マガジンのカバー画像

日々の気づき

33
運営しているクリエイター

記事一覧

仮説力とは連想力

仮説力とは連想力

よくビジネスでは
仮説力が大事だ、といいます。

たとえば
なにか新規事業のアイディアを出すときに

今は●●が流行っているから
△△が近々流行るんじゃないか?

と自分なりの正解を予想し
実際にその予想に向かっていくかの
調査や準備をし、実際に時が来たら
いい結果が出る、、、

1 予想して
2 行動して、
3 検証を繰り返す力が
仮説力だと思います。
(勝手な定義です)

ここでのポイントは

もっとみる
人間関係に疲れたら読むnoterさんの記事

人間関係に疲れたら読むnoterさんの記事

今日はオススメのnoterさんのご紹介をします。

玲さん/精神科ナースさんです。

わたしは 少数で働いているため
会社員の方に比べれば、
人間関係のストレスは圧倒的に減りましたが
わたしが読んでも勇気づけられる投稿の数々。

ただ やさしい文章体で癒されるというよりは
冷静で説得力のある文章だからこその
「ちゃんと対処して前向きにいこう」と思える文章。

文章の長さも適度ながら、
個人のエピソ

もっとみる
タイプをつかんで心をつかめ!

タイプをつかんで心をつかめ!

ふだん、人とコミュニケーションする時に
つい 自分の想いを
正面から主張しちゃったりしますよね?

でも、相手の性格を考えずに
主張しちゃうから相手に響かない。。

人間の90%以上は
人間関係の悩みといいます。

ぜひ 今日の動画を見て
他人とのコミュニケーションを
振り返るきっかけになればと思います。

岡田斗司夫さん(切り抜き)の
動画です。

人間のタイプを4つに分けて
解説しています。

もっとみる
環境を選んで こどもも親も前向きに

環境を選んで こどもも親も前向きに

今日は 2018年に亡くなった樹木希林さんの
インタビュー記事をご紹介します。
短いインタビューにもかかわらず
非常に雰囲気が伝わる 素晴らしい内容なので
ぜひご一読ください。

無料公開してくださっている不登校新聞さんに感謝です。

【知って すぐできるなら苦労しない】これを読んで思ったのは、
樹木希林さんの圧倒的な存在感には
親の存在が大きかったんだろうな、ということ、

また、
知っているこ

もっとみる
おっさんになっても 若者に教わりつつ 正しい挫折を。

おっさんになっても 若者に教わりつつ 正しい挫折を。

今日はある方のnoteをご紹介をします。

池 辰彦さんのnoteです。
今日はその中から
この記事をご紹介します。

【なぜこの記事を紹介するか?】池さんはビジネス系のnoteを
毎日更新していて
しかも毎回読ませる文章を書く
凄腕ブロガーです。

池さんの数ある投稿の中でも
この記事を選んだのは、

自分もこの記事を題材に
投稿しようと思っていたこと、

そしてなにより 池さん書かれている

もっとみる
200日連続投稿 アウトプットはインプットのため

200日連続投稿 アウトプットはインプットのため

おかげさまでnoteの連続更新が
200日になりました。

noteは基本長文SNSなので
みなさん、フォローしてる方の投稿を
全部に目を通せない状況なのに
いろんな形で反応して頂けるので
なんとか続けることができました。
ありがとうございます!!

投稿100日の節目の時は
「習慣に特化した形で投稿を続けたい」
ということを書きましたので、
今日は200日目に思うことを書きます。

【200日目

もっとみる
自己診断20問を解いてわかる 自分の言語化レベル

自己診断20問を解いてわかる 自分の言語化レベル

自分の感情をうまく言語化すると
頭の整理になったり、自分を客観視することで
冷静に決断ができるのでいいと聞きますよね?

まさにその具体的なアクションが
日記だと思うのですが
今日は、感情の言語化について
書きたいと思います。

【感情を言語化できるといい】感情を言葉にすることで脳が処理しやすくなり、
おかげでストレスが残りにくくなるからです!

【質問】「感情を言葉にするのがうまいか?」を
判断

もっとみる
リユース市場の勢いにノっかれ!!

リユース市場の勢いにノっかれ!!

最近 街を歩いていると
コロナの影響などで閉店したお店の跡地に
よく「中古買取屋」さんができているな、という
印象があります。

そして企業の業績を数字で見ても
やはり、、、伸びているようです。

出典元:itmedia.co.jp

【中古市場が伸びている原因】いろんなことが考えられますが、
以下のような要因がお互いに絡み合ってるのは
推測しやすいですね。

・メルカリなどのフリマアプリの普及

もっとみる
note毎日投稿やめたいと思ったけど•••

note毎日投稿やめたいと思ったけど•••

突然ですが、明日3/5(土)以降、
習慣化しばりの記事をやめたいと思います。

理由は2つありまして、

1つ目の理由は、
習慣化についてお伝えしたいコツ、
気をつけるべき点などは
ほぼお伝えしてきたからです。

もちろん、同じことを何度も
お伝えすることが大事なのも
わかっているのですが、
それだと

自分が気持ち的におもしろくない

という気持ちもありますので
習慣化しばりをやめます。

2つ

もっとみる
すぐ読めて 親へ電話したくなる本

すぐ読めて 親へ電話したくなる本

今日 オフィスでしんみりしながら
読んだ本の話と実際に自分に起きた
行動の変化を書きます。

いまやランキング常連の
永松氏の本です。
Amazon Kindle Unlimitedに入っていれば
無料で読めますのでぜひ。

【本の内容】ご自身の半生と、
その中で自身のお母さんから教わった
大切な心がけについて書かれた
ハートフルなお話です。

お母さんとのいい思い出が少ない?方や
他人の成功話を

もっとみる
親なら絶対みたい!たのしく学べる動画

親なら絶対みたい!たのしく学べる動画

今日は、子育てについて
ぎょっとした動画をご紹介します。

中田敦彦のYouTube

天才を育てた親は
どんな言葉をかけていたのか?

です。

YouTube大学は
紹介の元となる本があるわけですが、
今回のネタはこちらでした。

天才を育てた親は
どんな言葉をかけていたのか?

真山知幸

【この動画のいいところ】偉人を研究する方と
教育を専門にする方の共著で、
ちょっと切り口があたらしい

もっとみる
習慣化できてきたけど しっくりくる社会性のある目標がない!

習慣化できてきたけど しっくりくる社会性のある目標がない!

今日のタイトルは
一見ネガティブな響きですが
自分の根本的な課題を書きます。

それは
人生において、長期的な
しっくりくる社会性のある目標がないこと。

非常に個人的なことを書きますが
迷っている人には共感して
もらえるかもしれません。

40歳過ぎても まどってますねww

【なんのための習慣?】去年からいろんな習慣化にチャレンジして
若干しんどい思いをしながらも
ある程度習慣化できてきまし

もっとみる
 次のやりがいを見つける手順

次のやりがいを見つける手順

最近、今度のキャリアをどうしようか、
という悩みを聞くことが多くなりました。

でも やりたいことがない!!
お金になりそうかわからない。

という人も多い。

超わかります。。。
究極自分も起業する時に
やりたいことはありませんでした。
(少なくとも仕事内容としては)

そこで今日は自分の経験を
交えながら、いろんな本を読んだ結果考えた
仕事でやりたいことをする方法を書きます。
(科学的根拠はあ

もっとみる
あなたは小学生で習う大事なことができているか?

あなたは小学生で習う大事なことができているか?

(いきなり、すいません。
当たり前すぎのことを言っていますが
今日はとてもすばらしい映像を紹介するので
もう少しお付き合いください)

さて、この言葉を聞くたびにぼくらは
いつも同じことを思います。

「耳タコだよ〜〜」
「知ってるよ、そんなこと。」

でも、、、
マル秘のウルトラC作戦が
あるわけじゃなくて、
いろんな成功者が死ぬほど
同じことを言ってるのに
わたしも含めて
まだまだ小さい行動が

もっとみる