しての記事はこちら

ーーーーーーーーーー

ここから、ようやく本文なのですが(前置き長いっ!)、コロナの影響もありましたが、現在、「キャリアコンサルタント」という資格取得のための講座も受講しています。

ハッキリ言いますが、自分でもバカみたいだと思っています。もっと早く、「人生のスケジュール管理」ができていれば、こんなに非効率的なスケジューリングにはならなかったでしょう。

…まあ、やらないよりは、やったほうがイイっしょ♪と楽観視していますが(笑)。

とにかく、これで、「仕事・大学・資格」という三つの予定を管理することになったのですが、仕事に関しては前述のとおり、管理するものがないので、残りは大学と資格です。

大学の講義は難易度が上がって、今は順次開講(通学制の大学と同じく毎週講義が進む状態)なのですが、開講するのは木曜日です。

一方、資格の講座日曜日に8時間ガッツリ勉強します。

この状態で、私が導き出した最適解のスケジュールは、「大学=木金土、資格=日月火水」です。一週間をキレイに二分してみました。

んー、分かりやすい(笑)。

冒頭で「ほぼ」頭の中で把握と書きましたが、月毎や年間計画に関しては、目標を決めて紙に書いています。私にとっては、このやり方がペース配分しやすいからです。

このように、私の実際のスケジュールはさておき、ビジネス書や自己啓発本に書いてあることは、必ずしも、皆さん一人一人にジャストフィットするものではありません。

成功者が書いた本の内容は正解が詰まっている」という考えは、ある意味、正しいのでしょうが、鵜呑みは危険だと、私は思っています。

著者は、このやり方で成功しました」ということは、その道はコモディティ化する危険があるということです。簡単に求められる「正解」で安心せず、ちょっと「天の邪鬼な心」で物事を見ることも大事なのではないでしょうか?

ということで、今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?