見出し画像

習慣化できてきたけど しっくりくる社会性のある目標がない!

今日のタイトルは
一見ネガティブな響きですが
自分の根本的な課題を書きます。

それは
人生において、長期的な
しっくりくる社会性のある目標がないこと。

非常に個人的なことを書きますが 
迷っている人には共感して
もらえるかもしれません。

40歳過ぎても まどってますねww

【なんのための習慣?】

去年からいろんな習慣化にチャレンジして
若干しんどい思いをしながらも
ある程度習慣化できてきました。

筋トレや
ピアノの練習や、
甘いお菓子をやめるなど。

よく
習慣化するには目標が必要!

といいますけど、
その点でいうと、
筋トレは、目標の重量、体重や体脂肪率の管理
ピアノは、発表会での成功が目標です。

でもここでいう目標は
基本的に自分の健康や
ちょっとした趣味/特技がある
といいな程度のことでしかありません。

【仕事は?】

じゃあ 仕事では
なにか社会性のある目標があるか、
と言われたらなんともいえない状況です。

わたしはネット物販の会社経営で
生計を立てていますが、
いまだに「これだ!!!!」という
感じがありません。

まだまだライスワーク
(生きるための仕事)だな、と。

今月はいくら売り上げる!
今年は●●の商品を重点的に売る!
みたいな足元の目標だけ。

そもそもわたしが物販をやり始めたのは、

海外に関わる仕事を作る!
時間や場所に融通が利く仕事じゃないと嫌だ!

という動機なので

「ショッピングが好きだ!」という趣味や
「海外の目新しいものを日本のみなさんに
紹介して生活を豊かにする」使命感が

ないまま始めたことでした。

いまは、なんとか生活はできているので
はじめたこと自体は正解でしたが、
次のステップとしてもう少し
社会的意義が感じられるように
したいと思っています。

そこで 
「輸出」を新しくはじめて
かっこつけて書いたのがこの投稿です。
日本に貢献したい、と書いています。

これも本心なのですが
もう少し具体性が欲しいところです。

(物販関ノウハウの情報発信をしたい
とは思っていません。
競争率が高すぎるし 自分でなくていいので)

【長期目標っている?】

ホリエモンもそうですが、
最近の風潮として
長期目標なんて この変化の早い
時代に必要ない、と言われています。

環境変化に合わせて仕事を
変えるような柔軟さは欲しいので、
その点はかなり共感しています。

ですが、やっぱり自分がやっていることに
社会的意義があると思いたいんです。

【さいごに】

とりあえず行動する。
行動すればなにか見えてくる。

今後も、この点は大事にしたいです。

もんもんと考えることに
意味はないとおもうので、
まずは仕事を続けつつ

ほんとは だれでもできるのに
あんまりやれてる人がいないことを
自分なりに続け、
それを発信したいと思います。

そのうちになにか見えてくると信じつつ、
家族や、一緒に仕事をしてくれる方々の
助けになれるように精進します。

今日も最後までありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。