ken_oiwa

南島酒販株式会社の大岩健太郎です。1982年沖縄県南風原町出身 昭和薬科大付属高 早稲…

ken_oiwa

南島酒販株式会社の大岩健太郎です。1982年沖縄県南風原町出身 昭和薬科大付属高 早稲田大学政経学部 旧リョーショクリカー様でお世話になり、父親が創業した南島酒販に戻り、2017年4月から社長に就任いたしました。妻と息子(おもち)と娘(ナナコ)がおり趣味はヤクルトとゴルフです。

最近の記事

ブラウンフォーマンジャパン様の沖縄県内特約店になりました

来年の2024年4月から、ジャックダニエルなどを製造販売しているブラウンフォーマン社の日本法人ブラウンフォーマンジャパン社が「自社製品の自社販売」を始めることになり、沖縄県内は弊社が特約店になります。一応県内唯一やで。もう契約完了したので、いま南島的には市場調査や流通整備の検討段階に入っております。 いろんなブランド扱ってらっしゃいますがやっぱ代表はジャックダニエルである。ジャックは「テネシーウイスキーと呼んでくれ」というこだわりがあるらしくてバーボンっていうかテネシーウイス

    • 中国行ってきた感想

      那覇から上海に直行便があるので、11月29日(南島コンペ翌日)に出発していってきました。目的は、新商品開発に絡む諸々で、上海の各所への挨拶とか、山東省というところにある瓶メーカーの視察でした。 はじめて1人で国際線乗ったけど那覇空港からだとなんか気楽だな。普通に行けました。 上海は大世界都市というイメージですけども、不動産が激烈に高いと有名ですよね。中心地だとしょうもない古いアパートみたいな部屋が、買うと1億スタートだそうで、まともなマンションは2億、ちょっといいと3億5億と

      • コンペの御礼

        南島コンペやりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今回も盛り上がって終われて良かったです。 そしにしても那覇カン難しい!また那覇カンでやろう。 稲福さんとか具志堅さんすら80台後半だったからなぁ。

        • 離島フェアとオリオン代理店会

          離島フェア面白いですよね。期待通りのものがちゃんとあるという安心感もありますよね。各地の、「そうだよな、この島はこういうものだよな」という商品が確実に売ってるというのがいい。イクイノックスのジャパンカップみたいな感じでしょうか。? 南島酒販は、出展されてないメーカーさんの商品や、shimmerシリーズの離島メーカー商品、ウチの蔵出し商品などなどを物販しました。主催者から依頼があったので出ました。一応南島出しゃばってる感じが出るんで気は遣ってるんですけどまぁ依頼があったから。

        ブラウンフォーマンジャパン様の沖縄県内特約店になりました

          全体を見る

          最近のマイブームで全社視点を持てとみんなに言ってます。結局何が足りないのかというとこれなんじゃないかと(今は)思っている。 鳥の眼、虫の眼っていう言葉あるじゃないですか。鳥さんは空からフィールド全体を見ているので全体像をつかむことができるが、地面の上の詳細は遠くてわからないし、地面での行動力がとても低い。虫さんは地面の細部まで見ることができるが周囲の全体像を把握することはできない。まぁ虫よりも猫くらいの方がいいかもしれないが。鳥と虫に価値の上下の概念はない。どちらも強みと弱

          全体を見る

          ハマ行ってきました

          石川酒販さんの創業50周年記念祝賀会がありまして、徳満と新横浜プリンスホテルに行ってきた。250名くらいのお客さんだったでしょうか。社員さんのご家族も多かったです。ほんとに家族愛の強いファミリー企業ですよね。創業からの歴史を振り返るビデオが流れて、正治専務の社長就任のご挨拶があって(すでに2年前に登記上は代取になられていたそうですが、公式な発表はこの祝賀会だった)。全社員の皆さんの紹介があって、配送メンバーが若いなと思いました。全体的に若い。配送に限らず全社員の平均年齢30代

          ハマ行ってきました

          REVISION~M&Aの可能性 Vol.2

          っていう番組が放送されるらしい。11月22日、14:17分のOTV8チャンネルですが、なんかM&Aを周知するっていう番組で、先月くらいにぎぼ酒店で取材受けて私も出演します。いつも通り、カメラを前にインタビューとか受けたものの全然うまくできた気がしなくてたぶん失敗気味だと思うので見てほしくもないんですが、結構いろんな人から「CMでチラッと顔出てましたよね」とか言われる。この番組自体のCMが結構流れているらしい。みんなテレビ結構見てるんだなと思いました。 今回は宜保さんが体調不良

          REVISION~M&Aの可能性 Vol.2

          所得向上応援企業認定式認証式、ロイヤルオリオンリニューアルオープン、泡盛同好会古酒の宴

          昨日、琉球新報ホールにて、「所得向上応援企業認証式」というのがありました。関係するお役所の方に、「申請したら通るから申請してみて」と言われて申請したら認証されました。というわけで他20社ほどの各社のみなさまと遺書に認証式に参加しました。ちなみに撮影はまさこです。 真ん中が照屋副知事ですね。私の目の前に福地組の社長、前列真ん中左寄りに光文堂の外間社長がいらっしゃる。 この制度は自分から申請しないと認証されません。行政側が「君の会社は給料上げてるから認定してやろう!」と声をかけ

          所得向上応援企業認定式認証式、ロイヤルオリオンリニューアルオープン、泡盛同好会古酒の宴

          ライカムの泡盛フェア、那覇カンショート、ウィスキーフェス、酒販店さんとゴルフ行った話、琉海さんのコンペもあった。今、福岡にいる

          毎年恒例イオンライカムの泡盛フェアもやっていました。これ1週間前に書こうと思ってて、気付いたらもうフェアも終わっていた。時が過ぎるのは早いです。ウイスキーフェスは面白かったですね。南島酒販もブース出しました。小規模メーカーからゴリゴリの洋酒インポーターから何から何まで非一般的な(コンビニにない)商品がほとんどという印象でしたが、客が多いんだよな。1200名ほどの来場者だったそうでほんと大賑わいで、「こんなに”こういう客層”がいるのか」と驚きました。やっぱ好きなんすねぇ。不明を

          ライカムの泡盛フェア、那覇カンショート、ウィスキーフェス、酒販店さんとゴルフ行った話、琉海さんのコンペもあった。今、福岡にいる

          泡盛の夕べ

          11月1日、泡盛の夕べに行ってきました。今年度県知事賞を受賞した商品も並べられておりまして 見えにくいですけど、津波古さんの太平、宮里さんの春雨、長老さん、神村さん暖流、今帰仁さん千年の響 が県知事賞受賞されました。おめでとうございます。https://www.nta.go.jp/about/organization/okinawa/sake/kanpyo/r05kanpyo/index.htm 昨年から? 古酒部門、主力商品部門、高濃度(高度数)部門と部門もわけられたと

          泡盛の夕べ

          産業まつり2023

          フルスペ開催。日曜日に行きました。当日は午前中に南風原小学校の運動会があって、モッチが出場したので見物してきました。いまの運動会って学年ごとに出てくる形式で、1年生は9時半くらいに出てきてかけっこやら玉入れやらやって10時に終わって、それで帰宅。合理的というか、運動会ってそういうもんやっけと思うけど親サイドも楽なのは間違いない。 その後、「空手の日」ということで国際通りを空手マンが埋め尽くして演舞する催しがありました。モッチは沖縄剛柔流空手道正道館 南風原総本部道場所属の白帯

          産業まつり2023

          グスクードさんの10周年記念パーティ

          うちの顧問をしていただいてる、社労士事務所グスクードさんの10周年記念パーティーがあったので、まさこと行ってきました。コレクティブホテルでした。コレクティブ様いつも大変お世話になっております。 まさこ友の会のメンバーでもある渡慶次先生。もうクライアント250社くらいだそうで、事務所メンバーの皆さんもご挨拶されていましたがずいぶん人数も増えてて、事務所として大きく成長されていることが実感されました。わしらの席が何かすごい前の方でなんなんですかね高ランク顧問先という扱いだったの

          グスクードさんの10周年記念パーティ

          サントリー生ビールイベントとFC琉球のファンミーティング的な催し

          那覇に用事があったのでその流れで、新報ビルでやってたサントリーさんの「サントリー生ビール」という商品のプロモーションイベントに行ってきました。那覇都心はこういうイベントばっかりあって楽しそうですなぁ。ほんとに人が勝手に集まるしなぁ。南風原小学校時代の同級生(銀行員やっとるらしい)とたまたま会えまして、なんか感動した。30年振りくらいなのに覚えててくれたんだなぁ。結構南風原小の繋がりみたいなの、みんなそれなりに保持してるらしくて羨ましいでもある。薬科行くとそういうとこから外れる

          サントリー生ビールイベントとFC琉球のファンミーティング的な催し

          黒部立山アルペンルートツアー

          イオン琉球さんの流通視察旅行で、長野~富山~石川と巡って参った。メンバー20名ほどで、3泊4日。 那覇空港から福岡経由して長野県松本市に入る。翌日から、北アルプス越えである。長野県側のふもとから様々な乗り物を乗り継いで黒部ダムを見物して立山に下ってきた。すごい観光ルートですよね山超えるんだから。 最初は松本に来ましたので松本城に行きました。 なんかたまたま松本城の敷地内でダイニングアウトやってて、ピシッと決めたスタッフの方々や、お金持ちそうな方々が多くいらっしゃいました。

          黒部立山アルペンルートツアー

          OKINAPA

          OKINAPAというeventがありまして、先週の土曜に行ってきました。場所は、基地の中である。 aeon rycomのすぐ横にある「CampFoster」のgateから入る。厳密にはCampButlerなのかもしれないが、gateから1.6kmほど基地を中に進むと写真のようなButler Officers' Clubという大きなrestaurantがあります。passが無いと基地には入れないが、今回はClubのstaffの方にgateの入り口まで迎えにきていただいて無事入れ

          副業に関する議論

          今日のタイムス一面でも、お土産品の在庫が少ない、人手不足で生産能力が低下しているという記事が出ていた。沖縄に限らずだけど、かねてからの労働人口不足は各業界に影響が大きい。何年か前から政府も副業兼業の解禁を推奨していたようですが。 副業解禁が求められる背景、および進めるメリットが強くなってきた理由としては、①絶対的人手不足 ②働き方改革で各個の時間が浮いてる ③リモートワークでもいいじゃんという空気の広がり ④そもそも労働者には副業含めて自由に働く権利があるのではという憲法の

          副業に関する議論