見出し画像

社会人の常識:仕事ですぐに使える敬語&マナー講座🍵 【まとめ🌟】

こちらのマガジンの投稿内容を
全てまとめた統合版です📚
復習用にご活用ください。


敬語&マナーの重要性🍀

来年4月から、社会人として
新たな生活を控えている私ですが
「きちんとした敬語の使い方」や
「正しい対人・接客マナー」などを
完全に会得できているかと言われると
まだまだレベルが低いように思います💦

しかし、ひとりの大人として
「きちんとした敬語の使い方」と
「人と接する際のマナー」を
会得することは大切なことです。

敬語は、名刺と同じくらい
重要な社会人の必須要素と言っても
過言ではないでしょう📝

今後、定期的に投稿していく
「社会人の敬語&マナー」シリーズでは
敬語やマナーを習得するために学習した
内容をまとめていこうと思います🔖

来年、4月から商社マンとして働く立場
である以上、無礼や無知により失敗する
リスクを減らすために、このような
礼節や社会人としての常識をより強く
意識していきていきたいと思います💝

正しい知識やTPO(時、場所、状況)に
応じた適切な対応をしっかり学習し
日常生活で発揮していきたいと思います🔥

第1章:社内で使う敬語

➀訪問先で名前を伝える場合
<社名>の<氏名>と申します。

②相手の名刺の名前がわからないとき
失礼ですが、お名前は何と
お読みすればよろしいでしょうか?

③自社の社員を他社の人に紹介する場合
こちらが課長の<苗字>でございます。

④他社の人を自社の人に紹介する場合
<社名>の<苗字+役職>でございます
※<役職>様とは言わないことが多い。

⑤他社のAさんが、自社を訪問された場合
A様がいらっしゃいました。
お見えになりました。
起こしになりました。

名刺を交換するときのマナー

➀必ず立ち上がって挨拶
②複数の場合は、職位順に交換
③受領した名刺は、(複数の場合)
席順に応じてテーブルに並べておく

※名刺を忘れたケース
「ただいま名刺を切らしておりまして…」
といい口頭でのあいさつを交わす。

社内で使用する敬語

第一章のテーマである
「社内で使用する敬語」について
正しく理解をしていきます。

質問&返答のケース

➀上司に呼ばれた場合
どのようなご用件でしょうか?

②上司に聞き返す場合
恐れ入りますが、もう一度お願いいたします。

③知らないことへの返答
勉強不足で申し訳ございません。

④依頼をすぐに引き受けられないとき
明日までにには難しいですが
今週中でしたら可能です。


⑤モノを借りるとき
拝借してもよろしいですか?

⑥Q.○○課長のことを知っているか?
A.存じております

⑦わかりません
➡わかりかねます。
存じあげません…


⑧○○をしたい
➡○○をさせていただきたい

理解&確認のケース

➀部長が言ったことについて話すとき
部長がおっしゃった件ですが
✖おっしゃられた

②ある件の連絡を確認する場合
すでにお伝えしておりましたでしょうか?

③相手への理解を確認するとき
おわかりになりましたか?

④上司が資料をみたかの確認
こちらの資料をご覧になりましたか?
✖ご覧に”なられ”ましたか

⑤上司に「知ってるか?」と聞きたいとき
こちらの件については、ご存じですか?

⑥少し時間がかかる場合
お時間をいただけますでしょうか?

⑦準備期日を上司に確認するとき
いつまでに準備すればよろしいですか?

⑧上司から取引先訪問の予定確認
<日付&時刻>にうかがう予定です。

接客・取次のケース

➀訪問者がアポイントを取っている
 ときかを確認する場合のケース
お約束なさってますか?

②受付で名刺を受け取った場合
お預かりいたします

③訪問者での取次で自社の誰かにつなぐ場合
どの者をお呼びいたしましょうか?
✖どなたをお呼び…

④訪問者に用件を尋ねる場合
ご用件をお伺いしてもよろしいでしょうか?

⑤約束のない急な訪問者へ対応する場合
確認して参りますので
少々お待ちください。

⑥訪問者を案内するときの場合
ご案内いたします。

⑦訪問者の(Aさん)を上司に案内する場合
Aさんをご案内いたします。

⑧担当者が来る間、お待ちいただく場合
すぐに参りますので少々お待ちください。

⑨足元の段差を気を付けるように伝えるケース
段差がございます
足元にお気を付けください。


⑩訪問者から自社の人への言付けを依頼されたケース
○○に申し伝えます。

電話対応のケース(架電)

➀電話をかけて名乗る場合
お世話になっております、
<社名>の<苗字>と申します。

②取り次いでもらいたい場合のケース
営業課の○○さんをお願いいたします。

③不在の相手がいつごろ戻るかを尋ねる場合
いつごろお戻りになりますでしょうか?

④不在の相手に、特定の時間でかけなおす場合
そのころにまたお電話いたします。

⑤不在の相手が戻り次第、電話をしてもらいたい場合
お戻りになりましたら、
折り返しお電話をいただけますか?

⑥相手の声が少し聞き取りにくい場合
お電話が少し遠いようです。

⑦用件を言う前に、どのような
ひと言を付け加えるとよいか
ただいまお電話よろしいでしょうか?

⑧電話を切るときの対応
失礼いたします。

⑨「FAXを送る」と伝える場合
FAXをお送りいたします。

電話対応のケース(受電)

➀「お世話になっております」と
先方から電話を受けた場合
こちらこそ、お世話になっております。

②電話を取り次ぐ場合
 相手にどのように言うとよいか?
おつなぎいたしますので
少々お待ちください。


③指定された自社の人に電話を取りつく場合
<会社>の○○様からお電話です。

④取り次いでもらった電話に出る場合の一言
お待たせいたしました。

⑤指名された人が不在の場合
 戻り時間を使える場合
ただいま外出しておりまして
X時には戻る予定です。


⑥指名された自社の人が席にいない場合
あいにく席を外しております。

Eメールでの対応

①メールの本文に書く挨拶
いつも格別のご厚情を
賜りましてありがとうございます。


②メールの本文として適切な記号
資料Xのnページにつきまして…。

③メールへの返信が遅れた場合
ご返信が送れましたことを
お詫び申し上げます。


④相手からの連絡を期待する場合
ご連絡をお待ちしております。

⑤一度にたくさの顧客に同じメールの内容を送る場合
BCCを使う。

⑥「本当にありがとうございます」の文言
まことにありがとうございます。

⑦「お願いします!」の文言
よろしくお願いいたします。

⑧長いメールを書く場合
・短文でまとめる
・こまめに改行する
・箇条書きにする

社会人まめ知識:添付ファイル

メールにファイルを添付する場合
容量が大きすぎてしまいますと
相手の負担になったり、はたまた
受信できなかったりする場合があります。

やむを得ず容量の大きなものを
添付するときは、圧縮や分割をすることや
相手に確認の連絡を取ってから
添付ファイルを送るなど対応しましょう。

手紙を書く際の対応

①手紙の冒頭として適切な言葉
拝啓

②手紙の結語
敬具

③五月の時候の挨拶
新緑の候

④他社の人への手紙に書く挨拶
時下ますますご清祥(ごせいしょう)
のこととお喜び申し上げます。


⑤他社の企画課の複数人にあてて手紙を送る場合
企画課各位

⑥名前がわからない役職
(例:部長)あてに手紙を送る場合
総務部長殿  

⑦前文を省いた要件のみの
 手紙であることを伝える場合
"取り急ぎ"ご連絡申し上げます。

⑧手紙で相手の健康を祈る場合の結び
ご自愛ください

⑨企業あてに手紙を送る場合の敬称
<社名>株式会社 御中

⑩返信用封筒を返し、投函する場合
Before
<社名>株式会社 ○○部 <氏名> 行

After
<社名>株式会社 ○○部 <氏名> 様

報告・連絡・相談での対応⭐️

①上司に報告をする場合
ご報告がございます。

②上司の留守中に電話が
 あったことを伝える場合
<会社名>の<氏名>様から
 お電話がありました。


③仕事中の上司に声をかける場合
お仕事中に失礼いたします。

④「明日までに連絡する」という取引先
 からの伝言を上司に報告する場合
明日までには
ご連絡いただけるとのことです。

⑤「部長に確認して〜」と
   課長に伝言された場合
課長がご覧いただきたいと
おっしゃっていました。


⑥会議中の上司に急用を
 伝えるために入室する場合
会議中に恐れ入ります。

⑦物事に誤って対処した場合
私の“不手際“で、大変
申し訳ございませんでした。

⑧自分の報告書に対して
 上司の意見を伺う場合
いかが思われますか?
いかがお思いになりますか?


⑨自分の企画書の件で上司に相談したい場合
企画書の件で、ご相談
させていただきたいのですが、

⑩報告が遅れた場合
ご報告が遅れて、申し訳ございません。

社会人まめ知識💡

「報告・連絡・相談」は非常に大切です。

報告や連絡で大切なことは5W3Hです。
Who? When? Where? Why? What?
How? How much? How many?

これらの観点を意識して
コミュニケーションミスが起こらないように
ホウレンソウをしていきましょう👍

ビジネス用語レパートリー

➀今後も指導し
 励ましてくれるようにいう場合
ご指導ご鞭撻(ごべんたつ)のほど
よろしくお願い申し上げます。


②自分の未熟さを表現する場合
至らないところ

③「何卒」とは、どのような
 言葉を言い換えた表現か?
どうか

④いつもお世話になっていること
 への感謝を書面で伝える場合
日ごろは格別のご厚情を
賜り厚くお礼申し上げます。


⑤相手の配慮を表す場合
ご高配(ごこうはい)

⑥相手に書面をみてもらいたいと伝える場合
ご高覧くださいますようお願いいたします。

⑦「今回は」にあたる敬語
このたびは

⑧「並びに」にあたる敬語
および、また
 
⑨「忌憚(きたん)のない意見」
≒遠慮のない意見のこと

⑩仕事上の手紙でお礼の気持ちを伝える場合
お礼申し上げます。

社会人まめ知識:社内文書・社外文書

社内文書は、簡潔に必要なことを書く
横書きの場合、日付を右上にそろえて書く
宛先(部長殿など)を左をそろえて書く


差出人はその下の行に右寄せ
タイトルを中央にそろえる形で書き
本文に入っていく

本文の下に箇条書きをする場合は
「記」という文字を中央に書き
箇条書きの最後に「以上」
という言葉を右にそろえる
形とする

社外向けの場合は「拝啓」「敬具」や
時候の挨拶など
もしっかり書く

第二章:社外で使う敬語

第二章では「社外で使う敬語」という
テーマについて学習しました。

ここでのポイントは
「敬う相手を見極めること」です。
商談や打ち合わせなどで
自社の人とと他社の人が
対面する場合があります。

他社の人を敬い、自社の人を
へりくだることが最適な対応になります。
すなわち、他社の人の前では
自社の部長に対して尊敬語を使わず
「謙譲語」を使うことになるのです🔖

内と外の関係

➀他社の人に「社長はいらっしゃいますか?」と尋ねられた場合
「おります」と言う。

②他社の人に「○○課長はいらっしゃいますか?」と尋ねられ、社外であると伝えるケース
〇〇は外出中です。
※○○課長、とはならない📝


③他社の人に「田中課長はいつお戻りになりますか?」と尋ねられた場合
X時ごろ戻る予定です。
<間違い>X時ごろお戻りになる予定

④他社の人に「どこでうかがえばいいですか?」と尋ねられた場合
受付でお聞きください。

⑤他社の人に「御社の斜塔がそうおっしゃっていましたか?」と尋ねられた場合
申しておりました。

⑥取引先に出かけた○○部長への伝言を
 その取引先の人に電話で頼む場合
弊社の○○にお伝えいただけますか?

⑦外出中の○○部長に家族からの
 電話があったことを伝える場合
森部長は外出していらっしゃいます
(社内かつ身内の対応
📝

⑧他社の人に「そちらさまは?」と
自分の隣に立つ同僚の紹介を求められた場合
こちらは弊社の○○でございます。

⑨他社の人に「自分たち」という場合
わたくしども

⑩○○さんあての電話の相手に○○さんが
今ほかの電話に出ていることを伝える場合

○○はただいま他の電話に出ております。
※他社の人に対して、自社の人の敬称は
つけずに呼び捨てすること
をしっかり覚えておきましょう
📝

自社の人は「役職」+「の」+「人名」
という形で紹介します。

他社の人は「役職」+「の」+「人名」
+「様」もしくは「人名」+「役職」と
いう形で紹介するようにします。

アポイントを取る場合の対応

➀相手に会いたいという旨を伝える場合
お目にかかりたいのですが、

②相手から打ち合わせの日時が伝えられた場合
〔月/日/時刻〕ですね、承知しました。

③お互いの都合が合わないときの対応
にご都合のよろしい日はございませんか?

④その日しか都合がつかない場合
YY日にしていたけるとたいへん助かります

⑤打ち合わせの時間を変更する場合
「申し訳ございません」のあとに
どのような文言を付け加えればよいか?
お約束の時間をXX時に変更して
いただけませんでしょうか?


⑥XX日の都合を尋ねる場合
XX日のご都合はいかがでしょうか?

⑦打ち合わせの場所を2つの
 候補から絞ってもらう場合
~~どちらがよろしいでしょうか?

⑧打ち合わせの日時をこちらの都合で
 変更してもらった場合に補足すべき文言
「勝手・無理」を申しまして
 申し訳ございません。


⑨相手の都合を訪ねる場合
 「次はいつだったらよいか」と聞く場合
次回はいつ頃でしたらよろしいでしょうか?

⑩アポイントメントなしで訪問した場合
ご挨拶にうかがいました。

取引先への訪問

➀訪問先の受付で
 面会の約束がある旨を伝える場合
営業部の○○様と
お約束をいただいております。


②会議室や応接室に入る場合
失礼いたします。

③おみやげを手渡す場合
よろしかったら
皆様で召し上がってください。


④飲み物やコーヒーと紅茶のどちらが
良いかと聞かれ、「紅茶」と答える場合
紅茶をお願いできますでしょうか?

⑤お茶を勧められた場合
 どのように言うとよいか?
遠慮なくいただきます。

⑥トイレを借りる場合
 どのように言うといいか?
洗面所をお借りしたいのですか?
✖お手洗い

⑦会議室に入ったとき、先方のどのような
言葉を聞いてから、椅子に座るとよいか?
どうぞおかけになってください。

⑧上司(○○部長)から「先方によろしくお伝えおいてください」と言われていた場合
部長の○○がよろしくと申しておりました。

⑨打ち合わせの最後にお礼を言う場合
「今日は時間をくれてありがとう」
をどのように伝える場合
本日はお時間
いただきありがとうございました。


⑩相手で見送ってくれたとき
 「ここでいいです」と伝える場合
こちらでけっこうです、
ありがとうございました。

取引先との面会

➀訪問先で、着席してから
 まずどのように言うか?
お忙しいところ、ありがとうございます。

②上司の○○部長と、取引先の○○課長
 にそれぞれを紹介する場合
部長の大場です
こちらが課長の加藤様です。


③会議で本題に入る場合
ところで、企画の件ですが、

④同席した上司(○○部長)が先に
 発言し、その言葉を受けて話す場合
○○からお話いたしましたが、

⑤持参した資料を渡す場合
資料のほう、お待ちしました。

⑥打ち合わせ中に席を外したい場合
少々失礼させていただきます。

⑦「これが商品の見本です」を丁寧に
こちらが商品の見本でございます。

⑧相手が持参したとき資料を
 「見てもよいか」と尋ねる場合
こちらの資料を
「拝見してもよろしいでしょうか?」


⑨わからないことがあれば聞いてほしい場合
質問などござましたら
おっしゃってください。


⑩相手に資料を読んでもらいたい場合
ご一読いただければ、幸いです。

商談・相互理解

➀協力してほしいことを伝える場合
お力添えいただけないでしょうか?

②提示した書類の内容について
 感想を尋ねる場合
ご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

③相手に提案する場合、どのように言うか
ご検討いただけませんか?

④相手も難しい状態かもしれないことを
 承知のうえでものを頼む場合
ご配慮いただけませんでしょうか?

⑤商品の納期を一週間後に設定しても
 よいかどうかを尋ねる場合
納期は一週間後の
X月Y日でよろしいでしょうか?


⑥話を要約して確認する場合
このように考えてよろしいですか?

⑦説明が相手にとって
 十分だったかを確認する場合
何かご不明な点はございますか?

⑧仕事の内容について「どうするか」
 と相手の意向を確認したい場合
いかがいたしましょうか?

⑨打ち合わせの時間が長引いたものの
もう少し続けたい場合、どのように言うか
もう少し続けさせて
いただいてよろしいでしょうか?

謝罪・案件の留保について

➀基本的な謝罪の言葉
申し訳ございません。

②約束の時間に遅刻した場合の対応
「お待たせして申し訳ございません」
と謝罪する

③決定までに時間がかかる場合の対応
お時間をいただけますでしょうか?

④重大なミスを謝罪する場合
お詫びの言葉もございません。


⑤自分のミスを上司に謝る場合
私の不始末でご迷惑をおかけしました。

⑥相手から謝罪された場合
こちらこそ、不注意でした。

⑦うっかりミスをしてしまって謝罪する場合
私の不注意で、申し訳ございません。

⑧自分の力が足りなかったことの謝罪
私の力が及ばず、申し訳ございません。

⑨自分ではその場で決定できないため一度
上司の意見を聞いてから返事をしたい場合
私の一存では決めかねますので
改めてご連絡いたします。

⑩相手に心配してもらったことをわびる場合
ご心配をおかけいたしました。

ワンポイント解説📝

・社会人としては常に
「申し訳ございません」を使うこと

・交通機関の遅れが原因となる場合は
可能な限り到着前に知らせておくこと
が賢明であり、誠意ある対応となること

・「お詫びの言葉もございません」は
言葉では言い尽くせないほど申し訳ない
という気持ちを表現していること

不始末とは他人に迷惑のかかる行いのこと

・不注意であっても、言い訳をすることなく
まず自分のミスを認めて素直に
謝罪することが大切であること🔖

・「一存」というのは
 その人一人の考えのことを指す
「一存では決めかねます」
という言葉は頻出表現である✅

おじぎの種類:社会人まめ知識💡

➀会釈
社内で人とすれ違うときなどにするもの
一度立ち止まり、15度程度
上体を倒して行う礼のこと

②敬礼

敬礼は、お客様を出迎えるときなど
にするもので、背筋を伸ばし
30度程度、上体を倒してする礼のこと

③最敬礼
特別におわびをしなければならない
ときなどにする礼のこと
そして、上体を倒す角度も45度程度
と大きく、そのまま2秒程度は
身体を起こさないほど深い礼のこと

お礼・お断りの際の敬語🙇

➀品物などの在庫がないことを伝える場合
在庫を切らしております。

②相手の協力のもと、目標を達成
できた感謝の気持ちを伝える場合
おかげさまで目標が達成できました。

③上司に褒められた際
 感謝の気持ちを伝える場合
ありがとうとざいます。
何よりの励みになります。


④上司の食事のお誘いを断りたい場合
申し訳ございませんが
ご一緒できません。

⑤相手の要求を断る場合
あいにくですが…

⑥丁寧に断る場合の対応
ご容赦いただけますよう
お願い申し上げます。

⑦雨の中わざわざ出向いてくれた
 相手にお礼する場合☔
お足元の悪い中、お越しくださり
ありがとうございます。

⑧「足を運ぶ」という言葉を参考に
相手が出向いたことにお礼を言う場合
お運びくださいまして
ありがとうございます。

⑨「一身上」という言葉を使い辞退する場合
一身上の都合により
辞退させていただきます。

⑩相手の要望どおりにならないと伝える場合
ご希望には添いかねます。

ワンポイント解説📑

相手にとってマイナスな発言については
否定的な言い回しを避け、できるだけ
肯定的な表現を使うことも
"社会人の言葉遣い"ですね📝

・「おかげさまで」は、他人の助力に
対する感謝の気持ちを伝えるとき
によく使う表現となります。

私が毎日noteの投稿を継続できるのも
記事を読んでくださる皆様のおかげです💗


・断るときは、直接的な理由や
おわびの言葉を述べるまえに
クッションとなる言葉を使うと良いです。
期待にそぐわない様子を表す
「あいにくですが」のほか
「せっかくですが」などが
該当するように思います👀

・「容赦する」の敬語表現は
「ご容赦くださいますよう」となります。

・悪天候時の来客には「お足元の悪い中」
という丁寧な言葉をかけて
感謝の気持ちを表します。

・「一身上の都合」とは、主に
任命・採用・当選などを個人的な都合で
辞退するときの決まり文句になります。

・「希望に沿う」とは
要望通りになるという意味です。

・「~できない」というダイレクトな
否定ではなく、「~することが難しい」
という意味の「~かねる」という
表現を使うとgoodですね✨
e.g.「できない」⇒「いたしかねる」
  「わからない」⇒「わかりかねる」

携帯電話のマナー📱

➀会議中に着信音が鳴った場合
「大変失礼しました」と言い
すぐに着信音を止めます。

②取引先からの電話に応対する場合
はい、<氏名>です。

③業務外の電話の場合
ただいま勤務中ですので
後ほどかけ直しますと言う📞

④電話に出たものの電波状態が悪い場合
聞き取りにくくなっておりますので
改めてこちらからお電話いたします。

⑤取引先からの着信であったが
通信環境が悪く切れてしまった際の対応
こちらから携帯電話でかけ直す📞

⑥人の多いところを
 歩いているとき電話があった場合の対応
静かな場所を見つけて、立ち止まり対応する

⑦留守番電話の最後に
「あとでもう一度連絡をする」
という伝言を残す場合
後ほど、改めてご連絡いたします。

⑧携帯電話からかける場合
携帯電話で失礼いたします。

⑨電話に出るまでに時間がかかった場合
「たいへんお待たせいたしました」

⑩他社の方から自社の
A氏の携帯番号を尋ねられたが
その場では教えられない場合の対応
Aからお電話するように伝えます。

ワンポイント解説✨

・会議中は、携帯電話の電源を
切っておくことが一番良い方法です。

・職場によって、携帯電話の扱いは
差異がありますが、仕事中は
個人的な電話をしないことは基本です👀

・オフィスにかけるべきところを
携帯電話にかけてきたということは
相手も急ぎの用があるのかもしれませんね📝

・ビジネスでは、用件を「伝えた」
「聞いていない」というのは
トラブル発生のもとになります。

よって「伝えたつもり」で終わらないように
留守番電話にメッセージを残しても
必ずあとでかけ直すようにします📞

接待でのマナー&敬語💚

➀接待したいことを伝える場合
よろしければ、一席設けさせて
いただきたいのですが、、、

②招待客へ挨拶をする場合
お忙しいところお越し
くださりありがとうございます。

③乾杯の仕方について
目の高さに上げる🍻

④食事を勧める場合
どうぞ、召し上がってください。

⑤お客様から空のグラスを差し出された場合
気がつかず、申し訳ございません。

⑥ビールが残っているグラスに注ぎ足してもらう場合
失礼します。

⑦お酒が飲めない場合、ビールを
注ぎに来た人に、どのように言うか?
不調法・無調法なもので
申し訳ございません。

⑧接待を受けたあとで、招待して
もらったことに対してお礼を言う場合
本日は、ご招待・お招きいただき
ありがとうございました。

⑨お客様を見送る場合の言葉
どうぞお気をつけてお帰りください。

⑩お客様とタクシーに同乗し、お客様に
 奥の席に乗ってもらいたい場合
どうぞお先にお乗りください🚕

ワンポイント解説📝

・「接待する」とは言わず
「一席設ける」と言います。

・乾杯の音頭は主賓に
とってもらいましょう🍻

・お客様のグラスは、空になる前に
 注ぐようにしましょう👀
また、ビールを注ぐときには
片手でビール瓶を持たないようにします。

片方の手でラベルの方を持ち、もう片方で
ビンのくびれているあたりを支えるように
持つのが良い方法ですね。

お酒をこれ以上飲みたくない場合には
グラスにたくさんビールを入ったまま
にしておくことになります。

そうすると、相手はきっと
「この人はあまりお酒を飲めないな」
と判断してくれる(はず)です。

・「不調法なもので」と言えば
お酒が強くないことが相手に伝わります。
注ぎに来てくれた相手に対する
おわびの気持ちも込めて
「申し訳ございません」と添えるとgoodですね。

・接待のお礼として「ごちそうになりました」
「お気遣いいただきありがとうございます」
なども使えるフレーズですね。

クレーム対応について💣

➀クレームのやり取り中に避けるべき言葉
何はともあれ申し訳ございません。
※誤った選択肢の1つです🙏

②クレームを受けて、謝罪する場合
大変失礼いたしました。

③クレームの詳細を聞く場合
どのようなことでしょうか?
ご説明いただけますか。

④責任者に代わるよう言われ対応する場合
まず用件を聞くにはどのように言うか?
具体的にうかがった上で
責任者にお取次ぎさせていただきます。


⑤不本意なクレームへの対応
お怒りはごもっともでございます。
※不適切なものを選べという回答🙏

⑥自分だけではわからないことを伝える場合
この場では判断いたしかねます。

⑦配慮不足で申し訳ないことを伝える場合
不行き届きで申し訳ございません。

⑧「これからは改善する」と伝える場合
今後はこのように改善して参ります。

⑨「二度としない」ことを伝えたい場合
このようなことが二度と無いよう
以後十分注意いたします。

⑩クレームのやり取りを終わる前に
 どのように言うとよいか?
貴重なご意見をありがとうございました。

ワンポイント解説🔥

・クレーム対応では、まず相手の言い分を
十分に聞き出すことが大切です。

・「不本意」はクレームを
言う側が使う言葉です📝

・言葉遣いでは、相手の怒りに油を
注いでしまうことがあるので注意します👍
また、詳しいことがわからないうちに
責任者に電話を回すことを避けましょう。
その理由は、相手が同じことを繰り返し
言わなければならなくなるからですね💦

・クレームの内容がたとえ不合理であっても
聞き終えたあとに相手を否定する
ような言葉を使わないようにします❌

・クレームを「文句」ではなく
「業務改善のチャンス」として捉え、正確な
情報を冷静に聞き出せるように心がけます。

・「不行き届き」とは
配慮や注意が足りないことを言います。
自分のミスについて謝る場合に
よく使うので、覚えておきたいですね。

・クレームが今後の業務改善に
役立つ場合もあります👍
そのため、お客様の意見も尊重するように
「貴重なご意見ありがとうございました」
と最後に言うことは大切です💖

過剰な敬語表現に対する注意!!

プラスアルファの敬語と
マナーについて学習します📝

「二重敬語」のように敬語に対する知識不足
がゆえに、敬語が余計な言葉になって
しまわないように留意していきたいですね💦

まずは、冗長表現について訂正をしながら
「正しい敬語」をインプットしていきます。

➀電話でA部長に取り次いでほしい場合
A部長はいらっしゃいますか?

②その場で待つことを伝える場合
ここで待たせていただきます。

③相手が聞いたがどうかを尋ねる場合
お聞きになりましたでしょうか?

④自分が出向くことを伝える場合
うかがいます。

⑤上司の言葉を伝える場合
部長がおっしゃいました。

⑥上司の外出を社内に伝える場合
部長がお出かけになります。

⑦相手の「読む」行為に対する敬語
お読みになる、読まれる

⑧自分が相手にものを「あげる」場合の敬語
差し上げる、進呈する

⑨相手が「気に入る」ことを敬語
お気に召す

「二重敬語」訂正問題✨

✖お帰りになられる
〇お帰りになる

✖お話しくだされる
〇お話しくださる

✖ご覧になられる
〇ご覧になる

✖座らさせていただきます
〇座らせていただきます

✖社長がいらっしゃられた
〇社長がいらした、いらっしゃった

ワンポイント解説🌟

・「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」
であり、尊敬の意味をもつ「れる」を
重複して用いることはかえって不適切です💦

・させていただくの使い方には要注意です📝

・「聞く」の謙譲語は「拝聴する」です。

・「出かける」の尊敬語は
「お出かけになる」です。

細かな敬語の言い回しを正しく
使えるようになると同時に
敬語に伴うマナーにも
目を向けるようにしましょう💛

冗長表現&二重敬語の訂正📑

➀~申し上げさせていただきます。
貴社ますますご盛栄のこと
とお喜び”申し上げます”。


②~お引き立てにおあずかりし
日ごろは格別のお引き立てにあずかり

③~を発売なさいますことになりました
~を販売することになりました

④~も備えておられ
~も備えており

⑤~おすすめさせていただける製品
自信をもって、おすすめする製品

⑥開催してさしあげます
~のとおり、開催いたします

⑦お越しになられますよう
是非、お越しいただけますよう
or お越しくださいますよう


⑧ご案内申し上げられます
⇒ご案内申し上げます。

⑨ご多忙とはご存じですが
⇒ご多忙と存じますが、

⑩ご高覧賜られ
ご高覧賜りますように

ワンポイント解説📝

・謙譲語「申し上げる」だけで
敬意を表すことはできます。
よって「~申し上げさせていただく」と
いうのは二重敬語となります💦

・「お引き立てにあずかる」は
「ひいきに受ける」という意味を
丁寧にした決まり文句です👀

・「おられる」は二重敬語にも見えますが
尊敬表現として一般化しています、

・「おすすめする」という表現は
「お~する」という謙譲語だけ
敬意は十分に伝えることができます。
したがって「おすすめ+させていただく」
という表現にはなりません💦

・「お越しになる」は「来る」の尊敬語
なので、「お越しいただけますよう/
お越しくださいますよう」など
言うのがより適切な表現といいます。

・相手が「知っている」ことを表す
尊敬語は「ご存じです」となります。
よって、ここでは「ご多忙と存じます」
が正しい表現となります。

・「もらう」の謙譲語は「賜る」です。
ここで尊敬語の助動詞である「れる」が
ついてしまうとかえって不適切となります💦
したがって、すっきりと
「賜る」としたほうが適切な敬語ですね。

社内の会話における敬語&マナー✨

➀上司に伝えたいことがある場合
お耳に入れていただきたい
ことがございます。


②上司から何かをもらう場合
ありがたくいただきます。

③自分の実力を謙遜する場合
私には力不足ですが、頑張ります。

④上司に励まされて返事をする場合
ご期待に添えるように頑張ります。

⑤目上の人の親切に対してお礼を言う場合
恐れ多いことです。

⑥一緒に出掛ける上司に声をかえる場合
そろそろいらっしゃいますか。

⑦親戚の葬式に出席するため休みを取る場合
身内に不幸がありまして
お休みをいただきたいのですが…

⑧昇進し、転勤する人には
どのような言葉をかけると良いか?
ご栄転おめでとうございます。

⑨上司の食事の誘いを受ける場合
喜んでお供させていただきます。

⑩目上の人に感謝の気持ちを伝える場合
感謝の言葉もございません

ワンポイント解説📚

・「聞かせる」という意味があるのは
「耳に入れる」だけです。

なお「耳にさわる」は聞くことで
不快な気分になることであり
「耳にとめる」は聞いた後で記憶に残ること
を示す表現になります。

・「力不足」という表現は、自分に力や
経験が足りないときに使います。
「過不足」は、多すぎることと
十分であることという意味です👀

なお、「役不足」は力がある人に
軽い役目を頼むことの意味です。

・「恐れ多いことです」という言葉で
自分には身に余ることでもったいない
いう気持ちを表現することができます👏

・上司と出かけるのが、一緒であっても
上司の行動に対して敬意を払う必要が
あるので「そろそろいらっしゃいますか」
という表現になります👀

・「同行する」をへりくだり「お供する」
という表現を使います👍
上司から食事などの誘いを受けたときの
決まった言い方なので、覚えておきます👏

・「感謝の言葉もございません」は
目上の人に感謝するときの決まり文句です✨

反対に、おわびの際にも
「おわびの言葉もございません」という
言い方があることも覚えておきましょう👍

呼称について

➀上司に父親の話をする場合
私の父は、○○業を営んでおります。

②改まった手紙で相手の母親の事を書く場合
お母様はいかが
お過ごしでいらっしゃいますか。

③相手の息子を表す最も改まった言い方
ご子息(ごしそく)

④相手の娘を表す最も改まった言い方
ご令嬢(ごれいじょう)

⑤妻が夫X部長の会社に電話をかける場合
Xはおりますでしょうか?

⑥X部長の妻からの電話に答える場合
ご主人様(X部長)は席を外されています。

⑦見知らぬ人を伴って現れたお客様に
「連れの人は誰ですか?」と尋ねる場合
お連れ様・お連れの方はどなたでしょうか?

⑧社名を用いて相手を呼ぶ場合
<会社名>様はどうお考えですか?

⑨改まった席で相手の家族について話す場合
ご家族・ご家族の皆様はお元気ですか?

⑩相手の両親のことをどのように言うか?
ご両親様

ものの呼称📢

➀来客にお茶を出す場合
粗茶でございます。

②お礼の品をいただいた場合
このようなけっこうな
お品をいただきまして。

③目上の人に謝礼を渡す場合
 表書きにどのように書くか?
御礼

④「相手の意見」を敬って言う場合
高見

⑤交通費を渡す場合
お車代

⑥送別会で転勤する人にものを渡す場合
表書きにはどのように書くか?
御餞別(おせんべつ)

⑦来客に出す「食事」を
 「飯」の字を使って言う場合
粗飯

⑧日頃お世話になっている人に
7月上旬(場所によっては、8月上旬)に
送る品物のことをなんというか?
御中元(おちゅうげん)

⑨日頃お世話になっている人に、
 年末に贈る品物のこと
御歳暮(おせいぼ)


⑩結婚祝いのお返しをする場合
 表書きにはどのように書くか?
内祝

ワンポイント解説✨

・「粗」はものをへりくだって
言うときにつけることがあります。
粗茶とは、あなたにとっては
粗末なお茶であるかもしれません
というニュアンスになります👀

・けっこうなお品や「ご厚志」などの表現は
もらった贈答品を丁寧に言う際に使います。
また、こちらからモノを渡す場合には
「心ばかりの品」ですがと言います。

・「ご高見を承る」というように使います。

・「餞別」は「はなむけ」とも言われており
お別れの人への贈り物を指します

・粗飯、粗餐(そさん)
粗膳ということもあります。

・7月15日を中元といい
 お盆の時期にあたります。
また、旧暦を採用している地方では
1ヶ月あとに贈ると良いでしょう。

「御歳暮(おせいぼ)」は、年末に
おくるモノのことになります👍

社会人まめ知識🌈:祝儀袋・不祝儀袋

社会人になれば、同僚の結婚式や
社員の家族の葬儀などに
出席することもあるでしょう。

結婚式で使われるのは祝儀袋であり
表書きに「寿」や「祝御結婚」と書きます📝

また、注意すべきは
「上包みの折りたたみ方」です📨
結婚式の場合は、上側を先に折りたたみ
下側をその上に重ねるようにします。

また葬式で使われるのは、不祝儀袋です。
宗教がわからない場合
表書きには「御霊前」と書きます。

そして、上包みの折りたたみ方としては
下側を先に折りたたみ
上側をその上に重ねるようにします。

なお、どちらも水引は「一度きり」という
意味で、結び切りのものを使います
📝

社会人のビジネスマナー✨

➀名詞を受け取った場合
机上に並べて置く

②来客(一名)にお茶を出す場合
茶碗と茶托を別々に運び
出すときに茶托をのせて出す


③打ち合わせ中にお茶を出された場合
打ち合わせが終わるまでに飲み干す

④ろうかでお客様を案内するとき
案内役はどこを歩くと良いか?
お客様の斜め前、数歩先を歩く

⑤エレベーターに乗るとき
 案内役はどのように乗ると良いか?
先に乗り、操作ボタンでドアを開けておく

⑥エレベーターの中で、案内役の立ち位置
ドア脇の操作ボタンの前

⑦電話などで、相手の言ったことを
 確認するために繰り返す場合
「復唱させていただきます」

⑧言いたいことが言えないまま話が進み
 改めて前の話題に触れる場合の発言
「話が前後して申し訳ございませんが…」

⑨お客様を案内した部屋の扉が閉じていた際
まず、ノックをする!

⑩上司と一緒に階段を上る場合
 上司から見てどの位置を歩くと良いか?
上司の後ろを歩く

ワンポイント解説🌈

・受け取った名刺は、テーブルの大きさを
考慮した上で、打ち合わせの間は
机の上に並べておきます。
ただし、置き忘れには用心しましょう👀

・お茶を運ぶ際んにはお茶をこぼして
茶托がぬれるのを避けるために
茶碗と別々に運ぶのが基本となります。
お茶を出す順番は
上座に座っているお客様から
です📝

またお盆を置く場所がなく、お盆を持った
ままお茶を出さなければならないときは
「片手で失礼します」と言うようにします。

・お客様をご案内する場合は
お客様が途中で迷わないこと
中央を歩けるようにすることが大切です!

・エレベーターの中にも上座、下座があり
上座は奥の方、下座は操作ボタンの前
となります!

・「復唱させていただきます」は決まった
言い方なのでしっかり使えるようにします。

相手の名前や連絡先(住所等)は復唱し
聞き取りミスがないように努めます💦

・部屋が使用中かどうかを確認する
意味でノックを2回します。
ドアが外開きの場合は、ドアを開け
「どうぞお入りください」と言って
お客様に入室いただきます👍

反対に、ドアが内開きの場合はドアを
開けて中に入り「どうぞお入りください」
と言うようにします。

社会人のビジネスマナー(座席)✨

➀応接セット(3人掛けのソファー
1人掛けの椅子二脚)では
上座はどこになるのか?
ソファーの、出入り口から遠い席

②会議室に長い机が向かい合わせに
置かれている場合、議長はどこに座るか?
出入り口から遠い側の机の中央の席

床の間にある部屋では、上座はどこか?
床の間の前にあたる席

④上司の運転する車における上座はどこか?
助手席

⑤タクシーでの上座はどこか?
後部座席で、運転席の後ろ

⑥中華料理の円卓における上座はどこか?
出入り口から1番遠い席

⑦新幹線のボックスシートでは
進行方向に対して上座はどこになるか?
進行方向を向いた、窓側の座席

⑧長方形のテーブルを囲んで
取引先の人と2人で会話する場合は
相手から見てどの位置に座ると良いか?
相手の正面にあたる席

⑨相手先を訪問する場合
コートはどこで脱げばよいか??
玄関に入る前には脱いでおく

⑩何かものを指し示す場合
どのような操作をすればよいか?
手のひらで指し示す✋

ワンポイント解説📝

・基本的に、入り口から
遠いところが上座となります。

・出入り口に近い方の机が下座
出入り口から遠い方の机が上座です。

議長は上座の中央に座りますから
出入り口に1番近い席が下座となります📝

床の間がある場合、上座は
「床の間の前の席」
となります。

・車の上座と下座は
運転する人物によって異なります🚗

・複数人でタクシーに乗る場合、助手席側の
後部座席のドアを開けて待っている場合も
多いので、乗りにくい席でもあります。
しかし、決して上司を差し置いて自分が
先に座ることがないようにしましょう📝


・円卓の机でも上座は
「出入り口から1番遠い席」であること
に変わりはありません📝

・新幹線において、窓側の席が上座
そして通路側の席がその次に良い席
真ん中が下座となることを覚えておきます📝

・人と話すときは、顔を見ることは
当然のマナーですので
正面に座るようにしましょう。

・一般の家を訪問する場合には玄関に
入る前にコート類(帽子、手袋なども)を
脱いでおくようにします🎩

・何かを指し示すときには、手のひらを
差し出す形で示すようにします👏
決して、人差し指で直接示すことは
ないようにしましょう…

配慮のある一言が言えるかどうか✨

➀他人の家に上がる場合
 どのように言うと良いか?
お邪魔いたします。

②相手を待たせる場合
 どのように言うとよいだろうか?
少々お時間をいただきますが
よろしいでしょうか。


③相手の配慮に対してお例を言う場合
 どのように言うと良いか?
お気遣いなど、とんでもないことです。

④何かを申し上げるときに、相手の都合は
迷惑がないかを気遣う場合
どのように言うとよいでしょうか?
差し支えなければ…

⑤訪問先で「気遣いはいりません」と
 と伝える際のフレーズ
「どうぞ、おかまいなく
💖」

⑥会議でたくさんの人が発言している
最中に自分が発言する場合のフレーズ
よろしいでしょうか?

⑦荷物を抱えている人を手伝う場合
 どのように言うと良いだろうか?
お荷物をお持ちいたしましょうか?
or お持ちしましょうか?

⑧自分のプライベートな話をする場合
 どのように言うといいですか?
私事で恐縮ですが…

⑨言いづらいことを言う場合、最初に
 どのように言えばよいですか?
大変申し上げにくいのですが…

「ご不浄」とは何を言い換えた言葉ですか?
トイレ

ワンポイント解説🔖

・「お邪魔いたします」は
人の家に上がるときに使う言葉です。

・待ってもらう相手に
 対する気配りが重要です。
「~してもよろしいでしょうか?」
と許可を求める聞き方をしましょう。

・配慮をやんわりと異なる言い方として
「お気遣いなさらないでください」
と伝えるようにします。

・「差し支え」とは、何かをするのに
良くない事情のことを表していますので
この言葉を適切な会話の流れで使います。

「おかまいなく」は相手の厚意に
謙遜する場合の決まった言い方
です。

・たくさんの人が発言して
会議が盛り上がっているときに、自分の
意見を新たに言うことは難しいことです💦
また、他人の発言を遮ってまで
発言することはやめましょう👍

・「プライベートな話」は
「私事で恐縮ですが…」から始めましょう。
補足として、「手前味噌で恐縮ですが」
いうときは自社製品を褒める際の一言です。

また、無理な依頼をする前に
「ご無理を申し上げて恐縮ですが」と言う等
状況に合わせて適切に配慮の伝わる
一言を言えたらGOODですね
👍

日常会話で大切なこと💛

➀「曇りの日が多いですね」と
 いう相手の話への返答は?
「そろそろ晴れの日が待ち遠しいですね」

②道を尋ねる場合
駅までの道を教えていただけますか?

③手助けして欲しいことを伝える場合
お力を貸してほしいのですが…

④正座をしている人に足を
 楽にしてほしいと伝える場合
膝を崩して、楽になさってください。

⑤来客の手土産をお茶菓子に出す場合
お待たせで失礼ですが。

⑥しばらく会っていない人への挨拶
ご無沙汰しております。

⑦お見舞いに行ったときに相手の
 回復を祈る気持ちを伝える場合
ご養生(ごようじょう)ください。

⑧これからわざわざ自分のところへ
 出向いてくれる相手に対する発言
ご足労をおかけいたします。

⑨「Aさんは自宅にいるか」と尋ねる場合
Aさんは"ご在宅"でしょうか?

ワンポイント解説🔖

・「相手の話に興味を示している」こと
が伝わる発言を心がけましょう。

・見知らぬ人に話しかけるときこそ
より敬意を表すようにしましょう。

「膝を崩す」は正座をしている人
足を楽にしてもらうときの決まり文句です。
「足をくずす」という表現は
ないことに留意しましょう💦

・「お待たせ(おもたせ)」とは
来客が持参した手土産を表す言葉です。

・「ご養生ください」は身体をいたわって
という気持ちを伝えるときの言葉です。

・「ご足労をかける」とは、相手が
「わざわざ出向く」ことを敬った表現です📝

・相手が家にいることを丁寧な表現で
「ご在宅」ということができます📝

冠婚葬祭におけるマナー

➀結婚披露宴などの結成はがきの
「御芳名(ごほうめい)」について
返信する場合の正しい消し方
二重線で「御芳」を消して
「名」だけにする
📝

②結婚式と葬儀が重なった場合
葬儀を優先する

③結婚式の受付係となって招待客に
挨拶する場合、まずどのように言うか?
お忙しい中、ありがとうございます。

④結婚式の受付係に挨拶をする場合
どのように言うと良いか?
本日はおめでとうございます。

お見舞いに行く場合
 どの花を持っていくと良いか?
カーネーション

弔電(ちょうでん)は誰宛てに送るか?
喪主宛てに送る

⑦「重ね重ねご結婚おめでとうございます」
から、披露宴などで使うのに
不適切な言葉はどれか?
重ね重ね

⑧「披露宴が終わる」を「終わる」と
いう言葉を使わずにどのように言うか?
披露宴がお開きになる。

⑨葬儀で「死亡」は
 どのように言い換えるか?
ご逝去(ごせいきょ)・永眠

⑩宗教が不明な場合、不祝儀袋の表書き
にはどのように書くと良いか?
御霊前

ワンポイント解説🔖

「芳名」とは他人の名前を
 敬って言う表現です📝
加えて「御出席」「御欠席」についても
出席をする場合は「御欠席」を消し
「御出席」の「御」を消した上で
「出席」のあとに「させていただきます」
という言葉を書き足します。

・宛先が<氏名>行となっていた場合は
「行」を二重線で消して「様」と書きます📝

・予定が重複してしまった場合には
弔事を優先させ、結婚式は欠席します。
「やむを得ない事情で」
という言葉を使って対応します。

・受付係の仕事として大切なのは
お客様に芳名帳へ名前を書いてもらうこと
新郎新婦へのご祝儀を親族に渡すまで
預かることの2つが主なことです。
特に、ご祝儀の管理は慎重に行いましょう。

・「いよいよ」「くれぐれ」のような
重ね言葉は二度あることを
イメージさせるので、結婚式や葬儀では
使わない「忌み言葉:いみことば」です。
他に、切れる、分かれる、終わる、重ねる
などもアウトな言葉です💦

・病院に花を持ち込んで良い場合は
カーネーションにします📝

チューリップは急に花びらが
落ちることがあるので不適切です。
また、ユリは香りが強いので
好ましいとは言えません

・弔電(ちょうでん)を送る相手は
喪主ですが、お亡くなりになった
人の名前はわかっても、喪主の名前が
不明な場合も想定されます。
その際は、「故○○様 ご遺族様」
と宛先を入れましょう。
自分や会社の名前も
弔電の本文に忘れずに入れます。

・「死亡」は「ご逝去」や
「永眠」と言い換えます。
また「ご生存中」は「ご存命中」
や「ご生前」と言い換えます👀

・「御霊前」という言葉は
どのような宗教に対する不祝儀袋の表書き
において使用することができます。
葬儀と通夜のどちらか一方で出します📝
葬儀に出席する場合は
出棺をお見送りするようにしましょう…

冠婚葬祭での基礎マナーをしっかりと
覚えた上で、適切な行動が取れるように
なりたいなと思いますね。

本日の解説はここまでとします!
この記事をシェアしていただき
誠にありがとうございました。

一緒に社会人のマナーを会得し
礼節のある人間に成長しましょう。

なお、参考文献は以下の通りです。

このようなアウトプットを通して
社会人としてのコミュニケーションスキルを
向上させることができるように
一生懸命取り組んでいきたいです。

マガジンのご紹介🔔

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

入社エントリ

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?