見出し画像

いいこと尽くめ!ずばり腸活のメリットって?【人気ドクターが解説】

便秘や下痢、ぽっこりおなかなど、さまざまなおなかの悩みを解消し、すこやかな腸をつくる「腸活」。YouTubeで人気のドクターハッシーこと橋本将吉医師から、腸活の極意を教わります!

腸をととのえるといいことがいっぱい

世の中には朝活や婚活など、いろいろな活動がありますが、僕は断然、腸活をおすすめします。

腸活をすると、いいことずくめだからです。

腸活とは食事や運動など、生活習慣の改善によって腸内環境をよくすること。おなかがととのうと便通がよくなり、便通がよくなるから肌もキレイになる。さらに腸のまわりにはリンパ節があるため、免疫力もアップします。

生活習慣の改善ポイントは、食事や運動のほか、水分摂取や睡眠、リラックスなど。とりわけ重要なのが食べ物です。

イラスト/田中麻里子

口から飲み込んだ食べ物は、食道を通り、胃で分解され、腸で消化、吸収されて、そのカスが便となって、肛門から出ます。
食道から腸まで、連なる部位を「消化管」「腸管」と呼びます。

腸活のメリットを解説!

◆お通じがよくなる

便秘や下痢が続くと、おなかの痛みを感じたり、精神的にモヤモヤしたり。特に女性に多い便秘は「3日以上排便がない状態」。
でも腸活すると便秘や下痢が解消し、おなかスッキリ。気分も晴れやかに。水分摂取がカギになります。

◆美肌

便通がよくなると、腸内にたまった老廃物が排出されて肌がキレイになります。腸内をよい状態に保つことで、ツルツル美肌をキープできます。
「肌がキレイになったね」と、まわりからほめられること、間違いありません!

◆免疫力アップ

腸のまわりには、免疫を調整するリンパ節があるため、腸をととのえると免疫力が上がります。
発酵食品や食物繊維を積極的にとると、かぜをひきにくくなる、花粉症がやわらぐなど、免疫力アップを実感できるはずです。

次回→「腸活」いったいどんなものを食べたらいい?
「健康」2024夏号より

【監修】橋本将吉先生

人気YouTubeチャンネルはフォロワー76万人。
高齢者向け訪問診療『東京むさしのクリニック』院長。2011年に「医学教育という専門領域から、日本と世界の明るい未来を創造する」という理念のもと、株式会社リーフェホールディングスを設立。医学生向けの個別指導塾『医学生道場』の運営や、自らが『ドクターハッシー/ 内科医 橋本将吉』という名でYouTubeにて健康教育を行う。2022年9月に、健康や医学を医師から学ぶサービス『ヘルスケアアカデミー』をリリース。また、2023年11月には現役の医師目線で日々を健康に暮らすためのアイテムを扱うライフスタイルブランド『ハシモトマサヨシ』を立ち上げ、商品を展開している。「めざましテレビ」「ホンマでっか!?TV」の出演のほか、「世界一受けたい授業」「林修の今知りたいでしょ!」など、人気番組の医療監修を手がけ、著書に『薬のトリセツ』『すい臓を整えれば血糖値は下がる!』などがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?