マガジンのカバー画像

【皆さんの記事まとめ】社会人の心にしみる記事 | Keiky

60
ぼくが見つけた皆さんの記事でサラリーマンの心に響いたり、癒される記事をまとめさせていただきます!(※執筆された方へ>私が気に入った記事を勝手にスクラップさせていただいておりますが…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

思いきって、希望を伝える

できれば人に嫌われず できれば多くの人に好かれていたい。 そう、人は思うものだと思います…

Eryna
4年前
19

褒められるよりも嬉しいこと

喫茶店での出来事。 本を読みながら、時間を潰していたら「ごめんなさいね、ちょっといいかし…

22

二位の世界からみた景色

だいぶ前だったが、立憲民主党の蓮舫議員の「二位じゃダメなんでしょうか」という発言が話題に…

忘れろ、なんて無理だから

夜、布団に入って天井を見上げているときに、昔言われたあれこれを思い出して、なんだかひどく…

自分でつくった柵をとっぱらって、外へと飛び出そう。 P010.

 世界は広い。ものすごく広い。ぼくは都営三田線の朝の満員電車のなかで思った。左右の座席に…

先入観をゼロにするなんて難しいよなぁ

なんでもかんでもゼロベースで考えるのって、とても良いことのように思えます。 先入観って、…

逃げ続けるのも、それはそれで。

自分には何もないということから目を背けたくて、そういう自分に気が付かないフリをする。何度「人の数だけ生き方がある」と自分に言い聞かせても、今の自分に到底満足できなくて、いっそのこと全てを投げ捨ててしまいたいと思うことがある。自分の心は、他人の心より厄介だ。心を持たない何かになりたいと時々思う。 何度言葉を並べても、4行目くらいで手が止まってしまう。自分で始めたnoteという場所さえ、手放してしまいそうで怖くなった。 かつて命を救って頂いた方に言われた言葉を思い出した。 「

好きなことだけで生きていくことの意味

ちまたには「好きなことをして生きていこう」っていう言葉が溢れている。好きなことをすること…

志賀澄人
4年前
27

機嫌がわるくなったら

イライラしたり ムカムカしたり ダメだダメだと思いながらも つい機嫌がわるくなってしまう …

closed
4年前
29

会社なんて所詮人生の一通過地点に過ぎないという気持ちを常に持っておくことが大事

昨年、業務ボリュームがどう考えても自分のキャパを超え、体調も崩し、このままでは何のために…

きよこ
4年前
6

発信すると、出会いが増える

発信すると、高まるのは発信力ではなく、受信力である。そんな言葉を目にしました。非常に納得…

【☆新年特別企画☆】ONE PIECE×7つの習慣〜第2の習慣:終わりを思い描くことから始…

前回に引き続き、「7つの習慣」の解説を♪ 第1の習慣は『主体的である』でしたね! https://…

「期待しない」で苛立ちは減るが寂しさが身に染みる|Jan.06

33歳のわたしは、かつてほど自分に期待しなくなっていた。 20代の終わりまで、付き合っていた…

116

いい子に疲れてしまったあなたへ。 P006.

 まもなく娘は1歳の誕生日を迎える。たった1年前のいまごろ、まだ妻のお腹のなかにいたなんて思えないほどの成長ぶりで。なんだかもう立派な幼児である。とくにここ最近のヤンチャぶりはすごい。さっきも妻に用事があって電話をしたら、「やー! やー!」娘の抗議らしき声が割って入ってきた。  ちょっとでも気に入らないことがあると、イヤイヤ。あぁ、これが有名なイヤイヤ期というやつだろうか。あげようとした食べ物が欲しいものじゃなかったら、手で押し返して、「それじゃないー!」と主張する。危ない