マガジンのカバー画像

【音声】青山健一の古着屋ガレージセール ラジオ

31
運営しているクリエイター

#革靴

レザーソールの革靴にハーフラバーは貼るべきなのか?
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/half-rubber/

レザーソールの革靴にはゴム製のハーフソールを貼った方がいいのかどうか?あなたが求める目的をはっきりさせると判断が簡単にできます。

※参考ブログ記事 「ほとんど全員が間違える!レザーソールの革靴にハーフラバーを貼るメリットとタイミング」:https

もっとみる
00:00 | 00:00

革を磨く前に知るべきコードバンの原理:
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/cordovan-glazing/

コードバンの革靴や小物は「水に濡れるとシミになる」というような間違えた認識をお持ちの方も中にはいらっしゃるようです。革の原理を知っておくとお手入れにも応用できますので、まずはコードバンの革の基本を押さえて下さい。

00:00 | 00:00

革靴に浮き出てきた白いシミの対処方法:
▼ブログ記事:https://bit.ly/3sncenS

革靴が雨に濡れたりすると白い線のようなシミが出てくることがあります。拭いてもクリームを塗っても取れないこのシミの正体と対処方法をお伝えします。

木製のシューキーパーが革靴内部の湿気を吸うという幻想
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/shoe-tree/

木製のシューキーパーは革靴の中の湿気を吸い取ってくれると言われますが、この認識のずれをお伝えします。

水に濡れた革靴の底はどうやってケアするのか?
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/leathersole-care/

革でできた靴のアウトソールが水に濡れてしまったときはどのようにお手入れすればいいのでしょうか?靴底も正しいケアをすることで革靴の寿命を延ばすことが可能です。

00:00 | 00:00

裏原宿が街ごと水に沈むとき
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/flood/

住居や店舗の「場所」を決める際には必ず「リスク」も同時に考えておかなくてはいけません。具体的には「水害」のリスクを認識しておいたほうがいい、ということについてお伝えします。

靴クリームを革のバックに使用してはいけない理由
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/shoe-cream-dont-use/

革のお手入れをしていると靴クリームでバックやお財布などを補色したくなりますが、それはやめておいた方が無難です。その理由についてお伝えしています。

【5つの理由】ミンクオイルはブーツの手入れに使用するな!
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/minkoil-isnot-good/

日本ではワークブーツの手入れにミンクオイルを使用する方法が知られてきました。しかしこの方法では高い確率でブーツにカビが生えてしまいます。お手入れにミンクオイルを使用してはいけない【5つの理由】とは?

欲しいビンテージの古着を購入する時のコツ
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/vintage-buying/

ビンテージ古着を入手する際の心構えをお伝えします。古いアイテムを探している時、「100%ではないにせよイメージに割と近い品」なら見つかることがあります。こういった時はどうすればいいのでしょうか?

全ての革のお手入れは【3つの基本】だけで行えます!
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/leather-care/

全ての革のお手入れはこの【3つの基本】の考え方で行う事が可能です。革の本質を理解して正しくお手入れする事で、お気に入りの革製品を長く愛用できます。

古着屋が教える!軍・ミリタリーアイテムを購入するタイミングとは?
▼ブログ記事:https://by-my-self.com/radio/military-buying/

古着屋が教える!軍物やミリタリーアイテムを賢く購入するタイミング。軍物が市場に出てくる時にはある特徴があります。そのタイミングとは。。?