マガジンのカバー画像

登山のいろいろ

90
登山者にとって有用な情報を無料で提供します。
運営しているクリエイター

#奥多摩

[無料]架空遭難 60代単独男性、川苔山からの下山で道迷い後滑落

[無料]架空遭難 60代単独男性、川苔山からの下山で道迷い後滑落

架空遭難とは?筆者が設定した遭難状況について考えることで、どんな目に遭うのか?どうしたらよかったのか?どうしたら助かるのか?をシミュレーションする試みです。

今回の状況60代男性単独

4月中旬の水曜日

当日の天気は晴れ、翌日の予報は雨

川苔山から真名井北稜を下山予定(赤い線)で下山中に登山道を外れたらしいが、どこにいるのかは分からない

携帯は繋がらない

地図とコンパスはあるがGPSは無

もっとみる
[無料]架空遭難 30代4人組、初詣で登山をするつもりなく山頂で日没

[無料]架空遭難 30代4人組、初詣で登山をするつもりなく山頂で日没

架空遭難とは?遭難しそう、あるいは遭難しているシチュエーションを設定し、そのとき当事者はどうするか?自分だったらどう対処するか?計画や行動に問題が無かったか?を考えることで安全で楽しい登山を啓蒙していこうという活動です。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件30代男3人(A,B,C)、女1人(D)

登山経験なし、装備なし

1月3日に初詣で奥多摩の御嶽神社に訪れ、ついでに散歩をして

もっとみる
[無料]架空遭難 20代男性ソロ 夏の奥多摩の稜線で悪天候の兆候

[無料]架空遭難 20代男性ソロ 夏の奥多摩の稜線で悪天候の兆候

架空遭難とは?架空遭難とは、筆者が設定した遭難状況、遭難しそうな状況に対して、自分ならどうする?と考えることで安全登山について考えてもらおうという企画です。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件20代男性ソロ

8月初旬の晴れ、8時半から奥多摩駅から石尾根を登って13時に赤丸の地点にいる

予定コースは赤い線

目的地は地図の左の先(七ツ石小屋)で到着予定は16時半

装備は夏山テン

もっとみる
[無料]架空遭難 登山歴8年の65歳ソロ男性、鳥屋戸尾根で滑落負傷

[無料]架空遭難 登山歴8年の65歳ソロ男性、鳥屋戸尾根で滑落負傷

架空遭難とは?架空遭難とは、筆者が適当に設定した条件で遭難した状況を想像し、自分ならどうするか?を考える試みです。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件65歳男性ソロ、中肉中背、登山歴は8年

9月、火曜日、曇り、翌日雨予報

装備は十分、ビバーク可能

登山計画は未提出、家族には「奥多摩に行く」と伝えた

道間違い後に滑落し、足首が動かない

水残り500ml、食料残り400kca

もっとみる
[無料]登山とモバイルバッテリー

[無料]登山とモバイルバッテリー

スマホにカメラ、スマートウォッチ、無線イヤホン、ココヘリ、GPS発信機など登山で電子機器を使う機会は多いでしょう。電源が無い山中でそういったものを充電するにはモバイルバッテリーが必須です。

今回は、そんなモバイルバッテリーについて基本的な知識をまとめます。

各種モバイルバッテリーと中身下の写真は、私が持っているモバイルバッテリーで、容量も大きさもメーカーもバラバラです。

どの製品も中にはリチ

もっとみる
[無料]奥多摩の川苔山で各種通信機器をテストしてきた(第1回通信比較テスト)

[無料]奥多摩の川苔山で各種通信機器をテストしてきた(第1回通信比較テスト)

こんにちは、松本です。ジオグラフィカっていう登山用の地図アプリを開発しています。現在ジオグラフィカクラウドという機能を作っており、完成するとユーザー同士でお互いの位置がわかったりします。↓こんな具合

どれくらい通信できるのか気になったジオグラフィカクラウドを使うにはインターネットへの接続が必要です。スマホ同士が直接通信するわけではないし、テレパシーも使えません。必要なのは電波です。

僕は最近ま

もっとみる