見出し画像

不登校からの卒業(16)

動くには動けるが・・・

ご家族がお子さんの状態や思いについて、ある程度の理解ができ、子どもが不登校からくる様々な不安感が薄れてくれば、子どもはエネルギーを取り戻し、動き出すことができるようになってくるのです。

動き出したみたら、勉強だの、進路だの、新たな不安が襲いかかってくるのですが、それでも、動けずに自宅にいる時と違って、学校に通っている子ども達に追いつかないといけないという、焦りと不安から動くのです。

というよりも、動けてしまうのです。

こうなると、子どももご家族も、「普通でいられること」「動けていること」に満足し、そのことに忙しくて、不登校だったことを十分に考えることなく、先のことに向けての努力をしていくことになるのです。

ここに、大きな落とし穴があるのです。

もう一つの問題があります。

よく、不登校の子どもがいつ動き出すかということについて、「エネルギーが足りてないから、エネルギーが溜まったら動き出すよ」という言い方をされることがあります。

これは、まさにその通りだと思うのですが、エネルギーが貯まるまでに、どうしていたかということも、本当は大切なことなのです。

行き渋っている間は、学校に行くか行かないかで必死なので、何も考えていられないことは仕方がないのです。

また、完全に不登校になってすぐの時も、ただ、しんどい、辛いだけです。

それくらい辛いのです。

ところが、少し時間が経ち、落ち着いてきた時に、自分はなぜ不登校になったのか、何が問題だったのか、どうしたらよかったのか、と考えるともなく、考え始めるのです。

それと同時に、これから先どうなるのか、自分はどうなってしまうのかと不安も大きくなっていくのです。

こうして、子ども自身が、激しく悩み、なんでこうなったのか、これからどうなってしまうのか、と大きな不安を抱え、身動き取れなくなっている時期なのです。

不登校からの卒業(9)

混乱期

お子さんの悩んでいる姿を見て、ご家族も「学校に行かなくていい」と思いながらも、「やはり学校に行かないといけないのではないか」「このままではいけない」「なぜ、こんなことになったのだろう」と、いろんな思いが心の中に湧き出てきます。

この時期くらいから、自分は本当はどうしたかったのか、なぜ学校に行くのがあれほどまでにしんどかったのか、と考えるようになることはとても大切なのです。

同じことを、ご家族も考えるようになりますから、混乱期は本当に大変なのですが、この時期はとても大切な時期なのです。

ご本人もご家族も、答えが見つかるか、見つからないかは、どちらでもいいのです。

知ろうとすること、わかろうとすることが大切なのです。

もちろん、わからないことばかりかもしれません。

わからなくていいので、不登校であった理由を考えることが必要なのです。

この時に、ご家族が学校に行かないことを受け入れ、認められるようになることが、お子さんよりも少し早いことがあるのです。

そうすると、ご家族が「不登校を登校を受け入れている」ことを感じて、子どもが安心できるようになっていきます。

そうなると、考えることのないまま、少し動けるようになったからと、子どもが動き始めてしまうことがあるのです。

落ち着いてはきているし、考えようと思ってもわからないから、とにかく動いてみようということになり、動き出すことがあるのです。

これは、悪いことではないのですが、動きながらでもいいので、自分がなぜ学校に行けなかったのか、何が原因で動けないでいたのか、自分なりに考えてみることは、どうしても必要なのです。

そのことで、自分なりに不登校のきっかけになることや、自分の苦手なこと、嫌だったことを見つめることができるようになるのです。

これが、とても大切だと、私は思っているのです。

それを知っておくだけでも、「自分を知る」ことができ、精神的に成長すると思うからなのです。



この記事が参加している募集

よろしければ、ぜひサポートをお願いしたいと思います。